テニス 予測

ストローク

自分のテニスの調子が「良いとき、悪いとき」には、試合中にどうやって調整すれば良い?

試合の中で、調子が悪いと感じるのはどんな時か?

きっとコントロールが乱れているときに、そう感じる人が多いはず。

コントロールが悪い、という感覚を試合の中でどう修正していくのか。

具体的なイメージをもって、試合の現場で調整出来るように準備しておきましょう。

 

自分のテニスの調子が「良いとき、悪いとき」には、試合中にどうやって調整すれば良い?

 


 

■調子の波は、コントロールできる

自分の調子の波、はコントロール出来る。

まずこの大前提から、信じましょう。

試合が始まってみないと、実際にはその日の身体のキレ、打点、分からない部分がある。

コートサーフェスによっても、特徴がある会場もありますから、慌てず自然体でまずは自分の感覚の把握に努めましょう。

どんな調子でも、自分でコントロール出来れば怖くありません。

 

■調子が悪いときはコート4分割、調子が上がってくると16分割に

どうにもストロークが入らない、続かないときには狙いの幅を拡げましょう。

コートを大きく4分割に分けて、狙いのターゲットを大きくする。

フォアハンドのクロス、であれば相手コートの後方、左側に入ればOK。

自分の中で「OK」の範囲を拡げていけば、試合の中でも上手くいっていない感が薄れてくる。

何もかも、急には上手く打てません。

しっかりまずは1/4のコートでコントロール出来るようにして、調子が上がってきたら・・・それを1/16にしていきましょう。

4分割したコートを更に4分割、して1/16の幅を狙って打っていくようにすると、良いでしょう。

 

■コートを常に「分割」出来る感覚を持とう

テニスが上手い、試合でコントロールが良い選手は、コートを分割出来る。

1/16のエリアにコントロール出来るようになれば、そう試合で負けることはありません。

「実際は、どうやって狙う?」と考えると、ネットの上のどこを通すのか、どういう回転量で打つのかを自分の中で調整していく。

調子が悪いときには、ネットの上の狙いと回転量が合っていないケースが多い。

アナタ自身、1/16のコントロールが出来るように、自分のフォア、バック、をしっかり見直しておきまよう。

 

1/16のコートエリアを狙うときに、難しのはネット際の狙い方。

そう、ドロップショットですね。

調子が悪いとつい、攻撃的なショットを避けがちですが、私はあまりオススメしません。

調子が悪いと感じたときほど、実は大胆なショットを打てると良いきっかけになりやすい。

自分自身も、成功すると吹っ切れますしね。

試合の中で調子を戻す術、身に付けておきましょう。

ピックアップ記事

  1. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  2. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  3. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  4. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  5. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…

関連記事

  1. ストローク

    スライスストロークは、スライスでの返球が基本になる

    スライスでのストロークが、上手い相手は結構います。ベテランやシ…

  2. ストローク

    テニスのラリーで変化を付けやすい「三往復目の法則」について、アナタは自覚はありますか?

    「相手が変化を付けたり、展開してくるタイミングが、読めない・・・」と、…

  3. ストローク

    「ビビった時のスライス、大丈夫?」テニスの試合で深く伸びるスライスを打つ為には?

    テニスの試合中、ビビってしまうことはよくある。ビビった状態でス…

  4. テニス リターン

    ストローク

    「打つコースがバレないように隠す」ことが、本気で求められている

    テニスが上手くなる、試合に強くなる。うえで、このステップは絶対…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    相手のボールが、浅い!と思ったら・・・どうしましょう?

    試合でラリーをしていると、相手のボールが急に浅くなる。それは、…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    片手バックハンドが安定しない人は、スウィングに入るギリギリまで添えた手を離さないこと

    バックハンドストローク、片手で打っている方の安定感、どうでしょうか?…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスで効果的な攻撃が出来る選手は、「常に2/4で空いているコートスペース」を…
  2. テニス フットワーク

    メンタル

    試合に勝てるようになりたい、なら今すぐ試合に出よう
  3. テニス ストローク

    ストローク

    ドロップショットは、「踏み込んで高い打点から打つこと」で、より相手は動けなくなる…
  4. テニス サーブ

    フットワーク

    打つコースを2つ用意しながら、ボールを追いかけるのが試合の基本
  5. テニス サーブ

    サーブ

    ファーストサーブを、もっと回転系のサーブに変えていかない?
PAGE TOP