テニス ダブルス

ダブルス

テニスのダブルスの試合で、「お互い合わせてつなぐボレー戦」になったとき足が止まる人は、勝ち切れない!

ダブルスの試合では、ネットに4人がついて4アップと呼ばれる陣形になるケースも多く、ボレーのスキルが問われる展開になることが多い。

ボレーは打つ技術も大事ですが、いかに良いポジションで打てるか、構え直しが速いか、なども重要な要素になります。

練習でしっかり「動きのあるダブルス」を身に付けていないと、いざ試合で大事な場面のときにどうなるか・・・。

経験したことがある方なら分かると思いますが、実際「動けなく」なってしまうのです。

 

テニスのダブルスの試合で、「お互い合わせてつなぐボレー戦」になったとき足が止まる人は、勝ち切れない!

 

■ボレーボレーは必死になればなるほど、足が止まってしまう?

ボレー対ボレーの打ち合いになると、皆さんどんなことが起きますか?

しっかり返球しつつ、浮いたボールは決めたい!と思っていても、ネットとの距離を縮めていく、パートナーとの距離感を調整が出来る人は少ない。

ボールだけを見て、返球のみに必死になってしまうケースが多く見受けられます。

実力で勝っていて相手が先にミスをしてくれるレベルではこれでもOKですが、格上ペアを倒すにはもっとプレッシャーをかけないと勝つのは難しい。

ボレー戦の中でも、積極的に足を動かして攻撃していく姿勢が大事です

 

■ボールを打った方向に詰める、のがまず基本

自分が打ったボールの方向に詰める、これはネットプレーの基本です。

当然、次はその方向からボールが飛んでくる訳ですから、しっかり詰めておけばそれだけ攻撃的なプレーが出来ます。

ボールを打った後に、どういう動きができるのか・・・を考えると、ボレー同士の戦いになったときも、スピードに頼ることがいかに恐ろしいか分かると思います。

カウンターを喰らいやすい人は、そもそも自分のボールスピードについていけていないのです。

ゆっくりしたボールのボレーも混ぜながら、打った方向にポジションを詰めてプレッシャーをかけてみることをお勧めします。

 

■ダブルスの鉄則、センターをしっかりケアして守るペアは強い

自分が打ったボールが相手のチャンスになる、または攻撃されそうになったときに、まずはセンターをケアしておくことが大事。

ダブルスは2人の間が弱点であり、相手も狙いやすいのです。

コートの両サイド、アレーに入ったようなナイスショットは捨てることも大事。

センターを抜かれさえしなければ、両サイドで決められ分には怖くありません。

両サイドのボールは、一旦自分の目の前を通過していくボールが多いので触れることも多い。

とにかくボレーした後に、自分がパートナーと距離が離れ過ぎていないか、意識するだけでもきっと違います。

ボールを打っていないペアの動きも、とても重要なのです。

 

ボレーは打った後、どんな動きをするのかが大事。

ストローク以上に、そこで出る差がポイントの有無に直接つながっていくのが怖いところ。

しっかり、自分が打った後にポジションを意識できているか、ペアで穴が無いような陣形になっているかを確認してみましょう。

まずは、2対2のボレーボレーのラリーの中で、ポジションを動いて練習してみましょう。

上手くポジションをペアで調整できるようになると、ダブルスは楽しいし勝てるようになります。

ピックアップ記事

  1. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  2. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  3. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  4. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  5. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスの試合において、「ダブルスでペアの連携力を高める」ことができるオンコートでの習慣5つ

    ペアの連携力、日々アップさせていきたいですよね。でも具体的に何…

  2. テニス メンタル

    ダブルス

    4人全員がネットについた4アップの状態では、「シンプルにセンター狙い」を徹底していこう

    人は、慣れていない視界が広がると慌ててしまう。ダブルス慣れして…

  3. ダブルス

    サーバーを褒める、だけでもダブルスの結果は変わる

    ダブルスの試合で、みなさんが感じていること。その一つは、「サ…

  4. ダブルス

    繰り返しますが、アナタのダブルスに必要なのは大胆さ、です

    私は何度も、ダブルスは前衛が動くこと、の大切さを書いてきました。…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの基本、「本当に真ん中」を突くだけで・・・良いの?

    ダブルスの基本はセンター狙い。特に並行陣相手だと、結構意識して…

  6. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスに頭上のボールはなぜ、「前衛の声出し」が必要なのか?を考える4つのヒント

    ダブルスの試合に強いペア、はあるタイミングですぐに分かる。頭上…

特集記事

  1. テニス知識

    真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  2. テニス知識

    伸びるボールが打ちたいなら、ガットを緩めに調整が基本
  3. テニス リターン

    ストローク

    ストロークでショートクロスが上手く打てない人は、「自分の背中の方向に打球を飛ばす…
  4. テニス リターン

    ボレー

    ボレーの基本、「ラケットのセットを、打点少し上に早く」が出来れば、試合でも楽に打…
  5. テニス ボレー

    ボレー

    試合でもっとボレーを上手く打ちたい!なら、慣れていかないと
PAGE TOP