テニス メンタル

ダブルス

ダブルスの試合で、「自分のパートナーがミスしたとき」に、アナタの対応はどうですか?

ダブルスの試合、ペアの関係性は失点したときの雰囲気で分かる。

どちらかのペアが怒っている、片方のペアが謝っているようなペアは、大抵強くない。

片方のペアが委縮してしくれると、もう狙っておけば問題無いですからね。

そう、ペアがミスしたときにどんな声をかけるか・・・で、ダブルスは変わる。

アナタ自身、どうでしょうか?

 

ダブルスの試合で、「自分のパートナーがミスしたとき」に、アナタの対応はどうですか?

 


 

■ミスしたときの雰囲気、を相手は観ている

相手を観察する試合慣れした選手は、ミスしたときのペアをよく観察している。

謝っているのか、それとも気にしていないのか、何を考えているのか・・・をしっかり観て、ペアの関係性を確認している。

だからこそ、しっかりミスしたときにはまず、「相手に観られている」ことを認識しておく。

そしてアナタ自身、ペアがミスしたときの対応にこそ、ダブルスの強さが隠れていることも覚えておきましょう。

 

■ミスの後、またチャレンジしようという空気を作れているか?

強いダブルスペアは、失敗でぶれない。

作戦にポリシーと根拠があるから、多少失敗してもしっかり同じ意図で作戦をしっかり継続してくる。

弱いペアは、ミスすると片方のペアが感情的になり、作戦を止めていく。

せっかく効いている、効き始めた作戦も、止めていく。

もったいないないですよね。

でも声掛け一つで、こうも変わってしまうのがダブルスの怖さなんです。

 

■技術的なミスを責めても、キリが無い

私の感覚では、技術的なミスを責めても意味が無い。

ラケットの当たり損ないなんて、無くすのは無理。

だけど、作戦上のミス、例えばポジショニングが間違っていた、ポーチに出ると言っても出なかった、などは問題です。

怒るのではなく、確認する。

確認することで、雰囲気も良くなるし相手にも「良い打ち合わせしてるな・・・」とプレッシャーになるのです。

 

ミスを責める、のは意味が無い。

試合の現場では、すべて確認だと思っています。

相手を信頼して、ミスしたときに声をかけるし、その声を歓迎する。

試合中のミスから気まずくなってペアで疎遠になって、崩れていくダブルスが多過ぎるように思います。

学生の皆さんも、ぜひ客観的にミスしたポイントで自分たちはどうか・・・を、意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  2. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  3. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  4. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  5. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム

関連記事

  1. ダブルス

    テニススクールでは教えてくれない、男子ダブルスの最前線

    最近の男子ダブルス、学生や一般のトップレベルの試合を観て、感じること。…

  2. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスでの守備はセンターセオリーを徹底すれば、同レベルの試合に勝てる

    ダブルスの並行陣、皆さんはセンターを守る意識、どの程度あるでしょうか?…

  3. ダブルス

    速いボールでは、なかなか前衛を活かせない

    ダブルスの試合で、一見上手そうなのに勝てないペア。きっと、なか…

  4. テニス メンタル

    ダブルス

    ミックスダブルス必勝法は、男女でのラリーをどう戦うか

    ミックスダブルスで、勝率が悪いペアの原因は何なのか。きっと、勝…

  5. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合で、もし「自分の身体が反応」してしまったら、もう動いてしまおう

    ダブルスの試合で、例えば・・・打ち合わせしていないポーチに、つい身体が…

  6. ダブルス

    ダブルスペアを背中で引っ張る、時間帯も必要です

    ダブルスをしっかり、強くなりたい人。技術的な問題解決ももちろん…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    テニスのストロークで、「相手のスライスショットを踏み込んで、クローズドスタンスで…
  2. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で、「ドロップショットが拾われて決まらない・・・」人は、回転の質をチ…
  3. テニス メンタル

    戦術

    テニスにおける戦術とは、「今ある技術だけを使って勝つ為の方法論」だと考えると割り…
  4. ダブルス

    「どうやって打つか・・・よりも、どこで打つか」ダブルスの試合では、ポジショニング…
  5. テニス シューズ

    戦術

    迷ったら強気、と試合前に決めておくこと
PAGE TOP