テニス サーブ

ダブルス

「上辺だけの仲良しペアのダブルス」が試合に勝てない、その理由について考えてみる

ダブルスでペアを組んでいる選手同士、は様々な人間関係がベースになっている。

ライバル同士もあれば夫婦やカップル、親子や兄弟・・・。

でも一番多いのは、「仲の良いテニス仲間」じゃないでしょうか。

仲が良い・・・って、実は危ない関係だと私は思います。

 

「上辺だけの仲良しペアのダブルス」が試合に勝てない、その理由について考えてみる

 


 

■仲が良いペアは、その関係性を守ろうとする

上辺だけの仲良しペアって、どんな感じでしょう。

端的に言えば、本音で話し合うことが出来ない、相手に遠慮しているような関係性。

普段の生活であれば、全然問題ないですしむしろ大事な要素。

空気が読めない、本音だけで生きている人って、ほとんどいないですからね。

ですが、テニスの試合となると・・・ちょっと求められるものが変わってくる。

誰だって負けたくは無い、だけど「これを伝えないと負けてしまう・・・」という場面で、どこか相手に気を遣ってしまうのが上辺だけの仲良しカップル。

試合に勝つことよりも、ペアとしての関係性を維持する方向で動いてしまうのです。

悲しいですが、これがほとんどのペアの現実です。

 

■「テニスについて否定」されても、人として否定された訳では無い

本音で話そうと思って接して、相手が激高する、感情的になる。

そういう人って、テニスについて言われたことを全て、自分の人間性が否定されたと考えてしまうんですよね。

そんなペアには、本音で何かを伝える、勝つために作戦を考えることが難しい。

アナタ自身、しっかり自分のテニスと人格については分けて考えておきましょう。

テニスについての意見や違いは、いつでも受け入れるオープンマインドな感覚、大事です。

 

■「試合に勝ちたい」と思えば、手段を選んではいられない

すごく極端な話ですが、「この試合に負けたら100万円の罰金」がリアルにあるとします。

そうすると、アナタとペアの会話は何が変化するでしょう?

もう、絶対に負けられない。

負けたら明日から、今の仕事+アルバイトでもしないといけない・・・みたいな試合、が目の前にあれば人は思考が変わります。

思考が変われば、行動が変わる。

本気で勝ちたいと思えば、相手のプライドや細かい気遣いなんて考えていられない。

極端な例でしたが、一度こんな気持ちでペアと話し合っても面白いかと思います。

 

「本気で、本音でテニスをする」ことは、結構しんどいですか?

確かに、責任は自分にかかりますし、本気を出し切るってしんどい。

でも私は、周りに気を遣いながら、試合に負けても「アハハ・・・」として過ごす方が、正直しんどい。

負けて本気で悔しがる、勝って喜び合うペアになっていきましょう!

ピックアップ記事

  1. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  2. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  3. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  4. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  5. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①

関連記事

  1. テニス ストローク

    ダブルス

    ダブルスの並行陣でのファーストボレー、「出来る範囲でセンター寄り」で後衛に触らせましょう

    ダブルスの並行陣の戦術を実行していくときに、何となくで最初のファースト…

  2. テニス ミス

    ダブルス

    「ミックスダブルスでは、女性狙いだけでOK?」だと、手堅いベテランペアには試合で勝てません

    ミックスダブルスの試合、皆さんはプレーする機会はありますか?学…

  3. ダブルス

    「ナイスプレッシャー!」の一声で、前衛は救われる

    ダブルスの試合、前衛は孤独そのもの。ミスすればチャンスを決めら…

  4. テニス 戦術

    ダブルス

    ダブルスの試合、「雁行陣で行き詰ったとき」には、前衛が守備を捨てるのも有りだと思う

    ダブルスの試合、前衛の選手は動きが激しい。ボールを打っていなく…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ミックスダブルス、「男性のサービスゲーム」こそ実はチャンス!

    ミックスダブルスで、楽に相手を崩す方法。そんなのがあれば・・・…

  6. テニス ストローク

    ダブルス

    右利きプレイヤー視点で、ダブルスのリターンサイドを考えてみると・・・?

    今回は、ダブルスのリターンのサイド、について考えてみたいと思います。…

特集記事

  1. テニス 打点

    ストローク

    「手より、まずは足」テニスの技術は下半身の動きがベースに、技術が威力を発揮する
  2. テニス メンタル

    戦術

    テニス選手であるなら、「必ずしもスペシャリストである必要は無い」と私は思う
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合では、「序盤でIフォーメーション」を入れるとすごく効果的で…
  4. テニス 守備

    ストローク

    テニスでは浅く短いボールを拾いにいくときに、「必ず最後は横向き」で打点に入る意識…
  5. テニス ボレー

    ボレー

    ダブルスで前衛が苦手な人は、「あるコツを使って、楽々ポーチ」作戦を!
PAGE TOP