テニス ストローク

ストローク

スピン回転のストロークは、「高い打点と低い打点で回転の種類が違う」、と考えよう

高い打点と低い打点。

皆さんはどんな打ち方で、ストロークを対応していますか?

同じ打ち方、と答えた方は少し危険。

なぜなら、高い打点と低い打点は、動かせるラケットの幅が異なるから、打ち方が変わるのが自然。

改めて、基本的な考え方を確認しておきましょう。

 

スピン回転のストロークは、「高い打点と低い打点で回転の種類が違う」、と考えよう

 


 

■同じ打ち方で同じ回転、は物理的に無理

低い打点でのスピン回転のストロークは、基本的には下から上に振って縦回転を与えるような形になる。

シンプルなスピン系のストロークで充分に対応出来ます。

ですが高い打点になると・・・そもそも、上に振り上げるスペースが無い。

高い打点から、さらに高い場所にラケットを振り上げるなんて無理ですから、自然とスウィング軌道は変わってきます。

では、どうなるのか・・・を考えて練習しておく必要がありますね。

 

■高い打点のストロークは、ボールの「横」を打ち抜きたい

ボールの下を捕らえるのではなく、「横」を触ると考えると高い打点も打ちやすい。

高い打点のストロークでは、スピン系でもボールは少し横回転気味になるのが自然。

ラケットでボールを横から捕らえて、そのまま自然に横に振り抜いてみて下さい。

きっと無理のないスウィングで振り切れる、良いストロークになるはずです。

無理やり下から上に振ろうとすると、きっと腕が伸びきったような不自然なスウィングになり安定しません。

 

■高い打点は打ちにくいから避けよう、というのは一番ダメ!

高い打点のストロークは、確かに打ちにくい。

だから避けたい・・・と思う気持ちは分かりますが、それは絶対にダメ。

高い打点で打てるようにならないと、相手に「時間」を与えてしまうことになります。

高い打点とは、自分の肩から頭の高さの打点のこと。

この高さのボールでもしっかりスピン系の回転が打てるかどうか、がストローク力に如実に影響してくることを、覚えておきましょう。

 

低い位置でのストロークは得意なのに、高い打点では急に不安定になる人がいます。

自分の中で、スピン系の回転をしっかり分けて考えておかないと混乱してしまう。

理解できれば、後は避けないでしっかり練習し続けるのみ。

高い打点からの展開、どんどんストロークから磨いていきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  2. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  3. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  4. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  5. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム

関連記事

  1. テニス 準備

    ストローク

    どんなテニスの作戦も、基本は丁寧なプレーを一つ一つ繋げていくことが大事

    自分のプレーを見直したいとき。この基本を、まずは意識してみて欲…

  2. テニス ロブ

    ストローク

    ストロークでリラックスして打てない人は、「重力だけでラケットダウン」を実践してみて下さい

    ストロークはテニスの試合でも、最も打つ機会が多いショット。シン…

  3. テニス スライス

    ストローク

    前に踏み込むストローク、が打てないならしっかりスライスで凌ごう

    ストロークで相手と打ち合うときに、いつも前に踏み込める訳では無い。…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    深いショットを自分が打てた時ほど、ライジングカウンターをケアしないといけない

    自分が良いボールを打ったとき、何を考えるのか。例えばそれがすご…

  5. テニス リターン

    ストローク

    低い打点のストロークは、とにかく回転をかけることに集中しよう

    低い打点のストローク、打ち辛いですよね試合で差が出るのって、こ…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    「準備が遅いって何度言わせるの!?」テニスのストロークでラケットダウンのタイミングは?

    「準備を早く!」ストロークのショット練習の時に、そんなことを言…

特集記事

  1. テニス 練習

    戦術

    ミスが多い相手の雰囲気は、伝染する
  2. テニス サーブ

    リターン

    左利きの鋭く曲がるサーブは、とにかく「前」で触ることに集中しよう
  3. テニス ストローク

    ストローク

    「軸足使い分け上手」になれば、テニスの試合で積極的にライジングショットで攻撃でき…
  4. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合で、「ストロークで相手の逆を突けたら、迷わずネットへ出る」ことで…
  5. テニス メンタル

    ボレー

    「守備的スプリットステップ」を身に付けると、テニスで足元の攻撃をしぶとく返球する…
PAGE TOP