ボレー

テニスの試合で「直線的なロブボレー」を使えると、ダブルスの戦術の幅はグッと拡がります

テニスの試合、特に若い選手の試合では「ロブ」をあまり見る機会が少ない。

消極的なイメージがあるのか、スマッシュが怖いのか。

相手が前にいる状態でも、無理やりのトップスピンロブ以外は、なかなか効果的に使えるイメージが無いようです。

私が提案したいのは、高く緩いロブとは別に、速く低い、ロブボレーです。

 

テニスの試合で「直線的なロブボレー」を使えると、ダブルスの戦術の幅はグッと拡がります

 


 

■ロブが有効なのは、相手が構える前に打つ時!

当たり前の話ですが、ロブが来ると分かっている相手にロブを上げると、スマッシュを打たれる。

これを避けるには、何より相手が「構えていない、準備出来ていない」ときのロブをサッと上げること。

「そんなの、どうやるの・・・?」と思った方、簡単です。

ボレーでロブ、を打ってしまえば良い。

ボレーはそもそも、相手から時間を奪うショット。

これをロブに使わない手は、ありません。

 

■ロブボレーは、難しくない!

ロブ、というと高い軌道をイメージしますが、そうじゃない。

ロブボレーは、実際には3メートルくらの高さで充分。

相手がラケットを伸ばせば届く高さ、でOKなんです。

不意を突かれて打たれると、相手はラケットを出すことが出来ない。

低い弾道だから、抜かれて追いかけても間に合わない。

そんな有効なショットが、ロブボレー、なんです。

 

■ダブルスで使えれば、相手は前に踏み込めなくなる

ダブルスで強いペアは、どんどん前に来る。

ネットに詰めて来る相手を足止めするには、しっかり「上」と「後ろ」を意識させておくこと。

その為に、自分が前衛にいるときでも常に「ロブボレー」を頭に入れておきましょう。

ロブは後ろから打つ、だけのショットだと思ってたら、もったいないですよ。

 

ボレーの打ち方、構えでサッとラケット面を上に向ける。

意外とフラットに当てても、ボールは良い感じにロブになってくれます。

普段のボレーボレーも、少し距離を取って山なりでやってみませんか?

ダブルスの試合は、この1つのテクニックで激変します。

遊び心を持って、ぜひ練習してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  2. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  3. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  4. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  5. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    「俺はストローカー!」だけど、負けない為に押さえておきたいボレーの基本5つ

    「ストロークには絶対の自信がある!」という人も、試合ではそれだけだと厳…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    右利きのフォアハンドボレー、左半身から反応させて前に

    フォアハンドボレーを、コントロールボレーに。これは、みなさんの…

  3. テニス スマッシュ

    ボレー

    ネットプレーで、「どんなに打ち込まれても壁のように返し続ける!」ことができれば、相手は勝手に崩れてく…

    ネットプレーでは、様々なシチュエーションでのボレーの技術が求められます…

  4. テニス

    ボレー

    テニスのネットプレーでは「手首の角度は変えない」のが基本!改めて意識したいポイントとは?

    ボレーが上手くコントロールできない人は、手首をしっかり固められていない…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    タッチ感覚は、「ボールのどこをラケットで触るのか」の方が大事

    ボレーで磨きたい、「タッチ感覚」。柔らかいドロップ系のショット…

  6. テニス メンタル

    ボレー

    ダブルスの前衛として攻撃して良いボール、ダメなボール

    ダブルスの前衛で、とにかく動いて後衛を助ける。私は何度も、これ…

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    飛びつきながらも、頭は冷めた感じがベスト
  2. テニス リターン

    ストローク

    ストロークで切れ味を出したいなら、「ラケットを強く振るのではなく、鞭のように扱う…
  3. テニス ボレー

    Q&A

    Q&A「シングルスとダブルスのリターン、何が違うの?」
  4. 戦術

    取りに行くポイント、自分で決めよう
  5. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークを振り切れない人は、そもそも打点に入れていない
PAGE TOP