テニス メンタル

練習メニュー

素振りの練習で上手くなる人は、「色々なシチュエーションを想定して」素振りがやっているから強い

素振りの技術って、実は見落とされがち。

ただ気持ち良く振って、なんとなく練習しているから上手くなると思ってはいませんか?

ここは考えておきたい。

1日10分でも良いので、しっかりしたシチュエーション別の素振りが出来れば、より試合向きな練習になる。

たかが素振り、されど素振りです。

 

素振りの練習で上手くなる人は、「色々なシチュエーションを想定して」素振りがやっているから強い

 


 

■気持ち良く打てる素振り、だけ?

家で少しだけでもラケットを振る。

これはすごく、大事なこと。

せっかく素振りの練習をするのであれば、私が聞きたいことはただ一つ。

「どんなボールをイメージして、振ってますか?」ということ。

これだけです。

 

■素振りのシチュエーションを、工夫してみよう

試合で気持ちよくラケットを振れるときなんて、そんなに無い。

深いボールをしのいだり、浅いボールをやっとキャッチしたり。

テニスの試合では、圧倒的にそんな場面が多いはず。

素振りで実際に、そういう場面にどういうラケットワークが出来るのか、イメージしてやってみましょう。

素振り、と言っても振るよりは合わせる、出していく感じかも知れません。

想像力を働かせれば、素振りで色々なシチュエーションが練習出来ます。

 

■ラケットを持たないで、フットワークの素振りも出来る!

とは言え、家の中でラケットを持って動き回るのは怖い。

であれば持っていると仮定して、浅いボールや深いボールの処理をエアテニスで素振りしてみませんか?

浅いボールには、どちらの足を前に出すのか・・・しっかり考えてみましょう。

深いボールのときのスタンスは?しっかり膝が曲がって腰が落ちていますか?

今その場で、少しだけイメージしてやってみて下さい。

 

実際の試合で、どんなボールが自分に飛んでくるのか。

しっかりイメージして練習、でもコートで打てる回数や球数は限られていますよね。

家で素振り、イメージトレーニングは大事です。

1日5分でも良い、ぜひ続けてみて下さい。

個人練習で差が付けられる、のもテニスの良いところであり面白いところ。

きっとラケットを持ってコートに立ったときに、自然に身体が反応してくれるはずです。

ピックアップ記事

  1. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  2. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  3. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  4. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  5. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について

関連記事

  1. 練習メニュー

    テニスの試合では、「攻撃しながらでも相手の反撃に備える」心の準備が大事です

    テニスの攻守は、切り替えが激しい。そもそもサッカーやバスケのよ…

  2. テニス トレーニング

    練習メニュー

    「1日5分でテニスの試合に強くなる!」自宅でできる簡単トレーニング5つ

    テニスの練習は、オンコートだけとは限りません。特に学生の皆さ…

  3. 練習メニュー

    上達できるテニス選手は、「問題の本質を見極める力」があるから自立している

    テニスの上達において、本当に必要なものは何なのか。極論を言えば…

  4. テニス テニススクール

    練習メニュー

    テニス部のキャプテンが「試合を想定して練習しよう!」と言っても、想定する試合は人それぞれという事実

    「試合を想定して、みんな練習しよう!」という声、たくさんのテニスコート…

  5. 練習メニュー

    サーブ側の前衛、の予測力を高める簡単な練習法

    サーブ側の前衛が、いかに動けるか。これがダブルスの試合では、大…

  6. テニス リターン

    練習メニュー

    テニスの試合で「ロブで抜かれても、追いついてしっかり返球」できるイメージを作る練習メニュー

    試合の中で流れを変える要素のある「ロブ」に対応する、実践的な練習メニュ…

特集記事

  1. ボレー

    ボレーが軽いのは、打点が遠いから
  2. テニス ストローク

    ストローク

    「準備が遅いって何度言わせるの!?」テニスのストロークでラケットダウンのタイミン…
  3. テニス ラケット

    Q&A

    読者のみなさんよりアンケートで頂いたお悩みに、私なりにお答えさせて頂きます Vo…
  4. テニス セオリー

    その他

    万全でなくとも、試合に出ましょう
  5. テニス Q&A

    日々の雑記

    T-PRESSとテニススクールの、決定的な違いについて
PAGE TOP