テニス ダブルス

サーブ

ダブルスの試合のタイブレークで勝ちきれない人は、「今までのゲームとは違う場所からのサーブ」を打つことを準備しよう

ダブルスの試合で、タイブレーク形式に入るとき。

何気なくそのまま入っていくと・・・自分のサーブのときにあることに気付くはずです。

こういう細かいところに「気付けるかどうか」が、試合の勝敗を分ける非常に大事なポイントになる。

意識している人、意外に少ないのが変則的になる「サーブ」についてです

 

ダブルスの試合のタイブレークで勝ちきれない人は、「今までのゲームとは違う場所からのサーブ」を打つことを準備しよう

 


 

■ダブルスでは、サーブを打つコートは決まってくる

ダブルスの試合では、4人が順番にサーブを打つ。

その中で、自分がサーブを打つコートの側、は決まってきますよね。

何周かしていくうちに、自然と慣れて来る。

だからこそ、慣れている中で危険因子を含んでいることも、頭に入れておきましょう。

そう、タイブレークになると全てが変わるのです。

 

■タイブレーク形式は、サーブを打つサイドが「両方」になる

タイブレークは最初1ポイント、その後2ポイントごとにサーブを打つ選手が変わる。

つまり、今まで打っていなかったサイドからもサーブを打つ、のがダブルスのタイブレークです。

太陽がまぶしい、風が強く吹いている、ときにはサイドによって受ける影響がすごく変わってくる。

このことは、頭に入れておかないといけない。

いざタイブレークに入ってから、「やばい!まぶしいし、風上だからサーブが難しい・・・」となっても、遅いのです。

 

■タイブレークこそ、サーブが重要になる!

経験してきた選手の方は分かると思いますが、タイブレークこそサーブが大事。

サーブが入らないと、あっという間に0-6でチェンジコート、になるでしょう。

試合のテンポは、恐ろしく早く進行していくことを覚悟する。

その為に、サーブを打つうえでの準備は、し過ぎるくらいでちょうど良い。

今回は打つサイドが変則的になる、という点に着目しましたが、まだまだアナタなりに他にも探してみて下さい。

 

タイブレークに入る前に、しっかり確認しておく。

試合に入った時点で、両方のサイドから自分がサーブを打つ覚悟を決める。

その為にも、スマッシュは多く打っておきたいですね。

スマッシュをしっかり両方のサイドから打っていれば、サーブでの自信も生まれるでしょう。

小さい意識ですが、試合で勝つには大事。

タイブレークを制したペアが、結局試合に勝つのですから。

ピックアップ記事

  1. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  2. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  3. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  4. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  5. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    サーブに頼る者、サーブに泣いて負けていく

    1ゲーム目から、ものすごいサーブを打ち込まれる。そうなると、戦…

  2. テニス 指導

    サーブ

    サーブの打ちっ放し練習こそ、アナタのチームを弱くしている要因かも

    サーブ練習、皆さんどんな感じでやってますか?部活でもテニススク…

  3. テニス ラケット

    サーブ

    サーブ前にラケットでボールを打つ、ことがなぜ必要なのか?

    サーブを打つ前の動作、意外とみなさん、コレやっていない気がしませんか?…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    サーブでいつも、「ラケットの変なところに当たる」人は・・・?

    サーブでいつも、「ちゃんと当たっている感じ」がしない人、多いと思います…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    「脱ダブルフォルト!」テニスの試合で悩んでいる全ての人へ

    ダブルフォルトほど悔しいミスはない。相手に何かされたのならまだ…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    テニスにおいて、「サーブはスピードよりもリターナーの位置を確認」するだけで、エースが獲れる!

    サーブでノータッチエースを獲る。テニス選手なら、誰でも憧れるこ…

特集記事

  1. メンタル

    格上相手の試合こそ、アナタのテニスの真の姿
  2. ストローク

    「深く打ちましょう」テニスの安定したストロークでの基本はバウンドの高さにあり
  3. テニス 戦術

    メンタル

    テニスの試合、「3セットマッチで、競ったファーストセットを取った後」には、セカン…
  4. 戦術

    試合で「集中」なんて、急には出来ない
  5. ボレー

    並行陣のサーブ&ボレーは、「ファーストボレーをストレートに流す準備」が…
PAGE TOP