メンタル

1人が県大会にいけば「必ず2人目、3人目が出てくる」のがチームテニスの良いところ!

「テニスは個人スポーツだし、チームで練習しなくても良いのでは?」

と思っている方、少なからずいるんじゃないでしょうか。

人数が少なく、実力が近い人だけで打っていること・・・で、上達していく人もいるでしょう。

ですが、面白いことに「結果を出す」ことについては、チームで相乗効果を高めていった方が絶対に良い。

そう、成功体験は必ず周りに良い影響を与えるのです。

 

1人が県大会にいけば「必ず2人目、3人目が出てくる」のがチームテニスの良いところ!

 


 

■「アイツが県大会にいけたなら・・・」という気持ちは、大事

目標に向かって努力しているけど、どこか不安。

本当に自分の今のやり方で達成出来るのか、大丈夫なのか、常に不安ですよね。

そんなときに、アナタ自身を大きくプッシュしてくれるのは、「いつも練習している、アイツが結果を出した」ということ。

ちょっとしたことかも知れませんが、誰かが壁を破ること、それがそのままチームで壁を破っていくことにつながる。

チームで練習しているからこそ、こういう良い影響がテニスには発生するのです。

 

■部活やサークルで、壁を作ってはいないか?

「どうせ自分たちは、県大会にいけないよ」

「県大会にいっても、一回戦負けだよ」

という雰囲気、口に出さなくとも蔓延していませんか?

これの原因はハッキリしていて、先輩たちが結果を出せなかったから。

自分たちが超えられる訳が無い・・・と、どこかで壁を作っているチームが多いんですよね。

簡単ではありません、これを壊していくのは。

ですがチャレンジして壊していくのは、最初は個人の第一歩、なんです。

 

■アナタ自身が、「壁を壊す破壊者」になろう!

簡単では無いことは百も承知ですが、あえて言わせて頂きます。

壁を壊して周りを巻き込んでいくのは、アナタ自身です。

「俺は弱いから・・・」なんて言ってる人、逆ですよ。

弱いアナタが結果を出すから、周りは「俺も出来るかも・・・!」と思うようになる。

チームを底上げしていくのは、いつでも下級生や実力的に劣る選手、高校からテニスを始めたような遅咲きの選手なのです。

 

結果よりも過程、プロセスが大事。

よく聞く言葉ですが、どんなに良いプロセスを踏んでも、結果でしか得れない自信や世界はある。

誰かが壁を破っていけば、不思議と周りが反応してくれる。

そして後から振り返ってみると、なんだ、壁なんて自分が思っていたよりもずっと低くてもろいものだったじゃないかと。

そう思える日、を創り出していくのはアナタ自身です。

ピックアップ記事

  1. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  2. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  3. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  4. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  5. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!

関連記事

  1. テニス 指導

    メンタル

    辛い試合を乗り越えた選手じゃないと、本当の意地は見せられない

    テニスの試合、最後の最後で踏ん張れるかどうか。意地を見せて、試…

  2. テニス メモ

    メンタル

    メンタルを安定させる「メモ・テニスノート」の活用方法とは?

    皆さんも試合中、チェンジコートで自分のメモを見返したりする機会、あると…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合の中で「40-0、0-40でリードしても、ゲームを獲り切ることが出来ない・・・」人が意識…

    ポイント差がつくと、安心している訳ではないのにどこか気が抜けてしまう。…

  4. メンタル

    アナタの部活やサークル、「チームの中でしっかり、意見を言い合える環境」があるかどうか?

    日本は調和の社会。どこか今あるもの、今まで踏襲してきたものや継…

  5. メンタル

    テニス選手なら、「勝つべき選手に対しての憧れ」を絶対に抱いてはいけない

    アナタが目指している目標、県内No.1?それともまずは部内のレギュラー…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    他人からの挑戦を「楽しめる人か、引いてしまう人か」が勝負

    テニスの試合に出続けている人は、毎回が挑戦。挑戦されたり、挑戦…

特集記事

  1. テニス ボレー

    練習メニュー

    マンネリ化しがちな「ボレーボレーの練習」の、最初の球出しを工夫すれば実戦的なメニ…
  2. テニス 練習

    Q&A

    Q&A 「部活で人数が多過ぎてテニスコートが足りない。ランニング以外に、…
  3. テニス シングルス

    ストローク

    テニスのストローク、トップスピンの回転は「下向き面で安定させる」ことで試合で使え…
  4. ボレー

    スライスボレーをネットしてしまう人は、どうすれば良い?
  5. メンタル

    「なぜアイツはいつも、強いのか‥?」と考えたときに、勝利への飢えが差になっている…
PAGE TOP