その他

「中学生なら高校生、高校生なら大学生」と、次のステージのテニスは早めに観て感じておこう

サイトをご覧になっている方の中には、今中学生、高校生の方も多いと思います。

ぜひ、実践して欲しいのが「次のステージ」を観ておくこと。

それも早めに、本物を観ておくことで、自分が近い将来どんなレベルで戦うことになるのか・・・がイメージ付きやすい。

テニスの試合は、実際に生で観ておくことが何より大事です。

 

「中学生なら高校生、高校生なら大学生」と、次のステージのテニスは早めに観て感じておこう

 


 

■今敵わない相手でも、1年後、2年後は分からない

私も審判の活動をしながら、年代ごとの「逆転」を何度も観てきました。

高校時代に勝てなかった相手に、大学に入ると勝てるようになる。

テニスでは、こういった逆転現象は多くあります。

その為には、自分が次に進むステージのテニス、は早めに触れておきたい。

出来れば試合会場に足を運んで、地域のリーグ戦でも良いので観ておきましょう。

今の時代は、ネットで調べればいくらでも公式戦の情報は得られるはずです。

 

■高校テニスから大学テニス、は大きく変わる

私の感覚では、大学に入るとテニスは大きく変わる。

体育会か、サークルか、でも変わりますが、何より高校生の試合よりもラリーが長い。

3セットマッチの試合も増えるし、体力勝負の試合も増える。

ダブルスでは、並行陣が増えてネットプレーにも応用力が求められます。

こういったことは、私が言葉で説明するよりも生で観るのが一番。

そして、感じるのが一番、です。

 

■自分の将来のテニスを、想い描いていこう

少し大げさな話?

いやいや、そんなことは無いです。

「大学はサークルに進むから、楽しんでテニスやれれば良いか・・・」と思っている人、ちょっと誤解している。

私は大学で体育会に進みましたが、サークルのテニスもすごく厳しいし、勝負に熱い。

団体戦なんて、多分サークルのほうが盛り上がってるし、緊張感が凄い。

もし高校生のアナタが、その現場を観ておく機会があれば・・・きっとそれは、大きな財産となる。

明日からのテニスに対する姿勢も、変わって来るでしょう。

 

自分の足で、テニスを観に行く。

このことは、ぜひ実践して欲しい。

土日に練習も良いけど、まず自分の地元、少し足を延ばした近くの町で開催されているテニスの大会を調べてみましょう。

動画サイトで観るのも良いけど、やっぱり生で会場の雰囲気を味わうこと、大事です。

次のテニスのステージ、アナタが思っているより早く来るのは明らかです。

ピックアップ記事

  1. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  2. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  3. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  4. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  5. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと

関連記事

  1. その他

    「今のはイレギュラーしたから、仕方ない・・・」と思っていては、そこで成長が止まってしまいます

    テニスの上達が遅い、試合で勝てない人にはある共通点があります。それ…

  2. テニス 練習

    その他

    「テニスの腕はイマイチでも練習に誘いたくなる人」に共通する5つの習慣

    テニススクールでテニスを習い始めても、ある程度ラリーができるようになれ…

  3. テニス メンタル

    その他

    「テニスの世界において、多数派で無いことは武器になる」アナタの個性を磨いていきましょう!

    今回は、少し趣向を変えて漠然としたテーマで。勉強でも仕事でも何…

  4. テニス メンタル

    その他

    「自分の事より、相手の事」テニスの試合では対戦相手ありきで考えましょう

    自分のテニスをもっと強くするためには、どうすればいいんだろう?…

  5. テニス 部活
  6. テニス ダブルス

    その他

    「テニスの試合に出る人全員、絶対必要!」セルフジャッジに必要な意識とは?

    テニスの試合は、よほど大きな大会にならない限りセルフジャッジで試合を進…

特集記事

  1. テニス ストローク

    戦術

    試合では、意図的に「長い」「短い」を作ってみよう
  2. テニス ダブルス

    戦術

    「基本はこうだけど、自分はこう考える」を増やしていこう
  3. テニス ストローク

    ストローク

    シングルスの試合で「ドロップショットの名手」に負けない為に
  4. シングルス

    シングルスの試合で、「低い打点のストローク」はクロスに来る
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスの試合、「ダブルスペアの力で試合に勝つ」為に必要な練習方法と考え方について…
PAGE TOP