テニス ボレー

スマッシュ

試合の中で隙だらけな人は、「スマッシュを打ったらポイントが終わる」と思っているから勝てない

自分では自覚症状は無くても、試合で勝てない人。

そんな人には、ある共通点がある。

一番分かりやすいのは、スマッシュのとき。

スマッシュのような「フィニッシュショット」で且つ「モーションが大きくなりがち」なショットでは、油断が表に出やすいのです。

 

試合の中で隙だらけな人は、「スマッシュを打ったらポイントが終わる」と思っているから勝てない

 


 

■スマッシュは「ミス」か「エース」、という大味なテニスって・・・

大味なテニスの人は、スマッシュにも波がある。

入るか、ミスか・・・しかないので、スマッシュの後にラリーが続く経験自体が少ない。

練習からそんなプレーの選手は、試合でもスマッシュ後に隙だらけ。

入っても入らなくても、ラリーとして途切れると思い込んでいるので、返球されたが最後、もう対応出来ない。

そんな大味のテニスでは、まずトーナメントは勝ち進めません。

 

■あくまでスマッシュも、ラリーの中の一部でしかない

スマッシュ自体、私はネットプレーの一部、と強く意識しています。

つまり、感覚としてはボレーに近い。

どんなにエースになりそうなスマッシュでも、打った後の構え直しは常に強く意識する。

打った方向に詰めるし、さらに厳しいロブが来ても対応出来るような気持ちで、次に備えることが大事。

試合に勝てる人、強い人のスマッシュ後の動き、観てみて下さい。

きっと隙が無い、テニス選手として相手がプレッシャーを感じるようなプレーになっているはずです。

 

■本当の意味でのスマッシュ練習は、出来ているのか?

スマッシュ練習、皆さんどんな感じで行っていますか?

球出し?ラリー形式?

それって、実戦に則して「反撃」を想定していますか?

甘いボールだけの球出し、で打ったら終わり・・・みたいな練習だけだと、それって逆効果。

試合の中で隙を生んでしまう、一番の要因になってしまっているかも知れません。

厳しいロブ、それを何度も何度も跳ね返せる、打ち続けるようなスマッシュが打てるように、練習を変えていきましょう!

 

構え直しは、チャンスボールを打った後こそ大事。

打つ前から、打ち終わりを意識しましょう。

そうするとシンプルに、出来るだけモーションを小さくコンパクトなスマッシュに、と変化していくはず。

自分で動画を撮影してみましょう。

厳しいロブへの対応、その構え直し、こそアナタの実力が如実に現れているのですから。

ピックアップ記事

  1. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  2. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  3. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  4. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  5. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品

関連記事

  1. テニス フットワーク

    スマッシュ

    「試合になるとスマッシュが入らない・・・」技術の改善でメンタル面をカバーする方法5つ

    練習ではリラックスできて打つことができても、試合でスマッシュが打てない…

  2. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュは「ラケットを下から回して担がない」だけで、劇的に準備が速くなる

    テニスの試合において、スマッシュは色々な場面で求められる技術。…

  3. スマッシュ

    「ダブルスのスマッシュ、打っていない方は何してる?」細かい意識の差が、ダブルスの実力差です

    ダブルスのペアでスマッシュが強い、という印象はどういう時に抱きますか?…

  4. テニス メンタル

    スマッシュ

    スマッシュで「回転をかけて相手を攻撃する」ための5つのコツ

    スマッシュでしっかり相手を攻撃していく。その為には、振り切って…

  5. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    テニスの試合で「厳しいロブをスマッシュで打ち込む」為には、ボールから目線を切ることも必要!

    テニスの試合結果を左右する大きなポイント、いくつかありますが、厳しいロ…

  6. テニス サーブ

    スマッシュ

    「スマッシュ対ロブ」のラリーが出来ないと、試合前の5分間アップで大変なことに

    プロテニス選手の試合、しっかりウォーミングアップから観たことはあります…

特集記事

  1. テニス メンタル

    ストローク

    試合でエースを欲しているときは、アナタの歯車が狂い始めている予兆
  2. テニス ボレー

    ストローク

    フォアハンドで、ウィナーを取るテニスにするために
  3. テニス サーブ

    リターン

    中級レベルの相手の試合なら、センターへのサーブは捨てても良い
  4. テニス ストローク

    ストローク

    結局テニスの試合で、どんなショットを打てば良いのか分からない人へ
  5. テニス フットワーク

    戦術

    「打ちやすい球が来る」と、相手は思っている
PAGE TOP