テニス ボレー

ストローク

相手のネットプレイヤーが「ネットから離れた場所」にいるなら、ボールを足元に沈めて前に出よう

相手のポジションを観察する癖を付けると、テニスでは勝機が見えてくる。

なぜなら、バランスの良いポジション、はあっても完璧なポジションは無いからです。

だからこそ、相手のポジションに応じて有効な攻撃方法というのは、それぞれ頭に入れて実践出来るようにしておかないと、試合では勝てません。

今回は相手がネットプレーに出てきて、それでもポジションが少し後ろ、サービスラインくらいに立っていることを想定して

 

相手のネットプレイヤーが「ネットから離れた場所」にいるなら、ボールを足元に沈めて前に出よう

 


 

■ネットプレイヤーは、ポジションによって守備力と攻撃力が異なる

一言で、相手がネットに出てきている、ネットプレイヤーと言ってもそのポジションは微妙に違う。

ネットにピッタリ詰めている相手は、攻撃力があっても守備力が低い、後ろが空いている状態。

逆にネットから離れていると、守備力は高いですが攻撃力は低い、という感じになります。

相手をよく観察しながら、どのポジションにいるかで判断できる、攻撃手段を選択できるようにしておきましょう。

沈めたら前に詰める、なぜなら相手は低い位置からボールを持ち上げないといけないからです。

 

■ネットプレイヤーの足元、に打つ練習は必須です

普段のボレー対ストロークの練習の中で、しっかり「足元」に打てるように練習しておきましょう。

ネットから近い位置にいるボレー対ストロークでは、この練習は出来ない。

サービスラインより一歩、ネットに近いポジションでしっかりストロークとラリー出来るように。

そしてストローク側の選手は、しっかり回転をかけて足元に打てるように、を意識して練習しましょう。

それがより、実践的な練習になるはずです。

 

■相手の足元にストロークを打つ、コツとは・・・?

では実際、どうやってストロークを足元に打つのか、そのコツは・・・?

まず回転量を多くしたいですよね。

スピン系であれば、ワイパースウィングと呼ばれる形でフォロースルーをあまり前に出さないようにしたい。

ラケットを縦に動かして、打点を前に取る。

相手の足元に沈む、ということはネットを越えて失速する、という軌道をイメージして練習しましょう。

コンパクトに打てると、前に動いていくフットワークと合わせやすいですよね。

思い切りラケットを振り回す形だと・・・きっと、前にいくどころでは無いはずです。

 

足元に打てると、ボレーヤーは嫌。

そしてその足元のボールを嫌がって前に出てくると、今度はロブが有効になります。

アナタに必要なのは、ストローク対ストローク、のラリーから「何を変えて、ネットプレイヤー用にするのか」という部分だと思います。

自分の中でハッキリ変える部分、を決めておくと良いと思います。

ボレーヤー相手のストロークが得意!になると、きっと勝てる試合が増える。

意識して、頑張っていきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  2. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  3. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  4. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  5. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    ライジングショットを上達させたいなら、「ネットプレーへの流れを意識」で変わる

    テニスの試合で、スピード間のあるネットへの流れ。これが出来る人…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    威力はあるけど安定感が無いストロークは、「ラケットダウン」が出来てない

    たまに入る、威力のあるストローク。でも、安定感が無いから試合で…

  3. テニス フットワーク

    ストローク

    サイドスライスで相手を走らせれば、楽にポイントを取れる

    相手を動かして、ミスを誘う。これは、テニスのショットの基本です…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    テニスでは、「肘から先でラケットをたたむような打ち方」人、のこと手打ちと呼ぶことが多い

    「どうしても、手打ちを直したいんです・・・」「手打ちは直した方…

  5. テニス リターン

    ストローク

    フォアハンドストロークを、しっかり逆クロスに振り切るコツ4つ

    フォアハンドストローク、私はベテラン・シニアの方にも回り込んでいくスタ…

  6. テニス ストローク

特集記事

  1. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合で、「難しい戦術は苦手・・・」な人は、シンプルにクロスラリー勝負…
  2. ロブ

    人がロブを打ちたくなる瞬間、には法則がある
  3. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    「スマッシュ直後の構え直し」の速度を磨く為の練習メニュー
  4. テニス データ

    戦術

    テニスの試合の中で、「感覚とデータを迷える」ようになったら一人前
  5. テニス テニスボール

    日々の雑記

    どんな風にお金を払っても、経験は買えない
PAGE TOP