テニス 雪

その他

もしアナタが「テニスで大きな失敗」をするとしたら、人生で一番若い今日という日がベスト

テニスを続けていれば、楽しいことも辛いこともある。

「若いうちは、苦労は買ってでもしろ」という言葉がありますが、その是非はともかく、若いうちは特権がある。

そう、何を経験してもそれを糧に出来る未来があるから。

テニス選手も、同じです。

失敗力、が高い選手は成長も早い。

アナタ自身、今からでも全然遅くはないですよ。

 

もしアナタが「テニスで大きな失敗」をするとしたら、人生で一番若い今日という日がベスト

 


 

1.同級生に袋叩きにされた大学一年の頃

少しだけ、私の話を。

大学一年生の頃、新入部員の中で私は完全に孤立してました。

なぜなら、同級生に向かって「お前ら、やる気あるのか!」と毎日のように叫んでいたから。

2ヶ月くらいは我慢してもらえたみたいですが、6月にみんなの感情が爆発。

その後1ヶ月は誰も口を聞いてくれませんでした。

今覚えば、100%自分が悪い。

ですがそのとき、1ヶ月間1人になってみて、人に何かを「伝える」ことの大切さと難しさを学んだように思います。

このブログも、そのときの経験が活かされていると、つくづく感じるのです。

 

2.「今日」という日が、アナタの人生で一番若い日

当たり前だと思うかも知れませんが、実際そうです。

明日は今日より、1日歳を重ねている。

そう考えると、失敗は若いうちにやっておくに越したことは無い。

大きな失敗も、後々になれば小さな失敗になり、いつの間にか成功の種になる。

それは60歳の方だろうが、90歳の方だろうが同じです。

自分の先の人生、何歳まであるか分からない。

だからこそ、失敗を活かせる時間が1秒でも長い方が幸せ、だと思いませんか?

 

3.テニス界、テニス選手には、まだまだ失敗が足りない!

日本テニス界の閉塞感って、この失敗不足だと思うんです。

一つの失敗で、周りは騒ぎ過ぎだし選手も自信を失い過ぎ。

アナタ自身、テニスを通じて出来ることはもっともっと、たくさんある。

プレーにしてもそうだし、将来を考えれば選手として目指す、指導者やトレーナー、審判や色々な道がある。

どんな道でも、第一人者と呼ばれる人は大きな「失敗」を繰り返してきている。

さぁ、今日、何をしましょうか、始めましょうか。

今一度、考えてみて行動を興して欲しいと思います。

 

「このサイト、も守りに入っていないか?」と、今書いていて思いました。

守りに入っている、気がします。

偉そうに皆さんに書いて伝えているので、私も頑張ります。

どんどん、変わっていきます、T-PRESSも。

たくさんの失敗に、どうか気長にお付き合い下さい・・・。

ピックアップ記事

  1. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  2. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  3. メルマガ配信、登録を開始します!
  4. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  5. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊

関連記事

  1. テニス ハードコート

    その他

    新学期に、「新入生から選ばれる理由」を考えてみよう

    3月も後半ですね。皆さんの中には、いかに来月に新しいテニス部員…

  2. テニス セオリー

    その他

    試合では、どんなに速いボールでもしっかりセルフジャッジ出来るようにしておくこと

    意外と、無意識のうちに「出来なくても、まぁ良いか」となってしまっていま…

  3. その他

    「攣りやすいあなたへ」テニスの試合に出る選手は、対処と準備を覚えておくことが大切

    暑いこの時期、練習、試合と皆頑張って動きまくっていると、大量の汗をかい…

  4. テニス ストローク

    その他

    テニスの団体戦って、「結局個人戦を複数回、やるだけでしょ?」という人に、物申す!

    以前にお会いした方に、こんなことを言われました。「テニスの団体…

  5. テニス 客観視

    その他

    「今勝つテニスと将来勝つテニス」目の前の試合で勝つことだけを考え過ぎないこと

    テニスはディフェンスが重要。安定感がないと試合で勝利を掴むのは…

  6. その他

    「上達出来る選手であれ」プロテニスの選手の見えざる力とは?

    「強くなるためにはどうすればいいんだろう。」皆、そう思いながら…

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    攻略出来ない相手の武器は、諦めることも大事
  2. テニス 粘り

    ボレー

    クロスボレーを磨けば、試合でのボレーのネットミスは減るはず
  3. テニス メンタル

    メンタル

    私たちのテニスのレベルで、「ゾーンに入る」とか、そういう話は一旦止めよう
  4. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「ロブで抜かれてチェンジ!が遅い前衛」は、決断力と切り替えが遅…
  5. テニス 大学

    日々の雑記

    私はこれからも、試合に出続ける「生涯現役選手」を、精一杯応援し続けます
PAGE TOP