テニス メンタル

メンタル

テニスの神様がいるのなら、アナタ自身は「テニスコート上でいつも試されている」という覚悟を持とう

テニスの試合、って辛いことばかり。

試合の中で苦しいときも、シングルスであればだれも助けてくれない。

ダブルスだってペアでいつも盛り上げよう・・・と思っても、負けているときに自分たちを鼓舞するのも楽じゃない。

「神様にでも、すがりたい・・・」と思うこと、私もあります。

ですが、神様がいるんだったら、自分はいつも試されているはず。

そう考えて、日々過ごしてみるとテニスが強くなると思うんです。

 

テニスの神様がいるのなら、アナタ自身は「テニスコート上でいつも試されている」という覚悟を持とう

 


 

■勝負のカギは、いつでも「細部」に宿っている

細かい部分にこそ、勝負の分かれ目となるポイントは潜んでいる。

ちょっとした態度、準備不足、が相手に隙を見せる形になって、試合の中で苦労することになる。

いつでも、問題を創り出しているのは自分、という意識が呈す選手には必要。

テニスの神様は、きっと細かい部分を観てどちらに味方をしようか、決めているんだと私は思います。

 

■いつでも自分は試されている、という意識は大事

長い人生、いつだって自分は試されている。

テニスだけじゃないですよね。

勉強では受験、仕事では成果、いつでも他人に評価されるような場面、オーディションの連続。

テニスの試合も、その一部。

辛いですが、しっかり向き合って全力を出す、ことが出来ればきっとアナタ自身の成長につながるはずです。

そして細かい部分をしっかり頑張れていれば、最後に神様が味方してくれるのです。

 

■きっとコードボールへの意識も、変わるでしょう

コードボールがぽとっと、自分のコート上に落ちる。

「何だよーついてないな・・・」と思うのか、「きっと神様がもっと頑張れと、言ってるんだ」と思えるか。

たかが気持ちの問題、と思うかも知れませんが、テニスコートの上では自分で自分を励ますしかない。

神様と会話して、味方してもらえるように頑張るしかない。

と、私は思うようになってから、試合の中で自分をコントロールできるようになった気がします。

 

細部にこそ、勝負のカギが宿る。

この言葉はたくさんのスポーツで、名監督の皆さんが口を揃えて言う言葉。

私自身、この言葉の意味が分かるようになってきたのは、30歳を超えてからです。

普段の生活こそ、テニスコート上でのメンタルトレーニング。

しっかり自信を持って望めれば、自分の実力を出せる。

コート上のテニスの神様、しっかり味方にしていきましょう。

ピックアップ記事

  1. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  2. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  3. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  4. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  5. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…

関連記事

  1. メンタル

    試合会場で、「自分以外の周りの選手が、皆強く見えてしまう人」へのアドバイスについて

    試合会場に着いた途端に、不安になって試合が怖くなる。周りを見渡…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの大会は、「個人戦こそ、団体戦である」と心得よう

    今年も始まりました、全豪オープン!遠くオーストラリアの地から、…

  3. テニス ダブルス

    メンタル

    試合での対戦相手だって、「ミスをする人間」ですから

    本当に、気持ちの持ちよう一つだと思うんです。テニスの試合で力を…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの大会で勝ち抜く為には、「調子が悪くても勝ちを拾っていく」テニスが出来るかどうかが重要

    テニスの大会、どんなに実績のあるシード選手でも本調子でプレーできない試…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    ショットが入るかどうか、は重要な要素じゃない

    試合の中で、自分で勝手に自分のショットを評価する人。それも、大…

  6. テニス 練習

    メンタル

    ネット際のボールって、避けておくべき?

    みなさんは、自分のファーストサーブがフォルトしたとき。そのボールが…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

特集記事

  1. テニス ミス

    シングルス

    シングルス戦術の基本、相手に「片サイドを、徹底的に意識させる」ラリー戦に持ち込む…
  2. テニス メンタル

    メンタル

    他人からの挑戦を「楽しめる人か、引いてしまう人か」が勝負
  3. テニス ダブルス

    練習メニュー

    男子ダブルスの並行陣、レベルアップに必要な練習5つ
  4. テニス メンタル

    ボレー

    苦しいネットプレーこそ、最後までボールを見よう
  5. テニス サークル

    練習メニュー

    大学生からサークルでテニスを初めても、どんどん上達していく人の特徴4つ
PAGE TOP