テニス

ボレー

テニスの試合で使える実践的なボレーボレー、「ルーマニアンボレー」の練習効果はすごい

テニスの練習の中で、効果的なのに見落とされがちなメニュー・・・それは、ボレーボレー。

最初のウォーミングアップくらいしかやらない、人がほとんどじゃないでしょうか。

そんな人にお勧めなのが、実践的なボレーボレーでもある「ルーマニアンボレー」の練習。

ブライアン兄弟の実践する動画は、まさに芸術品。

でもこの練習のすごいところは、そのまま実戦で使えるところなんです。

 

テニスの試合で使える実践的なボレーボレー、「ルーマニアンボレー」の練習効果はすごい

 


 

■まずは見本となる動画を観てみましょう

ご覧になったこともある方も多いと思いますが、まずは改めて動画を観てみましょう。

 

 

このボレーボレーのポイントをまとめてみると、こんな要素が詰まっています。

・サービスライン上を移動するので、少し距離がある

・移動しながら打つので、打った後に動く要素がある

・相手の腰~胸の高さを狙って打つ

・スライス回転がかかっている

皆さんが普段やっている、正面向きのボレーボレーとは大きく違う要素、たくさんありますね。

特に、移動しながら打つ、というところに、実践的な要素があります。

 

■テニスの基本は、「打ったら動く」という動作

普段の練習、お互い「動かないで打つ」ことが多くないですか?

これって、実戦的ではない。

相手が打つ少し前に、ポジションをしっかり最適な場所に移す。

この動作は、アナタがボールを打った瞬間から始まっている。

ルーマニアンボレーの良いところは、自分も動きながら相手も動かせるところ。

しっかり練習しておくと、相手を追い込んでいくようなボレーが試合で実践出来る。

サービスライン上を移動するだけなので簡単・・・と思った方、やってみて下さい。

横に動く、という動作が入るだけで、意外と簡単ではないはずです。

 

■まずはゆっくりしたスピードでOK、ノーバウンドが大事

まずは動画のようなスピードではなく、ゆっくりした速度でOK。

その代わり、しっかりノーバウンドで打てるようにしましょう。

その為には、ボールが伸びるように少し下を打ってスライス回転をかけることが大事。

打った後には自分も動いて、しっかりラリーを継続出来るようにやってみましょう。

慣れてくると、試合でも自然に身体が軽く動けるようになるはずです。

 

ボレーのリズム感、をつかむにはこの練習は最適。

実際にテニスの試合では、打つ、動くの繰り返し。

リズム感を養うには、単調なボレーボレーだけだと難しい。

ぜひ、普段の練習の中から取り入れてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  2. メルマガ配信、登録を開始します!
  3. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  4. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  5. テニス関連の記事は note へ

関連記事

  1. テニス ストローク

    ボレー

    バックハンドボレーは、スライス?フラット?

    今回、アンケートのご質問の中から。バックハンドボレーの当たり、回転…

  2. テニス ダブルス

    ボレー

    ダブルスの試合ここ一番で、「ポーチをしっかり決め切る」には、ラケットヘッドを立ててネットに近づくこと…

    ダブルスの試合、自分が前衛で後衛がストロークに頑張っていれば、「なんと…

  3. ボレー

    意表を突いたボレー、が効果的な場面は?

    相手に、「やられた!」と思う瞬間。みなさんは、試合でどんな時に…

  4. テニス ストローク

    ボレー

    ドロップボレー成功の秘訣は、逆クロスのコースに有り!

    テニスの技術の中でも、トップクラスに難しい技術。それはドロップ…

  5. テニス リターン

    ボレー

    実はバックボレーは武器になる、ことを証明します

    どうしても、苦手意識が強くなりがちなバックボレー。でも、私はそ…

  6. テニス ダブルス

    ボレー

    ポーチが苦手な人へ、必要なたった一つのこと

    ダブルスの試合で、ポーチが必要なのも分かった。そして、早めに動…

特集記事

  1. テニス 評価

    メンタル

    「仲間と苦しむ」ことを意識するとテニスの試合で勝てるよう成長できる!
  2. テニス メンタル

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合で「リターンをストレートに展開する」メリット5つ
  3. テニス 打点

    練習メニュー

    緊張した場面で、力を引き出す為には?
  4. ダブルス

    ダブルスの試合での、ストレート展開の基本について
  5. テニス ボレー

    ストローク

    チャンスをしっかり浅い場所に角度を付けて打てる、ようになれば上級者
PAGE TOP