テニス メンタル

メンタル

テニスの試合で求められる、「強いメンタル」を養う為に必要な準備5つ

皆さんから寄せて頂く質問の中で、圧倒的に多いのがこの質問。

「メンタルが強くなりたいんです・・・」という方、悩んでいる方が本当に多いという印象です。

私自身、メンタルが強いと思ったことも無いですが、さほど弱いと思ったことも無い。

なぜなら、やるべき準備だけは工夫して実践している、という自信があったからかも知れません。

皆さんにも参考になれば・・・と思い、改めてまとめてみます。

 

テニスの試合で求められる、「強いメンタル」を養う為に必要な準備5つ

 


 

1.しっかりした休養

テニスの試合に、万全の体調で臨めているかどうか。

この自信が、試合の中でアナタの強さになります。

体調が良い、とはしっかり「休養が取れている状態」で臨めているということ。

試合のある1週間前から、しっかりとした睡眠とストレッチ、栄養補給をして準備しましょう。

 

2.ピンチのときの具体策

試合ではピンチの連続。

ブレークポイントでのセカンドサーブ、相手のナイスショットの連続、のときに、アナタに具体策はありますか?

しっかりテニスノートに箇条書きにして、いつでも試合で引き出せるようにしておくこと。

そして練習の中で、鍛えておくこと。

これが結果的に、メンタルの強さにつながるはずです。

 

3.対戦相手についての情報収集

初めて対戦する相手でも、事前に何かしらの情報は得れるはず。

ネットで実績を調べるだけでなく、対戦している選手から話を聞いたり、何でも良いので調べましょう。

「知らない」ことが多いと、人は不安になってメンタルが弱くなる。

弱くしているのは、ただの準備不足、情報不足なのです。

 

4.「メンタルの強さでは負けない」と連呼する

試合中、自分の頭の中ではこれを連呼します。

自分はしっかり準備してきたのだから、メンタル勝負、西神戦では絶対に負けない、と頭の中で言い続けます。

そうすると不思議と、強さが出てくる。

頭の中で言い続けるだけでも、絶対にプレーは変わってきます。

 

5.「やるべきこと」だけに集中する

メンタルが弱い、不安定な人はスコアの結果に左右され過ぎる。

ポイントを獲った、獲られたも大事ですが、それ以上にアナタ自身がやるべきことをやっているのかどうか。

私はいつも、自分がやるべきことをやった上での失点は、まったく気にしないようにしていました。

慣れてくると、メンタルも安定してくる。

アナタ自身、毎回のポイントの結果に目を奪われ過ぎているだけ・・・かも知れませんよ。

 

メンタルの強さを養なうには、長期的な取り組みも大事。

日常生活から鍛えていく、部分がとても大きいですからね。

ですが、今アナタが持っている意志の強さ、メンタルの強さを活かす工夫はすぐ出来る。

すぐに実践して、変えていかないといけないのです。

さあ、一緒にひと工夫した準備、進めていきましょう。

ピックアップ記事

  1. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  2. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  3. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  4. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  5. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった

関連記事

  1. テニス リーダー

    メンタル

    嫌われることを恐れている人は、「真のリーダー」にはなれない

    皆さん、今年一年の目標や覚悟、テニスにおいて定まっているでしょうか。…

  2. テニス ガット

    メンタル

    ミスが怖い、という発想が一番怖い

    試合の中で、怖いもの。それは相手でも無いし、負けた後のコーチで…

  3. メンタル

    「なぜ、試合で勝つ選手になる為に、テニスノートが必要なのか」それは自分の変化を確認できるから

    テニスでは、直接自分と対戦することはできません。アナタは、1年前の…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    やたらと「自分のテニスの理想を語りたがる人」は、きっと試合に出ていない人

    自分の目指すもの、理想は果てしなく高くて良い。きっとそれ以上は…

  5. メンタル

    相手のミスは、とにかく期待しないこと

    試合では、相手のミスでも自分の得点。でも、これを期待し過ぎて…

  6. メンタル

    テニスのセオリー病を脱却しよう

    テニスにおける、セオリーとなる戦術。セオリーって、日本語だと…

特集記事

  1. テニス ミス

    メンタル

    「粘り続ける技術と体力」テニスの試合で格上との対戦で競る為には・・・?
  2. スマッシュ

    「深いロブでスマッシュが厳しい!」ときにはスィングを止めての返球でOK!な感覚も…
  3. テニス ボレー

    スマッシュ

    「ロブが来ると分かっている」ような練習をしても、試合でスマッシュは打てない
  4. テニス メンタル

    サーブ

    良いセカンドサーブがあるから、良いファーストサーブが打てるんです
  5. テニス ボレー

    ボレー

    毎回毎回、「前に踏み込むボレー」なんて、試合では無理です
PAGE TOP