テニス ダブルス

ボレー

自分のボレーがいつも浅くなる人は、「ボールの下側を触って」前に押し出していく基本を見直そう

テニスでは、ボレーでも深さが重要。

なぜならバウンドしたと同時に、基本的にボールは減速してしまいますし、浅いと相手が前に来るチャンスになってしまう。

サーブ&ボレーでのファーストボレー、でも深さが出ないと悩んでいる方。

まずはこの基本から見直してみましょう。

 

自分のボレーがいつも浅くなる人は、「ボールの下側を触って」前に押し出していく基本を見直そう

 


 

■ボレーの軌道も、山なりが基本!

ネットによほど近い、一発で決めることが出来ないときにはボレーも山なりの軌道が基本。

しっかりボールを前に押し出していく為には、横向きが基本になりますね。

横向きを作って前に踏み込むときに、しっかりボールの下側をラケットで触ること。

山なりで深いボレーの軌道には、ボールのどこを触るのか、が非常に大事になります。

スライス回転も手首ではなく、自然に身体全体で押し出していくようにしてボレーすることで、良い感じにかかるはずです。

 

■深いボレーの有効性を、もう一度確認しよう!

ここで、もう一度「深いボレー」の有効性を確認しましょう。

深さがあれば、相手は後ろに下がってストロークしないといけないので攻撃し辛い。

ドロップボレーとも組み合わせられますし、きっと苦しくなった相手はロブで逃げてくるので仕留めやすい。

まずはアナタ自身、相手を追い込んでいくこのイメージをしっかり持てるかどうか、が大事です。

 

■深い位置を狙うんだけど、狙いはあくまでネット上に作る

つい、狙う場所=ボールを落とす場所を見てしまう。

そうなると身体が前を向いて打点に顔が残らない、ので結果的にミスショットになりがちです。

しっかり横向きを作って、目標はネットの上に設定しましょう。

「ネットのあの場所を通せば、あそこの深い位置に落ちる」という感覚を、練習から養っていきましょう。

 

基本的な深いボール、の定義はベースラインから1メートルコートの内側。

まずはこの箇所に、しっかり落とせるように深いボレーを練習していきましょう。

遅くても良い、山なりで相手を後ろに留めておくようなイメージで打てれば、試合もアナタがコントロール出来る。

特にダブルスで必要なこのショット、しっかり練習して試合で使えるようにしておくと良いでしょう!

ピックアップ記事

  1. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  2. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  3. ラジオ番組、始めました!
  4. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  5. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える

関連記事

  1. テニス メンタル

    ボレー

    ボレーがどうしても苦手!なテニスプレイヤーに、試合で使えるヒント10選

    ボレーに苦手意識がある人は、試合でもなかなか積極的になれない。…

  2. テニス ストローク

    ボレー

    片手バックハンドボレー、なのになぜか両手バックハンドボレー、になってませんか?

    片手バックハンドボレー、特に男性は使う方が多いですよね。でも、…

  3. ボレー

    ネットプレーでミドルボレーが安定しない人は、「フォロースルーの位置を上げる」だけで、格段にレベルが上…

    ボレーのレベル、ネットプレーが得意かどうかは、「ミドルボレー」を観れば…

  4. テニス ボレー
  5. ボレー

    ネットに近いほど、ドロップボレーは山なりで!

    相手の前のスペースを使う、ドロップボレー。これは、相手に触ら…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    コントロールの良いネットプレーは、「ボールを飛ばす方向を見ない」ことから

    私がこのコツを掴んだのは高校一年生のとき。それまでは、打つ方向…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ボレー

    フォアハンドはパス、バックハンドはロブを先読みしよう
  2. 戦術

    40に乗せるポイント、に全力を注ごう
  3. テニス メンタル

    その他

    なぜテニスプレイヤーのみなさんは、最初から完璧を求めてハードルを上げるんだろう?…
  4. 練習メニュー

    上級男子ダブルス、に必須の練習とは?
  5. その他

    T-PRESS CUP 開催レポート 2022.6.5
PAGE TOP