テニス メンタル

シングルス

シングルスの試合では、「最後は楽しんだもん勝ち」な感覚も大事

テニスの試合で負け続けて、精神的に滅入ってしまう。

そんなとき、ありますよね・・・。

だからこそ、時にはこんな感じの感覚で試合をするのも大事です。

楽しむって、スポーツの根本として大事です。

 

シングルスの試合では、「最後は楽しんだもん勝ち」な感覚も大事

 


 

■「試合を楽しむ」のは悪いこと?

大学時代に私も言われたのですが、「楽しんで試合をやるのは、まずい」ということ。

当時は、ストイックだった頭もあり、納得していたのですが・・・今ではちょっと、考え方が変わってきました。

「結果的に楽しかった」というのは、全然ありなんじゃないかなと。

最初から楽しみたい、という考えだけだと試合に勝つのは難しいのですが、「試合はもっと、楽しんで良いんだ」という感覚が大事。

厳しすぎず、甘過ぎず、という感覚も大事です。

 

■欲望に執着せず、自分を苦しめず

これは仏教の教えでもあるのですが、両極端に偏った考え方をしていると危ない、という教えがあります。

危ない、というよりも続かない。

自分が好き勝手、やりたいように欲望の赴くままにテニスをしてもダメ。

かといって、自分を殺し、自分を苦しませるような厳しいテニスをしても、ダメ。

私はこの考えのもとに、いつもテニスの試合をするようにしています。

まぁ、結果的に苦しいことの方が、多いですけどね・・・。

 

■苦しいときこそ、笑ってみよう

とはいえ、試合は厳しい場面の連続。

緊張もするし負けたら悔しい。

色々な感情が試合中に沸いてきたときにこそ、笑ってみましょう。

自分に微笑みかけるだけで、何か良い変化がが起きるはず。

表情と感情って、リンクしている。

自分で口角を上げてコントロールするのも、大事ですよ。

 

楽しんだもん勝ち、が出来る人は工夫上手。

真面目なんだけど、どこか遊び心がある人が多いように思います。

テニスも、突き詰めていけばそれは、ボールゲーム。

楽しまないと損、な感覚も、忘れないで下さい。

ピックアップ記事

  1. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  2. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  3. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  4. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  5. ラジオ番組、始めました!

関連記事

  1. テニス フットワーク

    シングルス

    シングルスの試合、徹底して同じコースを狙ってみない?

    シングルスの試合で、有効な作戦。シンプルですが、私はいつもこの…

  2. テニス ストローク
  3. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合は、勝っても負けてもその結果を一人占め出来る

    シングルスの試合、に出ているみなさん。ならこのイメージが凄く湧…

  4. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合のパッシングショット、は普通の自分のショットで良い

    シングルスの試合、相手にネットに出られると・・・みなさん、どうでしょう…

  5. シングルス

    シングルスの試合で、全くネットに出てこない相手ほど楽な相手はいない

    シングルスの試合で戦っていて、みなさん感じることはありませんか?…

  6. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合で使える、相手を前後に振り回すロブボレー術

    シングルスの試合で、使えるテクニックの1つ、をご紹介。ドロップ…

特集記事

  1. テニス チーム

    メンタル

    「全然練習が出来ていないのに、久々のテニスの試合‥」のときに注意すべき4つのポイ…
  2. テニス ボレー

    ボレー

    バックハンドボレーが浮いてしまうのは、「打つ方向を見ながら打っている」から
  3. テニス ミス

    ボレー

    試合で使えるアングルボレーは、ネットと並行に!
  4. その他

    テニス留学も、「失敗は成功の素」と思えるように、新しいチャレンジが大事!
  5. テニス 雨

    練習メニュー

    「あと1本」を絞り出せる選手が、テニスコートでは勝者になっていく
PAGE TOP