テニス ストローク

シングルス

テニスのシングルスの試合で、「サーブで崩して次のボールから攻める」為に必要な意識4つ

テニスにおいて、「3球目のイメージ」という言葉をよく聞きます。

サーブ、リターン、そしてアナタが打つ3球目のボールをどう展開していくイメージで戦うか。

特にシングルスの試合では、この展開力が大きな武器になるのでしっかり身に付けておきたいところ。

攻撃のイメージがしっかり出来ていれば、サービスゲームでも自信を持って臨むことが出来ますよね。

どんな意識が必要かを、今回は考えてみましょう。

 

テニスのシングルスの試合で、「サーブで崩して次のボールから攻める」為に必要な意識4つ

 


 

■サーブはまず、相手を動かすのが目的と考える

サーブで必要なのは、しっかり相手を動かす意識。

速いサーブでも、相手が打ちやすいタイミングとコースに打っていては、3球目で攻撃できるボールは来ない可能性が高い。

相手をしっかり動かすことができれば、それだけ態勢も崩れやすくオープンスペースも出来る。

センターへのサーブは相手リターンも攻撃し辛く、左右に均等なスペースが出来ますので相手も守り辛い。

ワイド方向へのサーブははっきりオープンスペースが出来ますので、そこを活用していくのが基本的な作戦になります。

 

■相手リターンの癖を早めに見抜く

サーブでしっかりコースに打てれば、遅くても大丈夫。

きっとリターンの癖が、見えてくるはずです。

テニスにおいて、大抵試合で勝てない選手は、リターンにバリエーションが無い。

バックハンドはスライスだけ、センターへのサーブは山なりで返してくる、など、どこかに特徴と穴が見えてくるはずです。

その癖を見抜くことが、3球目で攻撃していくアナタにとって重要なミッションです。

傾向さえ分かればサーブを打ったと同時にポジションを少し調整して、「待ってました!」と攻撃していくようなポイントが増えてくるでしょう。

 

■攻撃のパターンを両サイドで最低2つ、できれば3つ欲しい

アドバンテージサイド、デュースサイドの両サイドで、作戦をしっかり用意しましょう。

ワイドに入れて、出来たオープンスペースへライジングショットで攻撃していくセンターへのサーブは思い切ってサーブ&ボレーに出る、等、どんなパターンでもOKです。

大事なのは、アナタの武器を確認しておくこと。

自信のあるショットで展開していきたいので、そこから逆算して「打ちたいショットに、相手のボールを誘導する」ような意識を持ちましょう。

この攻撃パターンが3つくらいあれば、相手も迷ってくる。

安易なリターンが出来ない、と考えれば、それだけ無理をしてミスが増えてくるかも知れません。

 

サーブに力のある選手ほど、この3球目の意識を強くすることで試合に強くなります。

アナタ自身、「良いサーブを打ちたい・・・!」という意識が強いかも知れませんが、ここは意識を変えましょう。

3球目までセットで、アナタのサーブと考えてみてはどうでしょうか?

1球目のサーブで仕留められなくても、その返球でしっかりポイントに繋げれば良い。

結果5球目、7球目になるかも知れませんが、大事なのは3球目でどういう展開で相手にプレッシャーをかけたかどうか。

試合の中で、意識してサービスゲームを行うだけで、きっとキープ率が上がるはずです。

ピックアップ記事

  1. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  2. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  3. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  4. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  5. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム

関連記事

  1. テニス シングルス

    シングルス

    シングルスの試合で自滅する人は、センターから無理して展開する人ばかり

    今日は、シングルスのストロークラリーの基本、について。皆さん、…

  2. テニス リターン
  3. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合は、勝っても負けてもその結果を一人占め出来る

    シングルスの試合、に出ているみなさん。ならこのイメージが凄く湧…

  4. テニス 戦術

    シングルス

    シングルスの試合でミスが早い人は、オープンコートを意識し過ぎかも

    シングルスの試合は1対1で戦う分、オープンスペースが広く感じてしまう。…

  5. テニス フットワーク

    シングルス

    「走れないからシングルスには出ない」人ほど、ダブルスの試合も走れてない

    社会人、特に40代以上の方はほとんどがダブルスプレイヤー。試合…

  6. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスのネットプレーは、「相手のミスを誘う」要素が求められる

    シングルスの試合と、ダブルスの試合。特に学生の皆さんの試合だと…

特集記事

  1. その他

    「サッカーの方がきつかったよ」テニスの試合では実力差が僅差で初めて、持久力が問わ…
  2. テニス 楽天

    その他

    「楽天ジャパンオープン 2015」をしっかり楽しむ為に抑えておきたいポイント5つ…
  3. テニス ストローク

    ボレー

    「足元のボレー」を磨けば、もっと前にチャージできる
  4. テニス メンタル

    ストローク

    「苦手ショットに陥る人たち」を改善する為の、有効な打点と対策法
  5. テニス メンタル

    メンタル

    「勝負事に勝つイメージを付けたい!」人に超絶オススメなのドラマ作品とは?
PAGE TOP