テニス 準備

ストローク

ストロークに必要な速い準備とは、「相手が打ったボールがネットを越える前」までが勝負です

ストロークで問題を抱えている人の、ほとんどは構えが遅い。

構え・・・と聞くと、相手が打ったボールが自分の近くに来てから始める、という方が多いようです。

これでは大問題。

自分の近くにボールが飛んで来た時には、もう待ち構えて構え自体が完了していないといけない。

その為には、相手が打ったボールがネットを超える前、にいかに動けるかが大事です。

 

ストロークに必要な速い準備とは、「相手が打ったボールがネットを越える前」までが勝負です

 


 

■テニスの打ち方には、フォアかバックのどちらかしか無い

当たり前ですが、テニスはフォアハンドかバックハンド、どちらかしかありません。

正面に来たボールは左右のどちらかに身体を逃がして打つ。

つまりは、相手が打った瞬間からその判断を行って、テイクバック。

テイクバックしながら打点に入るフットワークを使って、待ち構えるというイメージが大事。

この一連の流れを、出来るだけボールがネットを超えて来る前に終わらせる、ことこそストロークにおける準備なのです。

 

■予測からテイクバック、を素早く癖付けよう

ある程度の「予測」、は試合の中で大事です。

当たるか外れるか、いずれにせよ漠然と待つよりは、何かしらが自分の「脳」に反応してくれる。

そしてテイクバック、身体のターンが完了していくように、練習からしっかり癖付けておくことが大事です。

早いテイクバックは、相手に自分が打つコースを読ませない、最高の武器になります。

 

■練習では、「ネットを超える前」をキーワードに!

試合では緊張感が違います。

練習で入っているようなボールが入らなくなる、ことを想定して準備しましょう。

その為にも、練習では本当に準備を速く意識すること。

実際の試合では、その準備の速度は落ちてしまうことを自覚しておきましょう。

だからこそ、練習中のキーワードは、「ネットを超える前!」。

この共通認識は、皆で持つようにして試合に強い、ミスの少ないストロークを磨いていきましょう!

 

不思議なもので、周りの練習仲間の準備が速くなると、自分も速くなる。

良い相乗効果、が生まれてくるでしょう。

目で見ることも、大事な練習。

周りで統一して「速い準備」の意識が統一出来れば、ラリー練習も本当に効果的になる。

まずはアナタ自身、とにかく速いテイクバックと身体のターン、から意識していきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  2. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  3. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  4. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  5. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    「準備が遅いって何度言わせるの!?」テニスのストロークでラケットダウンのタイミングは?

    「準備を早く!」ストロークのショット練習の時に、そんなことを言…

  2. テニス メンタル

    ストローク

    自分のストロークのテイクバックを、鏡で観てチェックしたい5つのポイント

    自分のストローク、動画で観ることをお勧め・・・してるんですが、実際は難…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    いつも力んでしまう人は、脱力出来る具体的な方法を!

    テニスの試合、長ければ何時間も。そんな試合が1日に何試合も繰り…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    両手バックハンドストロークの弱点である、「低く短いボール」への対処法は基本を徹底しよう!

    バックハンドストロークを両手で打っている方は、硬式テニスには多いはず。…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    リラックスしたテイクバックには、「スロートに添えた手のひらで、ラケットをフワッと」持ち上げてみよう

    ストロークのテイクバック、いかにリラックスした状態でラケットをセット出…

  6. ストローク

    鋭い振り抜きの為に必要な、シンプルな基本

    鋭く振り抜いて、ストロークで狙う。この技術を磨くには、ある基…

特集記事

  1. テニス ストローク

    フットワーク

    テニスにおけるフットワークの基本中の基本、「ボールに近い側の足から反応させる」こ…
  2. テニス サーブ

    サーブ

    ファーストサーブ、セカンドサーブ関係無く「同じサーブを2回打つ」という作戦につい…
  3. テニス スマートフォン

    テニス知識

    iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  4. ダブルス

    ダブルスのリターン側の前衛も、相手のファーストとセカンドに合わせてポジションを変…
  5. ロブ

    ミックスダブルスで女性の上にロブ、を打つことは勝つための大前提です
PAGE TOP