テニス メンタル

メンタル

テニスの神様がいるのなら、アナタ自身は「テニスコート上でいつも試されている」という覚悟を持とう

テニスの試合、って辛いことばかり。

試合の中で苦しいときも、シングルスであればだれも助けてくれない。

ダブルスだってペアでいつも盛り上げよう・・・と思っても、負けているときに自分たちを鼓舞するのも楽じゃない。

「神様にでも、すがりたい・・・」と思うこと、私もあります。

ですが、神様がいるんだったら、自分はいつも試されているはず。

そう考えて、日々過ごしてみるとテニスが強くなると思うんです。

 

テニスの神様がいるのなら、アナタ自身は「テニスコート上でいつも試されている」という覚悟を持とう

 


 

■勝負のカギは、いつでも「細部」に宿っている

細かい部分にこそ、勝負の分かれ目となるポイントは潜んでいる。

ちょっとした態度、準備不足、が相手に隙を見せる形になって、試合の中で苦労することになる。

いつでも、問題を創り出しているのは自分、という意識が呈す選手には必要。

テニスの神様は、きっと細かい部分を観てどちらに味方をしようか、決めているんだと私は思います。

 

■いつでも自分は試されている、という意識は大事

長い人生、いつだって自分は試されている。

テニスだけじゃないですよね。

勉強では受験、仕事では成果、いつでも他人に評価されるような場面、オーディションの連続。

テニスの試合も、その一部。

辛いですが、しっかり向き合って全力を出す、ことが出来ればきっとアナタ自身の成長につながるはずです。

そして細かい部分をしっかり頑張れていれば、最後に神様が味方してくれるのです。

 

■きっとコードボールへの意識も、変わるでしょう

コードボールがぽとっと、自分のコート上に落ちる。

「何だよーついてないな・・・」と思うのか、「きっと神様がもっと頑張れと、言ってるんだ」と思えるか。

たかが気持ちの問題、と思うかも知れませんが、テニスコートの上では自分で自分を励ますしかない。

神様と会話して、味方してもらえるように頑張るしかない。

と、私は思うようになってから、試合の中で自分をコントロールできるようになった気がします。

 

細部にこそ、勝負のカギが宿る。

この言葉はたくさんのスポーツで、名監督の皆さんが口を揃えて言う言葉。

私自身、この言葉の意味が分かるようになってきたのは、30歳を超えてからです。

普段の生活こそ、テニスコート上でのメンタルトレーニング。

しっかり自信を持って望めれば、自分の実力を出せる。

コート上のテニスの神様、しっかり味方にしていきましょう。

ピックアップ記事

  1. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  2. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  3. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  4. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  5. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい

関連記事

  1. テニス ストローク

    メンタル

    「自分が成長する可能性」を信じることは出来ているか?

    いつも記事を読んで頂き、ありがとう御座います。いくつかご意見を…

  2. テニス 準備

    メンタル

    迷ったときに苦しい選択、が出来るテニス選手が最後に勝てる

    試合の中で、苦しい場面。どんなに手を尽くしても、もうダメかな・…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    備えあれば、憂いなし!「雨の日のテニスの試合」で有効な戦い方5つ

    まだまだ梅雨で雨の日が続いていますが、オムニコートでのテニスの試合は小…

  4. テニス 陸上

    メンタル

    テニスという競技の中で、「大事な試合で流れにのまれる選手と、そうでない選手」の違いはどこにあるのか?…

    試合の中で、調子良さそうにプレーしていたのに、急に別人のようになってし…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    指示や指導で、基本人は動かないしテニスも変わらない

    「なかなか、自分の指導を聞いてくれなくて・・・」というお悩みを、アンケ…

  6. テニス ボレー

    メンタル

    テニスの試合で「粘るプレイヤー」に対しては、緩急の「緩」の返球を狙いポイントを獲ること!

    テニスの試合、特に団体戦では「粘り」が得意な選手が力を発揮することが多…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合で、体力の消耗を抑える20の小技
  2. テニス ストローク

    リターン

    相手のサーブは1種類しかない、と思えばリターンは楽
  3. その他

    「テニス雑誌の技術情報を鵜呑みに」していては、いつまで経ってもアナタ自身成長しな…
  4. その他

    何の代償も無く、強くはなれない
  5. テニス スマッシュ

    メンタル

    テニスの試合では、ポイントイメージが固まるまでポジションにはつかないこと
PAGE TOP