テニス メンタル

ボレー

テニスのダブルスのポーチは「相手の特徴をふまえたコース」で勝負して、確実にポイントにつなげることが出来る!

ダブルスの試合、ポーチで決まる1ポイントは価値が高い。

2人で並みに乗っていけるような雰囲気になって、試合の流れを持ってくることが出来ます。

ただやみくもに前衛が動いてポーチに出ても、それだけでは決まらないことが多いのも事実。

しっかりと相手の特徴を踏まえて、コースを狙うように工夫してみましょう。

 

テニスのダブルスのポーチは「相手の特徴をふまえたコース」で勝負して、確実にポイントにつなげることが出来る!

 


 

■ダブルスの上手いペアは、守備が上手い

ダブルスで試合を勝ち上がっていくペアは、まず守備が上手い。

トッププロレベルの試合になれば力で押し切る、パワフルなポーチもあるかも知れませんが、基本はコース勝負。

前衛が触るだけでなく、どのコースへ打つかをしっかり事前に考えてから作戦を実行に移しましょう。

ポイントは、相手後衛の動き。

自分が打ったボールがまさにポーチで触られようとするときに、どういう「守備」をしてくるのかの傾向を掴めばバッチリです。

 

■パターンは大きく分けて2つ、「動くか動かないか」

パターンは大きく分けて2つ。

ポーチされそうになったら、逆サイドにカバーに走るタイプか、動かないタイプか。

動かないタイプた縦割り分担をしているダブルスペアに多いですね。

動くタイプは責任感が強く、「自分のボールが捕まった!」と思って少し焦っている場合が多いと思います。

一度ポーチに出てみて、どういうタイプか見極めてみて下さい。

 

■動くタイプには純クロス方向へ、動かないタイプはドロップボレーで対応

動くタイプの後衛に対しては、不用意に前衛を狙ってしまうと後ろにカバーで回られてしまうケースも。

逆を突く純クロス方向へのポーチを打てるように、技術を磨きましょう。

これは、ポーチ名人を目指す方には絶対必要な技術、考え方になります。

相手がいる場所に打つ、のではなくて相手が動くことを想定して、その場所に狙って打つ、という感覚を養っていきましょう。

 

ダブルスで前衛が活躍できないペアは、正直上のレベルで勝つのが難しい。

ポーチに出ることはとても大事で、まずは触ることが第一歩。

そしてその次には相手の傾向を見ながらコースを調整できるようになるのが、第二歩目。

この二歩目に踏み出す勇気を持って下さい。

速いボールへ向かっていくのは、誰でも勇気が要ります。

ですがしっかり打てる自信が持てるようになれば、試合でも前に前に、出ていけるはず。

練習、頑張りましょう!

ピックアップ記事

  1. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  2. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  3. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  4. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  5. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…

関連記事

  1. テニス 練習

    ボレー

    ボレー対ストロークのラリー練習、「実戦の試合を想定して」大事な要素とは?

    普段の練習でもよく実践する、ボレー対ストロークのラリー形式。な…

  2. テニス 粘り

    ボレー

    クロスボレーを磨けば、試合でのボレーのネットミスは減るはず

    試合で、「ボレーのネットミス」が多い方。ちょっと、思い出してみ…

  3. ボレー

    ファーストボレーの後に、相手のショットを読み切ろう

    ネットプレーの選手にとって、一番大事なこと。私は、この「予測力…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    ドロップボレーには、絶妙なタッチ感覚が必要?

    テニスの試合で、上手い!と思われるショット。それはやはり、ネッ…

  5. テニス スライス

    ボレー

    ネットに詰めたときのポーチで、「ネットすれすれの低いボールが来たとき」には、慌てず低い態勢に自分がな…

    テニスの試合で勝つのに必要な要素、たくさんありますが大事なのは想像力。…

  6. テニス サーブ

    ボレー

    ハイボレーは下に叩き付ける、のではなくまっすぐ打って重力でコートに入れるくらいのイメージで充分

    ハイボレー、頭より高い位置のボレーは皆さんどうでしょうか?結構…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    寒い冬の時期、テニスのトーナメント大会で「初戦で特に、注意すべきこと」について
  2. シングルス

    「シングルスの相手が格上過ぎて、手立てが無い…」ときに粘る為に、必要なセンター返…
  3. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合のサービスゲーム、「0-40からキープに繋げるために」必要な準備と心…
  4. テニス ストローク

    その他

    テニスの試合で、「高い打点からしっかりストロークで攻撃していく為」に必要な4つの…
  5. テニス 準備

    戦術

    40歳以上のテニスプレイヤーの皆さんへ、提案したい5つのプレースタイル
PAGE TOP