テニス ボレー

戦術

1セットマッチの試合では、「プレーしながら常に2ゲーム先」も考える癖を付けよう

試合の中で、まずは目の前のプレーに集中する。

それは大前提です。

ですが、テニスの試合ではプレーの間、ポイント間に時間が取れる。

このボールを打っていない、プレーの隙間に何を考えるか。

次のポイントの作戦?

はもちろん大事ですが、同時にこれを考えることも大事です。

 

1セットマッチの試合では、「プレーしながら常に2ゲーム先」も考える癖を付けよう

 


 

■予測と実際、を管理していくのもテニス選手

「予実管理」という言葉を、社会人のみなさんは聞いたことがあると思います。

営業マンの方は、まさに大事な要素ですね。

予測と、自分が実際に出した数字、プレーした感じを管理していくこと。

予測と異なっていれば修正するし、近しい感じであればそのまま作戦を遂行する。

テニスの試合でも、少し先の予測を立てて、実際はどうだったのか・・・というのを、自分の頭の中で整理して考える必要がある。

試合のコントロールがうまい人は、常に2ゲーム先、を見ているのです。

 

■例えばサービスゲーム、では次の自分のサービスゲームもイメージしてみる

私は普段、自分のサービスゲームでは相手への「意識付け」を考える。

序盤はバックハンド中心の配球で、相手がどう対応してくるかを確認。

苦戦しているようであれば、「このまま次のゲーム、2ゲーム先でもバック攻めまではこれでOKかな・・・」と考える。

そして実際の2ゲーム後ではバック攻めをしつつ、「そろそろサービスゲームも3ゲーム目、バック慣れてくるよな・・・」と、また予測を立てる。

つまり、常に一手先を考える、というのが2ゲーム目。

強い相手ほど、こういった先々の想定が大事になります。

まずは、今自分がやっているサービスゲーム、リターンゲームの次の同じゲーム、をイメージしておくことが大事です。

 

■「今、目の前のことでいっぱいいっぱいで・・・」という人は、頑張って無理してみる

確かに、目の前のことで必死な方は多い。

ですがここは、思い切って無理してみましょう。

深呼吸して、ポイント間に「2ゲーム先は・・・」と、思い出してみる。

最初は、全然イメージ出来なくて当然。

でもこういった小さなチャレンジが、半年後、一年後に効いてくるのです。

そもそも予実管理をしない、チャレンジしない人は、そのまま成長が止まってしまうのですから。

 

目の前のことだけに必死な選手は、余裕がない。

すごく言い方は悪いですが、対戦していてやりやすいんですよね。

先々の作戦もあまり無い、場当たり的な一生懸命さは試合で仇となる。

一手先、2ゲーム先、をまずはイメージしてみましょう。

慣れてくると、試合が楽しくなって勝てる、ようになるはずです。

ピックアップ記事

  1. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  2. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  3. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  4. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  5. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ

関連記事

  1. テニス ダブルス

    戦術

    試合に振り回されるのか、自ら試合を主導するのか

    テニスの試合って、基本どちらかが試合を動かしている。主導権を握…

  2. テニス ストローク

    戦術

    「難しいこと」は、どんどん相手にやらせよう

    試合の中で、「難しいこと」って何でしょう?アナタがやっていて「…

  3. テニス ストローク

    戦術

    テニスの試合で、「負けている時間帯の試合運び」が出来ない選手が多過ぎる

    試合前は、誰でもこんなイメージじゃないでしょうか?「最初リード…

  4. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合では、「相手が無理した強引なショット」は捨てる意識も大事

    相手のナイスショットが決まって、ポイントが入る。そのナイスショ…

  5. テニス 戦術

    戦術

    アナタが打ってくるのを、相手は待っている

    試合では、相手は待っているそう、アナタ自身の「ありきたりな攻撃…

  6. テニス 駆け引き

    戦術

    自分の武器を活かすなら、相手の対応パターンを熟知しておこう

    試合で使える武器、戦術は何か?普段から、みなさんも自分で考えて…

特集記事

  1. ダブルス

    前衛に必要な、「感じる力」
  2. テニス リターン

    練習メニュー

    テニスの試合で「ロブで抜かれても、追いついてしっかり返球」できるイメージを作る練…
  3. テニス トレーニング

    メンタル

    どんなに良いテニスをしていても、「試合に勝利」という結果が出ないと自信もプライド…
  4. テニス ダブルス

    リターン

    ダブルスで自分のリターンが浮いてしまう人は、「低い目線をキープする」ことを意識す…
  5. メンタル

    動画を見て、その絶望を超えていけ
PAGE TOP