スマッシュ

試合でのセンターロブは、「迷わず相手コートのセンター方向」にスマッシュを打ち抜いていこう!

試合の中で、ダブルスでもシングルスでも「センターロブ」を打たれるケースは多い。

ダブルスなら2人の間、として狙い目ですし、シングルスの試合ではセンターからは角度を付け辛い。

だからこそ、いざ試合の中でセンターにロブを上げられたときに対策が無いと、相手のペースになってしまいます。

スマッシュは準備力、で決まるのです!

 

試合でのセンターロブは、「迷わず相手コートのセンター方向」にスマッシュを打ち抜いていこう!

 


 

■スマッシュに必要なのは、技術よりも体格よりも、準備力

スマッシュはテニスの花形ショット。

だからこそみんな鮮やかに決めたい!ところですが、実際にスマッシュに必要な要素は見落とされがち。

体格があれば技術はごまかしが効く、技術があれば厳しいロブでも大丈夫・・・なんて油断していると、スマッシュはミスしてしまう。

スマッシュミスって、試合の中ですごく痛い。

だからこそ、「ここのロブは、こうスマッシュを打つ」と準備しておくことが大事。

センターロブは、しっかり対策を練っておきましょう。

 

■センターからセンターへ、はテニスの鉄則!

あくまでセオリー通り、ですが、センターのボールはセンターへ。

これは相手側にも攻撃させないぞ、というメッセージが込められている。

相手もセンターの深い位置からは、角度を付けた攻撃が難しい。

スマッシュを打つ自分たちも、センターはネットの高さが低いのでスマッシュ自体が入りやすい。

このことは、しっかり準備して意識しておきましょう。

 

■スマッシュとはいえ、1発で決めようと思わなくてOK

スマッシュだからと言って、決めようと急がない。

そんな気持ちが、センターロブからのセンタースマッシュをしっかり打ち抜く。

その次、また来るであろうロブをしっかり打ち抜くような構え直しも、意識しましょう。

センタースマッシュは、深さ重視で主導権を渡さない。

まずはこの意識、大事です。

 

打つコースを事前に準備しておくと、気持ちにも余裕がある。

スマッシュに限らず・・・ですが、テニスの試合では悩みながら打っているときって上手くいかない。

最初から決めておいて、しっかりやり切る。

これが練習通りに試合をする、ということでしょう!

ピックアップ記事

  1. 【少人数制】6/19(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…
  2. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  3. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  4. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  5. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ

関連記事

  1. スマッシュ

    スマッシュの構えは、横向きよりも〇〇

    スマッシュをしっかり下がって、強く打つ。これが出来れば、もっ…

  2. テニス 練習

    スマッシュ

    テニスのスマッシュに、「フラットな当たりでスピードを求める」から、試合で全く入らなくなる

    テニスの実力が一番如実に反映されるショット、それは何度も書きましたが「…

  3. テニス 練習

    スマッシュ

    威力のあるスマッシュは、打ち終わりでラケットの先が下を向く

    威力のあるスマッシュ、試合で打ちたいですよね。最近思うんですが…

  4. テニス ボレー

    スマッシュ

    「深いロブは、全部スマッシュ?」の発想に加えたいのが、アングルボレー

    よくご質問で頂くのが、この問題。「深いロブは、全部スマッシュを…

  5. テニス ダブルス

    スマッシュ

    「ダブルスでスマッシュが重なりそう!」なときには、前衛優先の考えでシンプルに

    ダブルスの試合で、「スマッシュが重なりそう・・・」になったこと、ありま…

  6. スマッシュ

    ロブが処理出来ないからチェンジ、の時点でそのポイントは厳しいという事実

    ダブルスの試合で、よくある光景。相手にロブを打たれて、前衛が打てな…

特集記事

  1. その他

    【少人数制・土曜日開催】8/30(土) 涌井コーチ ダブルスレッスンイベント i…
  2. テニス 練習

    ストローク

    調子が悪いときのストロークを安定させるには、「速い準備でゆっくり振り切る」ことに…
  3. テニス ストローク

    ボレー

    ポジショニングが上手いネットプレイヤーは、「相手にあえてショートクロスを打たせて…
  4. テニス メンタル

    練習メニュー

    テニスでは、「新しい技術にトライして、すぐに身に付かなくても良い」と、私は思いま…
  5. テニス メンタル

    リターン

    「左利きサーブのリターン必勝法!」テニスの試合で勝ち切る為の対策4つ
PAGE TOP