テニス ミス

その他

テニスの成長の過程では、「立ち止まっているときにしか見つからないもの」が絶対にある

テニスの練習、試合を繰り返していると必ず成長出来るか?

と言われると、必ずしもそうとは限らない。

日々、過ぎていく時間の中で、特に疾走している人は気付けないこともある。

だからテニスやスポーツって、面白いのです。

 

テニスの成長の過程では、「立ち止まっているときにしか見つからないもの」が絶対にある

 


 

■疾走するように成長している人、本当に順調?

元々、スポーツが好きで身体能力が高い人。

そんな人がテニスを始めると、確かに最初は順調に上手くなっていく。

本人もその気になり、どんどん新しいことにチャレンジして試合にも出始める。

そこそこは、勝てるでしょう。

でも、そこで大きな壁にぶち当たる。

走り続けているだけの人は、必ず立ち止まる瞬間も必要なのです。

 

■止まってみて初めて見える風景がある

テニスを真剣にやっていれば、楽しいことより悩むことの方が多い。

試合なんて、優勝しない限りは負けて帰る訳ですからね・・・。

そんなとき、立ち止まっているときこそどう過ごすかが大事です。

下を向いて、ただ落ち込んだまま過ごすのか。

少しでも顔を上げて、周りを眺めてみようと思うのか。

次の成長のステップに必要なのは、後者です。

 

■「自分が負けた相手の次の試合」を観る人、観ない人

立ち止まる、とは外に目を向けること。

負けてすぐに、「帰って練習だ!」と思うのも良いですが、それだと何も変わらないかも知れない。

ただ自分の敗戦を、忘れたいだけじゃないですか?

自分が負けた相手、の次の試合を観戦する方が、得るモノが大きいかも知れません。

辛いかも知れませんが、そこでの試合にはきっと勝てなかったアナタの成長のヒントがある。

ただ自分がテニスをやることだけ、に囚われてはいつまで経っても強い選手には成れないでしょう。

 

テニスについて、立ち止まって顧みる。

年齢も経験も、プレースタイルも関係ありません。

きっとこういう経験が多い人は、最後に成長して強い選手になれる。

疾走と走り続ける、毎日忙しく練習に囚われている人、自分自身に問いかけてみて下さい。

一生懸命、毎日練習だけ・・・だと、見える風景も決まってくる。

止まることで、走っているときには見えない小さな何か、が見つかるでしょう。

ピックアップ記事

  1. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  2. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  3. テニス関連の記事は note へ
  4. ラジオ番組、始めました!
  5. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について

関連記事

  1. テニス 目

    その他

    相手の速いショットを返球出来ない人は、「速いボールを見るコツ」を意識してみよう!

    テニスもレベルが上がってくると、当然相手のボールも早くなる。速…

  2. テニス メンタル

    その他

    テニス選手としての「肩書き」を外したときに、アナタには何が残るだろうか?

    今回は少し、重たいお話を。いつも重たいと感じている方は、すみま…

  3. テニス ボール

    その他

    テニスの試合で「対戦相手にボールを渡すとき」に、注意したいマナー4つ

    テニスの試合は基本的にセルフジャッジで、ボールパーソンも無し。…

  4. テニス 打点

    その他

    遠くへの球出しのコツは、ラケットをしっかり後ろにセットすること

    ラケットでボールを遠くに送ること。意外と、この機会って多いと思…

  5. その他

    「スペインの古城でストレス発散」できるのも、テニス選手の実力のうち

    テニス選手の活動をしていると、いろんな体験をする。それはキツイ…

  6. テニス 練習

    その他

    出来るようになるを待つのではなく、出来ない技術こそ試合の表舞台に立たせてみることが大事

    これも繰り返し書いてきたことで、正直言い方を変えているだけ、です。…

特集記事

  1. テニス サーブ

    シングルス

    シングルスの試合では、なぜダウンザラインのリターンが必要なのか?
  2. テニス ボレー

    ボレー

    「楽ちんボレーは、構えで決まる」プロテニス選手の肘の形を注意して見ると・・・?
  3. テニス 準備

    その他

    「一般のテニスの試合に出て恥をかかない」為に、学生の皆さんに身に付けておいて欲し…
  4. テニス ストローク

    ストローク

    フォアハンドのパワーアップ!をしたいなら、「肩の入れ替え」を意識してみよう
  5. テニス メンタル

    メンタル

    ショットが入るかどうか、は重要な要素じゃない
PAGE TOP