テニス ボレー

ダブルス

ダブルスの試合で2バックの陣形から、「浅いボールに対しては2人で一気に」前に出て攻撃していこう!

ストロークが得意な選手がペアを組んだり、相手のサーブが強力なときには、2人で後ろに下がったりしますよね。

ダブルスでは、2バックの陣形も大事な戦術。

ですが・・・浅いボールがきたときに、2人はしっかり攻撃にギアチェンジ、出来ていますか?

ここで息を合わせないと、勝てるダブルスにはなっていけません。

 

ダブルスの試合で2バックの陣形から、「浅いボールに対しては2人で一気に」前に出て攻撃していこう!

 


 

■粘っている2バックダブルスなんて、怖くない

2バックで粘るダブルスは、確かに試合では強い。

ですが、ただ粘るだけのペアなら、試合に勝っていくのは難しいでしょう。

格上相手の攻撃は、ただ後ろに下がっているだけでは凌ぎ切れない。

大事なのは、「どこで攻撃にギアチェンジ出来るか?」ということ。

攻撃にサッと切り替えられるペアこそ、2バックで強いペアなのです。

 

■浅いボールが来たら、2人で一緒に前にいく!

ボールを打つ選手はもちろん、パートナーの選手も一緒に前にいく。

ストロークから一気にネットプレーに、移行していく勢いが、ダブルスには不可欠です。

浅いボールを打っても、そのまま後ろにいるなんてもったいない。

ここぞというときには、しっかり前にいってボレーに移行していきましょう。

つまりは、ただ後ろで粘っている2バックのペアでは勝てない、ということ。

ボレー出来ないのであれば、前に落とされたら終わりですからね。

 

■2人で一気に前にいくからこそ、圧迫感が生まれる

2人で一気に前にいくことで、相手にかかるプレッシャーは大きい。

相手にミスが増える、ことはアナタ側のペアから仕掛けていくことで生まれる。

ミスは待つのではなく、どんどんプレッシャーをかけて相手から誘発することが大事。

2バックって、どうしても守備的な陣形に見えるじゃないですか。

だからこそ、しっかり攻撃への切り替えを意識しておくことを意識しておきましょう。

 

2バックの陣形、ストロークが得意な選手ならオススメです。

ただし、今回紹介したような浅いボールへの処理はしっかり、練習しておきましょう。

ダブルスの試合、強い相手であればまず「前」への反応をチェックされます。

ここに穴があると・・・もう延々、責められて終わりですよ。

ピックアップ記事

  1. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  2. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  3. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  4. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  5. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います

関連記事

  1. テニス ボレー

    ダブルス

    ミックスで手加減してくる男性は、とことん利用しよう

    昨日、私はミックスダブルスの試合に出てました。そこで、改めて…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    そもそもダブルスの前衛に必要なモノって、何だろう?

    よく頂くご相談の中に、「前衛の心構えって、何ですか?」というご質問を頂…

  3. テニス メンタル

    リターン

    シングルスの試合、「スライスでのリターン」で絶対に試合での勝率は上がる

    シングルスの試合、勝てない選手はリターンが荒い。もったいないと…

  4. ダブルス

    沈められたら繋ぐ、そんな相手はやりやすい

    ダブルスの試合で、相手が並行陣の時に。相手の足下に沈めて、そ…

  5. ダブルス

    後ろでつないでくるダブルス相手には、「深いボレーとロブのケア」でバッチリ対抗出来ます!

    学生ペアの試合で、よく観るのは2バックで粘る相手に苦戦する並行陣ペア。…

  6. ダブルス

    リターンから並行陣を崩すには、ロブボレーを使おう!

    ダブルスの試合、相手はサーブ&ボレー。こういう試合で、リターン…

特集記事

  1. サーブ

    試合で使える「センターへのキックサーブ」を身に付ける為の、身体の使い方について
  2. テニス 練習

    練習メニュー

    普段の練習で「尻取りショートラリー」をやってみよう!テニスの試合で視野が広がりま…
  3. テニス ポジショニング

    ボレー

    シングルスの試合で使えるネットプレーは、「相手を左右に走らせるだけ」で充分なケー…
  4. テニス 打点

    ストローク

    「相手が打ったら、準備を速くする」ことで得られる、5つのK
  5. ボレー

    テニスのプレーで大事なのは、攻撃の勢いを止めないこと
PAGE TOP