テニス 観客

その他

テニスの試合は、「人に観られている」ことに慣れている選手がやっぱり強い

試合になると、急に別人のように堅くなる人。

練習ではあんなに気持ち良さそうに打っていたのに・・・と思うような選手、いませんか?

試合になると、何であんなに緊張してしまうのかを考えてみると、それは人に「観られている」という意識が働いているのかも知れない。

人に観られる、ということは、テニス選手であれば避けて通れない。

このことだけは、覚悟しておきましょう。

 

テニスの試合は、「人に観られている」ことに慣れている選手がやっぱり強い

 


 

■人に観られている、とはどういうことか?

私はいつも、人に観られているという意識をどこかで持っている。

練習しているときも、テニスコート外でいるときにも。

決して見栄を張る訳ではないけど、だらしなく見られているとただ損をする機会が多い。

誤解を招いて損するくらいなら、少しだけ頑張って「しっかりした人」でいる方が得をすることが多い。

テニスでも、相手に与える印象って細かい仕草だったり、小さい振る舞いだったりしますよね。

人に観られている、ということに慣れているかどうか、はテニスの試合でも大事な要素になってきます。

 

■「観られても苦にならない」状態になれば、テニスも強くなる

結局テニスの試合では、どれだけ実力を持っているかよりも、コート上でどれだけの力を発揮出来るか。

試合であれば、周りから観られている。

応援される、のとはちょっと違う。

相手の応援でもなく、自分の応援でもない、そんなたくさんの観客に観られていることが苦痛に感じるようだと、試合で力を発揮するのは難しい。

逆に、観られるのが快感・・・とまで言わなくても、気にならないくらいの選手になればそれだけでアドバンテージになるでしょう。

 

■テニスをしている自分、に自然体でいること

試合に勝ちたい、と思う気持ちが強すぎても試合では上手くいかない。

緊張するし、身体が堅くなる・・・ときこそ、自然体でいることを意識したい。

自然体でいる自分をまず自分で好きになって、周りから観られている意識を少し持っておく。

これは、普段の生活の中でこそトレーニング出来る。

確かにテニスの試合は非日常の世界ですが、その中でも自然体な部分は持っておきたい。

きっと観られていることに慣れる、堂々としていられるようになれば、きっと試合での結果もついてくるでしょう。

 

テニスの試合では、プレッシャーが本当に多い。

相手からのプレッシャー、がやっぱり一番ですが、周りの人からのプレッシャーも感じてしまうもの。

人から観られること、何も恥じることは無い。

一生懸命やっている自分に、自然体でいること。

少しの意識で気持ちが楽になる、そんなヒントになれば嬉しいです。

ピックアップ記事

  1. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  2. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  3. 3/13(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 松戸テ…
  4. 3/25(火) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in レニッ…
  5. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い

関連記事

  1. その他

    「技術が足りない」という発想は、いかにも日本人らしい

    「テニスが上手くはない、出来ない」と、多くの人が思っていること…

  2. その他

    良いフォームが必要という、危険な発想

    綺麗なフォームこそ、上級者の証?いえ、それは「そういう人もいる…

  3. テニス 予測

    その他

    「相手の打つコースが読めない…」と悩む人は、消去法を使うとテニスの試合での決断力が高まります!

    相手が打つコースを予測して動く。どんなスポーツにも必要なこのス…

  4. テニス ダブルス

    その他

    テニスのストロークで「自分に適した打点」を探すのには、友達に協力してもらうのが一番です

    ストロークの「打点」で悩んでいる人、意外と多くありませんか?自…

  5. テニス スマッシュ

    その他

    思考に身体が付いていかないときは、一旦思考を止めてみる勇気も大事

    試合中に、何かを考え過ぎて上手くいかなくなること。テニスの試合…

  6. その他

    もしアナタが「大事なテニスの試合で審判を一人で」やることになったら・・・

    誰しも、一度は「審判」の経験はあるんじゃないでしょうか。きちん…

特集記事

  1. 戦術

    パフォーマンス目標、をクリア出来ているか?
  2. ストローク

    「フォアハンドストロークに悩み始めたら、一人前」だからこそ、身体全体を使った打ち…
  3. テニス メンタル

    メンタル

    自分の嘘は、試合でアナタの足を引っ張り続けることになる
  4. テニス ストローク

    ストローク

    シングルスの試合で、「コンパクトなワイパースィングで浅いボールをコントロール」出…
  5. 日々の雑記

    秘密の合宿を開催してきました
PAGE TOP