テニス ミス

その他

「思っていること、感じていることを言わない」という日本人らしさは、テニスコート上ではいらない

「きっとこの感覚、感情は、分かってくれるだろう」

私たちはどこか、言葉にしないままで相手に何かを伝えようとしている。

普段の生活や仕事でのコミュニケーションではありがちなことですが、ことテニスにおいては・・・私は危険だと思う。

何かを口にしたり、表現していかないと人には伝わらない。

例えそれが衝突や摩擦を生んでも、テニスについて意見を言い合う、ということは大事なのです。

 

「思っていること、感じていることを言わない」という日本人らしさは、テニスコート上ではいらない

 


 

■「相手のことを考える」ことは、摩擦を恐れることになっていないか?

つい、私たちは相手と意見をぶつけることを恐れてしまう。

テニスの練習についても、同じです。

「こういう練習をしたい、と思っているけど、それが自分勝手な想いなんじゃないか・・・」と。

でも、もしアナタがしっかり根拠のあるアイデアをもとに、練習を提案するならそれはチーム全体の為になる。

意見がぶつかったって良いんです、むしろそこが、チームとしての新しい価値になる。

逆に、「口にしない」ということが罪である、くらいの認識で私は良いと思っています。

 

■正論しか口に出来ないようなテニス部は、つぶれる

毎日同じような練習、同じようなテニスでは、当然結果は毎年同じような感じになる。

それで良し、とするにはせっかくの部活動、サークル活動、もったいない。

みんなもっと、思っていることを口に出して意見を言い合うこと、が日本中のテニスチームには必要だと思っています。

現状を否定するのではなく、変化させていく。

「テニスは基本が大事、下級生はコート整備、上位選手が優先してコートを使う・・・」みたいな、一見正論のようなことしか口にできないようなチームは、つぶれる。

将来性豊かな良い選手ほど、早く辞めていくでしょう。

 

■「人は皆、それぞれ違う」からこそ面白い

人と違うこと、はテニスにおいても大事。

みんな、それぞれ違ったテニスを持って育てて良い。

その違いって、口に出して言葉にしないと周りも分からない。

もっと言えば、自分も分からない。

だからこそ、一度思ったことをしっかり口にしてみて、そこからがスタートなんです、テニスも。

「実力や結果が伴っていないから・・・」と遠慮しがちの人は、一生結果なんて伴わないですよ。

コーチに対しても上級生に対しても、自分の殻を破るつもりで話しかけてみましょう。

「私は、こう思うんですけど・・・」と。

 

テニスをやっていて、楽しいと思えることって皆さんは何ですか?

私は、自分自身が成長できた、出来なかったことが出来るようになったと感じられた時、楽しいと感じる。

偉そうに毎日文書を書いていますが、私自身仕事では失敗ばかりで思ったこともほとんど言えない。

でもテニスを通じて、30歳を超えた今でも、変わってきている自分がいることに気付きます。

私で出来るのですから、きっとアナタにも出来る。

さぁ、感じたこと、思ったことを、周りの人に話すところから始めてみましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  2. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  3. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  4. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  5. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!

関連記事

  1. テニス 客観視

    その他

    嫌なことは早く終わらせたい感、全部外に出てますよ

    みなさんが、苦手なこと。それって、ほとんどが「嫌いなこと」に近…

  2. テニス 部活

    その他

    「試合に出る人、出ない人が分れてしまうテニス部」は工夫次第で変えていける

    中学、高校、大学とたくさんテニスの大会はあるけど、公式戦って意外と少な…

  3. その他

    「技術が足りない」という発想は、いかにも日本人らしい

    「テニスが上手くはない、出来ない」と、多くの人が思っていること…

  4. その他

    来年のイベントについて

    いつもT-PRESSを応援して頂きありがとうございます少し早…

  5. テニス ダブルス

    その他

    「試合から経験して、必要性を感じる」から上達が早くなる

    テニスの試合に出る、ということ。仲間内ではなく外部の試合、とな…

  6. テニス メンタル

    その他

    「技術が伴わないないから実戦で使わない」では、アナタのテニスの試合はいつまでたっても進歩しない!

    よく「練習でしっかり打てるようになってから、試合で使います」という声を…

特集記事

  1. テニス 準備

    ストローク

    どんなテニスの作戦も、基本は丁寧なプレーを一つ一つ繋げていくことが大事
  2. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合、最悪キレても良いけど音はバレないようにね
  3. テニス ストローク

    リターン

    相手がダブルフォルトした後には、「入れにくるファーストサーブ」を遠慮なく叩きにい…
  4. ストローク

    シングルスの試合で、バックハンドを集中攻撃されて負ける人は、「ストロークのコース…
  5. テニス

    ボレー

    テニスの試合で使える実践的なボレーボレー、「ルーマニアンボレー」の練習効果はすご…
PAGE TOP