テニス 部活

練習メニュー

テニスの技術で壁を感じる人は、「向いていない」と決めつけるのが早過ぎる

テニスは難しい。

ラケットを使ってボールを打つ、やっていない人から観ると本当に簡単そうに観えますよね。

テニスを始めて一年、二年と経っていくうちに、壁を感じて伸び悩んでいる人も多いと思います。

特に、「俺は、○○に向いていないな・・・」と感じている人、ちょっと待って下さい。

それは一概に向いていない、とは言えないと私は思います。

 

テニスの技術で壁を感じる人は、「向いていない」と決めつけるのが早過ぎる

 


 

■「向いていない」と感じるのは最初のきっかけが9割

最初のきっかけ、テニスを始めたときに皆さん色々経験したはずです。

最初にバックハンドストロークを打ってみた。

サーブを打ってみた。

ボレーを打ってみた。

その最初の日に、「難しいな・・・」と感じたことは、何か月経っても苦手意識として付いて回る。

これは大きな問題です。

向いていない、と考えるようになるのは時間の問題。

簡単に決めつけるのには、人の弱い心理が働いているのです。

 

■「向いていない」と考えるのは、自分の弱い心

人は、何でも自分が良いように考える。

私もそうでした。

バレーボールを経験してきたから、何となくボレーは向いている、ストロークは向いていない。

そうやって考えることで自分も楽になるし、失敗したり上達しない言い訳になる。

恥ずかしいですが、そんな考えが背景にあったように思います。

つまりは、「向いていない」のではなく、ただ避けているだけなんですね。

それでは新しいことも、身に付く訳が無いのです。

 

■自分が「向いていない」と思う技術にこそ、チャンスがある!

ストロークはずっと「向いていない」と思ってきた私ですが、社会人になってライジングショットを覚えて変わりました。

それまで下がってスピングリグリで打っていたのを、前に踏み込んで打ってネットプレーにつなげるように意識してみたところ、これが当たりました。

今のようにライジングショットで打っていく選手は少なかったので、相手もやり辛そうにしてミスしてくれる。

ストロークが向いていないと思って避けていましたが、だったら工夫してみよう!と思って、色々研究したのを覚えています。

向いていない技術は、まだ見ぬアナタの未開発の技術。

ぜひ、この機会に開拓してみませんか?

 

チャンスは思わぬところに埋まっています。

アナタ自身、向いていると思う技術は一旦置いておいて、向いていない技術について考えてみましょう。

そもそも、なぜ「向いていない」と思うようになったのか。

そのルーツを思い出してみても、面白いでしょう。

向いていない技術、そのままにしておくのはもったいないですよ!

ピックアップ記事

  1. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  2. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  3. Note はじめました
  4. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  5. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について

関連記事

  1. テニス ロブ

    練習メニュー

    ボールをコントロールして、「相手を前後に動かす」為の練習メニュー

    テニスの試合、コントロール良く相手を前後に動かせると、配球の幅が拡がる…

  2. 練習メニュー

    素振りとは、実は振る練習ではない

    テニスの基本練習、素振り。みなさんも、家や試合前で取り組んでい…

  3. テニス フットワーク

    練習メニュー

    「ネットプレイヤーに対して、ロブボレーを仕掛けていく」ために必要な感覚を養う練習メニュー

    今回は、久々に練習メニューの紹介を。意外と試合で使えると有効な…

  4. テニス 準備

    練習メニュー

    球出し練習で上手くなる人は、そもそも発想からして違う

    単純な球出し練習。これって、「意味あるの・・・?」と思いながら…

  5. テニス ミス

    練習メニュー

    素振りでテニスが上達する選手には、「ある共通点がある」ことはあまり知られていない

    皆さん、家や学校でラケットの素振り、していますか?「地味だし面…

  6. テニス コート

    練習メニュー

    テニス部で団体戦に挑む為に、「直前の1ヶ月間」はどんな練習が効果的?

    「団体戦に適した練習はどんな練習か?」というご質問を、たくさん頂くよう…

特集記事

  1. テニス ボレー

    スマッシュ

    試合の中で隙だらけな人は、「スマッシュを打ったらポイントが終わる」と思っているか…
  2. テニス チャンス

    その他

    全国大会を観て感じたので、改めて・・・「高校テニス界は、チャンスだらけ!」
  3. テニス ストローク

    ストローク

    相手のストロークのボールが速く深いときは、「慌てず後ろ足で壁を作る」ことで精神的…
  4. テニス メンタル

    その他

    「強い選手だけが特別扱い」される部活やサークルは、その選手も弱くなっていく
  5. テニス ガスケ

    ストローク

    ガスケ選手、シモン選手が日本との「差」を見せ付けたのは、このショット
PAGE TOP