テニス メンタル

ボレー

テニスのダブルスのポーチは「相手の特徴をふまえたコース」で勝負して、確実にポイントにつなげることが出来る!

ダブルスの試合、ポーチで決まる1ポイントは価値が高い。

2人で並みに乗っていけるような雰囲気になって、試合の流れを持ってくることが出来ます。

ただやみくもに前衛が動いてポーチに出ても、それだけでは決まらないことが多いのも事実。

しっかりと相手の特徴を踏まえて、コースを狙うように工夫してみましょう。

 

テニスのダブルスのポーチは「相手の特徴をふまえたコース」で勝負して、確実にポイントにつなげることが出来る!

 


 

■ダブルスの上手いペアは、守備が上手い

ダブルスで試合を勝ち上がっていくペアは、まず守備が上手い。

トッププロレベルの試合になれば力で押し切る、パワフルなポーチもあるかも知れませんが、基本はコース勝負。

前衛が触るだけでなく、どのコースへ打つかをしっかり事前に考えてから作戦を実行に移しましょう。

ポイントは、相手後衛の動き。

自分が打ったボールがまさにポーチで触られようとするときに、どういう「守備」をしてくるのかの傾向を掴めばバッチリです。

 

■パターンは大きく分けて2つ、「動くか動かないか」

パターンは大きく分けて2つ。

ポーチされそうになったら、逆サイドにカバーに走るタイプか、動かないタイプか。

動かないタイプた縦割り分担をしているダブルスペアに多いですね。

動くタイプは責任感が強く、「自分のボールが捕まった!」と思って少し焦っている場合が多いと思います。

一度ポーチに出てみて、どういうタイプか見極めてみて下さい。

 

■動くタイプには純クロス方向へ、動かないタイプはドロップボレーで対応

動くタイプの後衛に対しては、不用意に前衛を狙ってしまうと後ろにカバーで回られてしまうケースも。

逆を突く純クロス方向へのポーチを打てるように、技術を磨きましょう。

これは、ポーチ名人を目指す方には絶対必要な技術、考え方になります。

相手がいる場所に打つ、のではなくて相手が動くことを想定して、その場所に狙って打つ、という感覚を養っていきましょう。

 

ダブルスで前衛が活躍できないペアは、正直上のレベルで勝つのが難しい。

ポーチに出ることはとても大事で、まずは触ることが第一歩。

そしてその次には相手の傾向を見ながらコースを調整できるようになるのが、第二歩目。

この二歩目に踏み出す勇気を持って下さい。

速いボールへ向かっていくのは、誰でも勇気が要ります。

ですがしっかり打てる自信が持てるようになれば、試合でも前に前に、出ていけるはず。

練習、頑張りましょう!

ピックアップ記事

  1. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  2. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  3. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  4. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  5. メルマガ配信、登録を開始します!

関連記事

  1. ボレー

    「足元ボレー強化法」テニスの試合で求められる即決力をネットプレーで磨くには?

    相手がネットプレーに出てきたらどうする?パッシングで抜いてしま…

  2. テニス 人脈

    ボレー

    「確かにボレーは決定力あるけど・・・」テニスで必要なゆっくりした球速を身に付けたい!

    ボレーって決定力のあるショットである。ボレーを打つとポイントに…

  3. テニス ストローク

    ボレー

    テニスのネットプレーで必要な、「速いストロークのボールに対しては、上半身のひねりだけでブロック」する…

    ネットプレイヤーが少ない、育たないと言われて久しいですが、その原因はど…

  4. テニス 戦術

    ボレー

    硬式テニスのボレーは、「ラケット面をしっかり作る」からコントロールできる!

    ソフトテニス、軟式テニスを経験している方が硬式に移行した際に、難しい技…

  5. テニス ストローク

    ボレー

    「ボレーがどうしても安定しない!」という人が身に付けるべき試合で使えるボレーのコツ4つ

    テニスを初めてまず最初に習うのがストローク、そして次にボレーという感じ…

  6. テニス リターン

    ボレー

    ボレーの長短の使い分けを、ミス無く打つ方法とは?

    自分が打ってるボレー、長さを上手く調整したい。ドロップボレーも…

特集記事

  1. テニス 風

    戦術

    男子ダブルスの試合で、「6ゲーム先取の形式で、サービス権を取られた」ペアの戦い方…
  2. 戦術

    テニスの試合では、リードを奪ってリスクを冒すから勝てる
  3. テニス ボレー

    ストローク

    鋭いスライスって、どうやって打つ?
  4. テニス シングルス

    ストローク

    テニスの試合で、「攻撃的にプレーゾーンを前」にしたければ改善しないといけない5つ…
  5. テニススクール

    西葛西でのプロ選手のレッスンで感じたこと
PAGE TOP