テニス

ボレー

テニスの試合で使える実践的なボレーボレー、「ルーマニアンボレー」の練習効果はすごい

テニスの練習の中で、効果的なのに見落とされがちなメニュー・・・それは、ボレーボレー。

最初のウォーミングアップくらいしかやらない、人がほとんどじゃないでしょうか。

そんな人にお勧めなのが、実践的なボレーボレーでもある「ルーマニアンボレー」の練習。

ブライアン兄弟の実践する動画は、まさに芸術品。

でもこの練習のすごいところは、そのまま実戦で使えるところなんです。

 

テニスの試合で使える実践的なボレーボレー、「ルーマニアンボレー」の練習効果はすごい

 


 

■まずは見本となる動画を観てみましょう

ご覧になったこともある方も多いと思いますが、まずは改めて動画を観てみましょう。

 

 

このボレーボレーのポイントをまとめてみると、こんな要素が詰まっています。

・サービスライン上を移動するので、少し距離がある

・移動しながら打つので、打った後に動く要素がある

・相手の腰~胸の高さを狙って打つ

・スライス回転がかかっている

皆さんが普段やっている、正面向きのボレーボレーとは大きく違う要素、たくさんありますね。

特に、移動しながら打つ、というところに、実践的な要素があります。

 

■テニスの基本は、「打ったら動く」という動作

普段の練習、お互い「動かないで打つ」ことが多くないですか?

これって、実戦的ではない。

相手が打つ少し前に、ポジションをしっかり最適な場所に移す。

この動作は、アナタがボールを打った瞬間から始まっている。

ルーマニアンボレーの良いところは、自分も動きながら相手も動かせるところ。

しっかり練習しておくと、相手を追い込んでいくようなボレーが試合で実践出来る。

サービスライン上を移動するだけなので簡単・・・と思った方、やってみて下さい。

横に動く、という動作が入るだけで、意外と簡単ではないはずです。

 

■まずはゆっくりしたスピードでOK、ノーバウンドが大事

まずは動画のようなスピードではなく、ゆっくりした速度でOK。

その代わり、しっかりノーバウンドで打てるようにしましょう。

その為には、ボールが伸びるように少し下を打ってスライス回転をかけることが大事。

打った後には自分も動いて、しっかりラリーを継続出来るようにやってみましょう。

慣れてくると、試合でも自然に身体が軽く動けるようになるはずです。

 

ボレーのリズム感、をつかむにはこの練習は最適。

実際にテニスの試合では、打つ、動くの繰り返し。

リズム感を養うには、単調なボレーボレーだけだと難しい。

ぜひ、普段の練習の中から取り入れてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  2. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  3. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  4. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  5. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    「バックハンドのボレーがコントロールできない」人におくる、最低限の手堅い基本4つ

    「バックハンドボレーだけ、どうしても打てない・・・」という方が、テニス…

  2. テニス スマッシュ

    ボレー

    「片手バックハンドボレーが難しい」と感じている人は、シンプルな準備の形に変えていこう

    テニスを始めて最初の壁、それは「バックハンドボレー」だと思います。…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    ネットに出てストロークを沈められるのが嫌なら、「ネットにベタ詰め」を一度経験してみよう!

    テニスの陣形やポジションで、完璧なものなんて無い。それなのに、…

  4. ボレー

    今一度確認しておきたい、ボレーの基本5つ

    試合の中で、ボレーのミスが多い方に。特にダブルスでは、この差…

  5. ボレー

    低いボレーを低く狙うよりは、積極的にロブボレーを使おう

    浮いたら相手に決められる、これがダブルスの試合。4人で前に出る…

  6. テニス ダブルス

    ボレー

    試合で使えるネットプレーは、「ボレーの準備、ラケットセット自分の視界からラケットが消えない」のが大前…

    ボレーの基本は「ラケットを振らない」と、教えられた方も多いと思います。…

特集記事

  1. テニス 準備

    その他

    「一般のテニスの試合に出て恥をかかない」為に、学生の皆さんに身に付けておいて欲し…
  2. テニス ボレー

    ダブルス

    なぜテニスには、並行陣が必要なのか?
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    「これくらい、分かっているだろう」ということは、大抵分かってはいない
  4. テニス リターン

    Q&A

    Q&A「メンタルが強いって、要は開き直るってこと?」
  5. テニス知識

    これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
PAGE TOP