テニス メンタル

練習メニュー

素振りの練習で上手くなる人は、「色々なシチュエーションを想定して」素振りがやっているから強い

素振りの技術って、実は見落とされがち。

ただ気持ち良く振って、なんとなく練習しているから上手くなると思ってはいませんか?

ここは考えておきたい。

1日10分でも良いので、しっかりしたシチュエーション別の素振りが出来れば、より試合向きな練習になる。

たかが素振り、されど素振りです。

 

素振りの練習で上手くなる人は、「色々なシチュエーションを想定して」素振りがやっているから強い

 


 

■気持ち良く打てる素振り、だけ?

家で少しだけでもラケットを振る。

これはすごく、大事なこと。

せっかく素振りの練習をするのであれば、私が聞きたいことはただ一つ。

「どんなボールをイメージして、振ってますか?」ということ。

これだけです。

 

■素振りのシチュエーションを、工夫してみよう

試合で気持ちよくラケットを振れるときなんて、そんなに無い。

深いボールをしのいだり、浅いボールをやっとキャッチしたり。

テニスの試合では、圧倒的にそんな場面が多いはず。

素振りで実際に、そういう場面にどういうラケットワークが出来るのか、イメージしてやってみましょう。

素振り、と言っても振るよりは合わせる、出していく感じかも知れません。

想像力を働かせれば、素振りで色々なシチュエーションが練習出来ます。

 

■ラケットを持たないで、フットワークの素振りも出来る!

とは言え、家の中でラケットを持って動き回るのは怖い。

であれば持っていると仮定して、浅いボールや深いボールの処理をエアテニスで素振りしてみませんか?

浅いボールには、どちらの足を前に出すのか・・・しっかり考えてみましょう。

深いボールのときのスタンスは?しっかり膝が曲がって腰が落ちていますか?

今その場で、少しだけイメージしてやってみて下さい。

 

実際の試合で、どんなボールが自分に飛んでくるのか。

しっかりイメージして練習、でもコートで打てる回数や球数は限られていますよね。

家で素振り、イメージトレーニングは大事です。

1日5分でも良い、ぜひ続けてみて下さい。

個人練習で差が付けられる、のもテニスの良いところであり面白いところ。

きっとラケットを持ってコートに立ったときに、自然に身体が反応してくれるはずです。

ピックアップ記事

  1. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  2. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  3. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  4. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  5. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選

関連記事

  1. テニス ロブ

    練習メニュー

    テニスコートを効率良く使って行う、「2対1のボレー対ストローク」の練習メニュー

    人数が多いときでも、しっかり2対1のラリー練習がしたい。特にボ…

  2. 練習メニュー

    テニスの試合では、ミスの質を高めよう

    テニスの試合で緊張してしまう人は、ミスを減らそうと必死。もち…

  3. テニス

    練習メニュー

    半面ラリーで相手を倒す、それがテニスの練習の本質

    「どんな練習をすれば良いのか、分からない」「ただ、何となく半画…

  4. 練習メニュー

    いつものボレーボレーの練習を、格段に実戦向きにする方法

    ボレー同士で打ち合う、ボレーボレーの練習。みなさんも、練習のウ…

  5. 練習メニュー

    「皆で一緒にトレーニング」テニスの試合に向けて継続できる環境を創り出す!

    高校生の頃、トレーニングと言えばランニングを思い出す。それ以外…

  6. テニス 練習

特集記事

  1. テニス ボレー

    メンタル

    テニスでチャンスを活かせる人は、日頃から準備が出来ている
  2. テニス ロブ

    サーブ

    崩すサーブで充分、なのになんで強打に走るんだろうか
  3. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合では、相手を追い込んだかどうかの瞬時の判断が肝
  4. テニス 戦術

    ストローク

    スライスストロークで相手を追い込むには、「相手に背中を向けて肩を入れる」くらいの…
  5. フットワーク

    試合で「つなぐボール」が苦手な人は、そもそも考え方がおかしい
PAGE TOP