ボレー

テニスの試合で「直線的なロブボレー」を使えると、ダブルスの戦術の幅はグッと拡がります

テニスの試合、特に若い選手の試合では「ロブ」をあまり見る機会が少ない。

消極的なイメージがあるのか、スマッシュが怖いのか。

相手が前にいる状態でも、無理やりのトップスピンロブ以外は、なかなか効果的に使えるイメージが無いようです。

私が提案したいのは、高く緩いロブとは別に、速く低い、ロブボレーです。

 

テニスの試合で「直線的なロブボレー」を使えると、ダブルスの戦術の幅はグッと拡がります

 


 

■ロブが有効なのは、相手が構える前に打つ時!

当たり前の話ですが、ロブが来ると分かっている相手にロブを上げると、スマッシュを打たれる。

これを避けるには、何より相手が「構えていない、準備出来ていない」ときのロブをサッと上げること。

「そんなの、どうやるの・・・?」と思った方、簡単です。

ボレーでロブ、を打ってしまえば良い。

ボレーはそもそも、相手から時間を奪うショット。

これをロブに使わない手は、ありません。

 

■ロブボレーは、難しくない!

ロブ、というと高い軌道をイメージしますが、そうじゃない。

ロブボレーは、実際には3メートルくらの高さで充分。

相手がラケットを伸ばせば届く高さ、でOKなんです。

不意を突かれて打たれると、相手はラケットを出すことが出来ない。

低い弾道だから、抜かれて追いかけても間に合わない。

そんな有効なショットが、ロブボレー、なんです。

 

■ダブルスで使えれば、相手は前に踏み込めなくなる

ダブルスで強いペアは、どんどん前に来る。

ネットに詰めて来る相手を足止めするには、しっかり「上」と「後ろ」を意識させておくこと。

その為に、自分が前衛にいるときでも常に「ロブボレー」を頭に入れておきましょう。

ロブは後ろから打つ、だけのショットだと思ってたら、もったいないですよ。

 

ボレーの打ち方、構えでサッとラケット面を上に向ける。

意外とフラットに当てても、ボールは良い感じにロブになってくれます。

普段のボレーボレーも、少し距離を取って山なりでやってみませんか?

ダブルスの試合は、この1つのテクニックで激変します。

遊び心を持って、ぜひ練習してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  2. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  3. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  4. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  5. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい

関連記事

  1. テニス スライス

    ボレー

    ネットに詰めたときのポーチで、「ネットすれすれの低いボールが来たとき」には、慌てず低い態勢に自分がな…

    テニスの試合で勝つのに必要な要素、たくさんありますが大事なのは想像力。…

  2. テニス チャンス

    ボレー

    「横向きボレーメリット1.2.3」テニスで必要な身体の向きをネットプレーで磨こう!

    ボレーを打つ時、ちゃんと横向き出来ているだろうか。横向きが出来…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    ネット近くまで詰めることが出来たら、ラケットの位置をアゴ下まで上げて高く構えよう

    ボレーで決定力が無い、ポーチで決まらない・・・。人は、まずこの…

  4. ボレー

    「ボレー、多方向へ打てるかい?」テニスの試合では、人のいないコースを狙おう!

    ラリー練習ってよくやるでしょ?ストロークラリーもよくやるし、ボ…

  5. テニス 言葉

    ボレー

    自分の感覚が鋭いエリアは、どこだと思う?

    ボレーのタッチ感覚、みなさんは自信ありますか?私は自信がある、…

  6. ボレー

    テニスに必要な「反対の動き」

    反射的に出てしまう動き、これには必ず癖があります。癖、と言っ…

特集記事

  1. テニス 調子

    戦術

    テニスボールを打つことは出来ても、捕らえることが出来る人はごく少数
  2. サーブ

    「肩が痛くて腕が上がらないときに」無理しない脱力サーブを打てると便利
  3. テニス サーブ

    サーブ

    知っておけば強くなる、スピンサーブの基本5つ
  4. テニス サーブ

    サーブ

    クイックサーブを練習して、試合のオプションとして使えるように
  5. スマッシュ

    スマッシュミスが多い人は、狙い所を間違えているだけ
PAGE TOP