サーブ

サーブを打った後に構え直しが遅れる人は、「下までラケットを振り下ろす」のを止めてみよう!

サーブを打った後、皆さんはどんな態勢になっているかイメージ出来ていますか?

実はここ、結構テニスの実力が現れる。

試合慣れしている、特にシングルスで強い選手は「素早い構え直し」が自然に出来ている。

打ち終わった後の態勢にもっと神経質になると、確実にレベルアップ出来るでしょう!

 

サーブを打った後に構え直しが遅れる人は、「下までラケットを振り下ろす」のを止めてみよう!

 


 

■サーブのフォーム、「大き過ぎないか?」という疑問

意外とサーブって、打った軌道にしか興味関心がいかない。

ましてや、打った後の態勢なんて・・・なかなか他の選手のプレーでも、意識して見ないですよね。

だから、盲点なんです。

良いサーブがせっかく入っても、態勢が崩れていたら意味が無い。

返球されたらリズムが乱れるなんて、試合で勝てる訳が無い。

改善のポイントは、大きすぎるフォームをコンパクトにしていくことです。

 

■打ち終わりを「胸の前」くらいにすると、ちょうど良い!

私からの提案は、打ち終わったラケットを下までもっていかない。

振り下ろさないで、胸の前くらいで止めるイメージ。

トスアップした腕で、ラケットを掴むようにすると、そのまま構え直しがスムーズです。

下までグィーン!と振ってしまうと、つられて身体も前傾姿勢になってしまう。

意識して空中でラケットワークを止める、意識が大事です。

 

■それだとサーブに、パワーが出ない・・・?

ラケットを大きく振らないと、なかなかパワーが出ない?

いえ、違います。

しっかり上でインパクトさせて打ち終わる、ことを意識した方が素早くラケットを振り抜ける。

ラケットの振りが大きい、下まで振ってしまう人は、上半身に頼ろうとしている方が多い。

下半身から力を伝えることが出来れば、実はボールをインパクトした後のラケットってそんなに動かないんですよね。

だまされたと思って、意識して練習してみて下さい。

 

コンパクトなフォームにしていくと、もっと良いことが。

まず、疲れません、サーブで。

サーブを打つことでパワーを使って疲れる人、意外と多いんですよね・・・。

あ、そうそう、自分の足を打ってしまうことも無くなります。

あくまで大事なのは、次からの展開。

シングルスでもダブルスでも、試合用のサーブに向けて、もっと改良していきましょう!

ピックアップ記事

  1. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  2. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  3. Note はじめました
  4. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  5. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    【保存版】テニスの試合でのセカンドサーブに悩む方へ贈る人気のTOP7記事

    テニスの試合、やってて辛いのがダブルフォルト。セカンドサーブを…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    ファーストで遅いサーブを打つ、勇気を持とう

    試合の中で、速いサーブにリターンで合わせるのが上手い人は多い。…

  3. テニス ダブルス

    サーブ

    ダブルスのサーブ、ノータッチエースより「相手に触らせる」ことを意識

    皆さんは、ダブルスの試合とシングルスの試合、何かサーブを変えていますか…

  4. テニス 練習

    サーブ

    「サーブを打つ位置を変えるだけ」で、相手にプレッシャーを与える方法

    サーブの打つ位置を見るだけで、その人のテニスの実力はある程度分かります…

  5. テニス 準備

    サーブ

    セカンドサーブ、上に振り抜けば大抵は入る

    難しく考えないで、がキーワード。試合の中で、神経を一番使うのっ…

  6. テニス ストローク

    サーブ

    「サーブに求められるもの」テニスの試合で有効なセカンドサーブ、打ててますか?

    サーブは難しい。技術も難しいし、その上「入れなきゃ」というプレ…

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合、自分の中で「抑揚」の作り方について
  2. テニス サーブ

    サーブ

    サーブでビビってしまう人は、トスを自分から打ちにいくこと!
  3. テニス ストローク

    ストローク

    ストローク戦で「先に走らされてるな・・・」と感じたら、ラリーの中でイーブンに戻す…
  4. テニス ボレー

    ボレー

    相手ボレーヤーに「ハーフボレー」をさせた後は、徹底的に前に詰めて攻撃していこう!…
  5. テニス 戦術

    ボレー

    沈められるって、実はチャンス
PAGE TOP