テニス メンタル

フットワーク

フットワークの視点から考えたら、「サーブ&ボレーって、めちゃくちゃ難しい技なんじゃないか?」という疑問について

サーブ&ボレーの必要性、有効性は何度か書いてきました。

ですがその度に多くの方から、「難しい!」「止まれない!」という感じでご質問を頂くようになりました。

確かに、サーブ&ボレーは難しい。

特にその難しさは、フットワークの部分にあると思います。

今回は、サーブという難しい動作の後にしっかり前に出ていくことについて、考えてみます。

 

フットワークの視点から考えたら、「サーブ&ボレーって、めちゃくちゃ難しい技なんじゃないか?」という疑問について

 


 

■サーブを打った後に全力で前にダッシュ、って難しい!

難しいと思います、私も。

サーブ&ボレーのとき、まずはサーブを打って全力で前にダッシュ、そして止まってボレー。

どう考えても難しいでしょう。

普通に考えれば、サーブを打ちながらも、前に走ることで頭がいっぱい。

そりゃサーブの精度も落ちてきますよね。

 

■サーブを打った後は、大きく足を出していく

コツとしてお勧めなのは、サーブを打った後のフットワークを大きな歩幅にすること。

思い切って大きく足を出して、大きな歩幅で前に出る。

前に出て、止まる直前になって小さい歩幅にして調整していく。

最初から歩幅が小さいと、前に出る前にリターンが返球されてサーブ&ボレーの戦術が有効性を発揮できない。

大きな歩幅でスタートすれば、まずしっかりポジションを前に出来る。

スプリットステップの直前は、少し小さい歩幅にして調整。

打った後に意識してみると、きっと前進力が変わるはずです!

 

■サーブは全て、入るものとしてダッシュしよう!

無意識でも、どこか人は「省エネ」したくなる。

サーブ&ボレー、しっかりと「全球サーブが入る」つもりでダッシュ、出来ていますか?

どこか当たりが悪い、ときにダッシュを途中で緩めていないか?

サーブ&ボレーが中途半端な人って、ほとんどが「自分のサーブを、信用していない」ケースが多い。

信用していないから、ダッシュ力を弱めてしまう。

そんなときに限って、サーブが入ってリターンが沈んで失点する。

それって沈んでるんじゃなくて、アナタのポジションが前に取れていない、それだけのことです。

 

サーブ&ボレーは、まずしっかりポジションを前にすることが大事。

ファーストボレーが大事!ですが、その6割はポジショニングの技術。

しっかり前に走るには、発送とテクニックが必要ですね。

フットワークさえ工夫すれば、今の脚力で大丈夫。

きっと1メートルくらいは、楽に前に出れるようになるでしょう。

ピックアップ記事

  1. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  2. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  3. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  4. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  5. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします

関連記事

  1. フットワーク

    メリハリを付ける「つなぐボレーと決めるボレー」は、足の使い分けを!

    今のボレー、つなぐの?決めるの?自分の中でハッキリしないプレー…

  2. フットワーク

    「打ちやすい追いかけ方しなきゃ」骨盤で反応するとテニスに最適な横向きが作れます

    テニスというスポーツの特徴は「打つ」というのが主流だけど、それ以外にも…

  3. テニス ストローク

    フットワーク

    シングルスのテニスの試合で、「左右に大きく走らされたとき」に必要な返球意識4つ

    左右のフットワークはテニスの基本。しっかりした守備力には体力が…

  4. テニス 準備

    フットワーク

    フットワークが正確で守備が上手い人は、実は「大股」で合わせるのが上手い人

    フットワークは細かく!小さい歩幅で!私もよく、この言葉を聞いてまし…

  5. テニス ダブルス

    フットワーク

    イレギュラーバウンドに弱い人は、試合で勝てない

    テニスは常に、コートにボールをバウンドさせる競技。ボレーはあり…

  6. フットワーク

    とにかく速いボールを打ちたい!と、思っている方へ

    「ストロークで速いボールを打ちたい!」「サービスエースを取りた…

特集記事

  1. テニス メンタル

    フットワーク

    フットワークの視点から考えたら、「サーブ&ボレーって、めちゃくちゃ難しい技なんじ…
  2. テニス メンタル

    ストローク

    「ベースラインからの浅いボールの処理」が苦手な人は、いつまで経っても3回戦止まり…
  3. メンタル

    競争があるから人は努力し、頑張った人が最期は勝つ
  4. その他

    【少人数制】12/1(月) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスンイベント in 武蔵…
  5. テニス メンタル

    練習メニュー

    テニスでも何でも、「分かったつもり」が成長を止める
PAGE TOP