ボレー

テニスの試合で「直線的なロブボレー」を使えると、ダブルスの戦術の幅はグッと拡がります

テニスの試合、特に若い選手の試合では「ロブ」をあまり見る機会が少ない。

消極的なイメージがあるのか、スマッシュが怖いのか。

相手が前にいる状態でも、無理やりのトップスピンロブ以外は、なかなか効果的に使えるイメージが無いようです。

私が提案したいのは、高く緩いロブとは別に、速く低い、ロブボレーです。

 

テニスの試合で「直線的なロブボレー」を使えると、ダブルスの戦術の幅はグッと拡がります

 


 

■ロブが有効なのは、相手が構える前に打つ時!

当たり前の話ですが、ロブが来ると分かっている相手にロブを上げると、スマッシュを打たれる。

これを避けるには、何より相手が「構えていない、準備出来ていない」ときのロブをサッと上げること。

「そんなの、どうやるの・・・?」と思った方、簡単です。

ボレーでロブ、を打ってしまえば良い。

ボレーはそもそも、相手から時間を奪うショット。

これをロブに使わない手は、ありません。

 

■ロブボレーは、難しくない!

ロブ、というと高い軌道をイメージしますが、そうじゃない。

ロブボレーは、実際には3メートルくらの高さで充分。

相手がラケットを伸ばせば届く高さ、でOKなんです。

不意を突かれて打たれると、相手はラケットを出すことが出来ない。

低い弾道だから、抜かれて追いかけても間に合わない。

そんな有効なショットが、ロブボレー、なんです。

 

■ダブルスで使えれば、相手は前に踏み込めなくなる

ダブルスで強いペアは、どんどん前に来る。

ネットに詰めて来る相手を足止めするには、しっかり「上」と「後ろ」を意識させておくこと。

その為に、自分が前衛にいるときでも常に「ロブボレー」を頭に入れておきましょう。

ロブは後ろから打つ、だけのショットだと思ってたら、もったいないですよ。

 

ボレーの打ち方、構えでサッとラケット面を上に向ける。

意外とフラットに当てても、ボールは良い感じにロブになってくれます。

普段のボレーボレーも、少し距離を取って山なりでやってみませんか?

ダブルスの試合は、この1つのテクニックで激変します。

遊び心を持って、ぜひ練習してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  2. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  3. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  4. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  5. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!

関連記事

  1. テニス 人脈

    ボレー

    「確かにボレーは決定力あるけど・・・」テニスで必要なゆっくりした球速を身に付けたい!

    ボレーって決定力のあるショットである。ボレーを打つとポイントに…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    「粘れるネットプレイヤー」に必要な、守備力を高めるオープンスタンスボレーの有効な使い方とは?

    実際にテニスの試合の現場で求められるボレー、ってどんなイメージでしょう…

  3. テニス ストローク

    ボレー

    片手バックハンドボレー、なのになぜか両手バックハンドボレー、になってませんか?

    片手バックハンドボレー、特に男性は使う方が多いですよね。でも、…

  4. テニス ストローク

    ボレー

    ドライブボレー、「ラケットが加速した状態」で打っていこう

    私が皆さんに、今すぐ身に付けて欲しい技術。それは、「ドライブボ…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    ネットプレーの基本である「斜め前に踏み込みながらボレー」を実践して、守備範囲を拡げよう!

    シングルスでもダブルスでも、ネットプレーを入れていくのには勇気が要りま…

  6. テニス ダブルス

    ボレー

    「サービスダッシュとも言うけれど・・・」テニスで自分を変えたければ、時には思い切った行動を!

    サーブ&ボレーを本気で練習し始めたのは、20歳過ぎてから。それ…

特集記事

  1. テニス サーブ

    ストローク

    シンプルにクロスへ深く、振り切るストロークが打てるようになると試合に活かせる
  2. テニス ボレー

    ボレー

    コントロールの良いネットプレーは、「ボールを飛ばす方向を見ない」ことから
  3. テニス サーブ

    フットワーク

    どんなに上手い選手でも、テニスは自分のポジショニングによって打てる場所は限られる…
  4. テニス ロブ

    テニススクール

    中級者から先のステップに、「自分中心を卒業する」という視点は欠かせない
  5. テニス ミーティング

    練習メニュー

    本物のテニスの練習とは、「他人の上達にも、責任を負う」ということ
PAGE TOP