テニス ストローク

ストローク

「いつもは入っていたストロークが入らない!」のであれば、まずガットの状態からチェックしよう

いつも通りに打つこと、がテニスでは本当に難しい。

実際には風の影響、その日の体調、相手も違う。

ですが意外と見落としがちなのは、「ガットのテンション」の問題。

いつも通りに打っても同じ打球にならないのは、結構この問題が大きいです。

 

「いつもは入っていたストロークが入らない!」のであれば、まずガットの状態からチェックしよう

 


 

■同じ状態のガットで打てることは、絶対に無い

実際には、まったく同じテンションで打てるボールなんて2球とない。

少しずつ緩んでくる、それはガットを張った瞬間からの宿命です。

一般的には、緩んでくるとボールはよく飛ぶようになる。

張ったばかりの状態は少し打ち辛く感じるかも知れませんが、テニスではガットの張りたてが一番良い状態。

そこから徐々に、落ちていくことを覚えておきましょう。

 

■ガットのテンションが緩んでくることに、敏感になろう

毎日テニスをしていると、なかなか感じるのが難しいのですが、ガットの感覚は大事にしましょう。

緩んでくると、自分のショットがどう変わるのか。

いつも通りに打ってるつもりでも、必ずショットの打球は変わってきます。

まめに張り替えるのが一番ですが、まずは違いを感じれるようになるだけで、自分をコントロール出来るはず。

鈍感な人は、しっかりラケットの打感をまずしっかり感じましょう。

 

■選手なら2本ラケットを準備する、その理由はテンション違いが一番!

選手として試合に出るなら、ラケットの準備は最低2本。

ガットが切れたときもそうですが、テンションが少し違うラケットを持っておくと調子をコントロール出来る。

5ポンド違うだけで、ボールは伸びたり、逆に飛ばなくなってくれる。

ぜひ試合の中で波があると感じる人は、試してみて下さい。

5ポンド違いのラケットを持っているだけで、試合の中で調整が出来るかも知れません。

 

いつも通りの自分、にこだわり過ぎるのも困りもの。

理想形が1つしかないと、そこに当てはまらないときに「もうダメだ」となってしまう。

そうならない為には、一番は「修正力」を養うこと。

修正の為にも、敏感な感覚は大事ですよね。

ぜひ、打感とガットのテンション、まずは意識するようにしてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  2. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  3. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  4. ご質問頂いた件につきまして
  5. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう

関連記事

  1. ストローク

    相手の足元に沈めるストロークを打つには、「縦方向にラケットを使う」ことを意識しましょう!

    テニスの試合、特にダブルスでは足元にストロークを沈める能力が求められま…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    テニスで「ライジングショット」を打ちたいなら身に付けるべき4つの基本

    昨年からの錦織選手の活躍、テニスファンならずともテレビに観入ってしまう…

  3. テニス メンタル

    ストローク

    苦し紛れのドロップショットは、結構相手にバレバレです

    試合の中で、私は何度も「ドロップを使おう!」と書いて来ました。…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークのテイクバック、「差し込まれた状態」を脱却出来ない人へ

    テニスの上達に基本練習は欠かせない。ですが、根本的な理解が出来…

  5. テニス ボレー

    ストローク

    テニスの試合で、ゆっくりした遅いボールが苦手な人はコレが原因です

    試合の緊張感がある場面、いつもなら難なく入るボールが入らなくなる・・・…

  6. テニス スマッシュ

    ストローク

    「1本でも多く返す」ことが、試合で最後にプレッシャーになっていく

    試合の中で、「返せば何かが起きる」。これを体感したことがある方…

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    「ミスしようがナイスショットだろうが、次、次」と無表情が基本
  2. テニス 練習

    その他

    「新しい自分のテニスを作りたい!」という人は、テニスコート以外でもどんどん新しい…
  3. フットワーク

    なぜ、オープンスタンスは守備範囲が拡がるのか?
  4. メンタル

    自分の本棚が、違って見える?
  5. サーブ

    センターへサーブを打つ、ということは・・・どういうこと?
PAGE TOP