テニス メンタル

その他

テニスの試合では、「相手の小さな変化」に気付けるかどうか・・・が勝敗を分けます

ほぼ実力が近いような対戦相手には、絶対に負けたくない。

とはいえ、アナタ自身その相手に対して有効に勝ち切るような作戦や準備はできていますか?

テニスの試合では、初対面の相手と試合をすることも多い。

だからこそ、小さい変化をしっかり試合中に掴んで、相手の先手先手を打っていく必要があります。

今回はいかにその「小さな変化」に気付くか・・・について、考えてみましょう。

 

テニスの試合では、「相手の小さな変化」に気付けるかどうか・・・が勝敗を分けます

 


 

■相手が作戦を変えてきたら、敏感に察知できいるかどうか?

試合が進んでいく中で、相手が何かを変えてくる。

そのタイミングをしっかり認識できていますか?

試合慣れしていない方は、「何となくこのゲームから、相手は攻撃的にきているな・・・」というような雰囲気を察するだけでもOK。

勝ち進みたいなら、出来れば相手が「変えてくる前兆」からキャッチしたいところです。

サービスが入らなくなってブレイクされた・・・といったゲームの後は、相手も考えて何か対策を練ってきます。

その段階で、アナタ自身が準備できていれば更に相手を追い込むことが出来るでしょう。

 

■良いショットで決まったときも、自分のショットに酔っている暇は無い

試合の中でポイントを重ねていく、その中で、相手にとってどういうショットだったのかを考えましょう。

キレイに決まったエースでも、相手の逆を突いたのか?

そして今のショットは、どれだけ相手の印象に残っているのか?

こういったことを考えれば、相手が何かを変えてくるときにそのタイミングを察知しやすくなります。

逆を突かれてエースになっているときは予測のベースを変えてくるでしょうし、印象深く残った失点は絶対にケアしたいと思うはず。

それがアナタ自身認識できていれば、さらにその逆を突いて試合の主導権を握り続けることも出来るのです。

 

■駆け引きを楽しめるようになれば、テニスの試合は勝てるようになる

こういった駆け引きは、楽しんでこそ強くなります。

テニスの試合で勝ちたい、上手くなりたい人はとかく技術面ばかりに思考がいきがちですが、それではもったいない。

今あるアナタの技術、70%のボールスピードでも充分に試合は作れます。

逆に、このくらいのリラックスした確率の高いショットでなければ、試合は作れません

駆け引きを楽しむには、頭をフル回転させないといけませんので、思いっきりラケットをフル回転させていては身体がもたない。

まず、そのことを頭に入れておいて下さい。

 

普段の練習から、何かを察知する力は養えます。

「あの人、今日は元気ないな・・・」

「あの人は今日、テニスの調子良さそうだな・・・」

といった観察眼を、日々磨いておきましょう。

自分のテニスにばかり酔っていたり、落ち込んでいる場合ではありません

試合では常に相手との戦い。

駆け引きに強く、そして試合に強くなっていきましょう。

ピックアップ記事

  1. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  2. Note はじめました
  3. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  4. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  5. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?

関連記事

  1. その他

    「テニスを楽しみたい!」だったら、技術を身に付けないと

    「試合に勝つとかじゃなくて、テニスを楽しみたいんです」というご…

  2. テニス ダブルス

    その他

    絶対的なエース選手がいないチームが、「団体戦を勝ち抜いていく為」に必要な意識とオーダーとは?

    新学期、色々な学校で新しいチームが始動しています。新入生の受け…

  3. テニス メンタル

    その他

    「社会人になって、プロを目指す訳では無いけど・・・」テニスを頑張る、その理由について

    「そんなにテニスを頑張って、これからプロでも目指すんですか?」…

  4. テニス 部活

    その他

    試合に勝てるテニス選手になりたければ、「数を打てれば満足」な練習から脱皮しないとダメ

    「いやー今日はたくさん打てたから、良かった良かった」「今日のス…

  5. テニス センス

    その他

    人と会話しないと、自分も自分のテニスも見えて来ない

    テニスの上達、自分次第?もちろん、それが大前提です。で…

  6. テニス 部活

    その他

    明日、大一番の試合があるなら、「今まで自分に関わってきた全ての人の為に」戦い抜こう

    アナタは今、テニスをプレーしている方でしょうか。もしくは観戦を…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    並行陣でサーブ&ボレー、早めにファーストボレーをストレートに流しておこ…
  2. テニス シングルス

    メンタル

    テニスが楽しくない、というのは、ある意味楽しめている証拠かも
  3. テニス ボレー

    メンタル

    試合に勝てない人は、「楽な方に逃げた挙句に攻撃的なプレー」になっていることが多い…
  4. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    「スマッシュにも深さが必要!」と思ったら、それはテニス選手として大事なステップで…
  5. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合で浅いボールは、一貫して相手の逆を突こう
PAGE TOP