テニス サーブ

リターン

ビッグサーバー相手に、「少ないチャンスをモノにする」ために必要な戦略5つ

テニスの試合、錦織選手の戦い方を観ていると面白いのはリターンゲーム。

強豪相手には、ほとんど1セットに1回、チャンスが来るか来ないか。

そのブレークチャンスを作る、また作ったチャンスをものにするには、アナタにも参考となるプレーがたくさんあるはず。

改めて、上のレベルの試合で戦うなら、ビッグサーバー相手の対策を準備しておいて、損は無いでしょう。

 

ビッグサーバー相手に、「少ないチャンスをモノにする」ために必要な戦略5つ

 


 

1.ブレイクする強い意志を相手に見せる

まずは強いサーブを持っている相手、に対して気持ちで引かないこと。

ポジションを下げ過ぎたり、相手のサーブに対して手も足も出ないような素振りは、絶対に見せない。

しっかり返球する、まずはコートに返球する為にはブロック系のリターンも必要になります。

相手に対してしつこさ、が伝わるくらい食らい付いていきましょう。

 

2.「ファーストサーブ、入って来い!」精神で待つ

相手のファーストサーブ、にどこか「フォルトの期待」をしてはいないか。

もちろんセカンドサーブになればチャンスは拡がりますが、ファーストサーブを逃げていては話にならない。

「よし、ファースト入って来い!」くらいの精神で待っておけば、身体も自然に反応出来る。

「フォルトしてくれ・・・」と思っていると、身体も重くなってしまうでしょう。

 

3.ラリーに持ち込んでからは、ミドルリスク作戦で

実際にリターンが返球出来たら、ラリー戦では少しずつ攻撃していきたい。

ただつないでいるだけ、ならサーブからの優位性を崩せないし脅威にはなれない。

だからこそ、「ラリーに持ち込んだら、自分が優位だ!」という強い気持ちをもって、攻撃はしていきたい。

アナタらしい、ミスをしないで相手を攻撃していける一番良い手で、ビッグサーバー相手のラリーは展開していきましょう。

 

4.30-40のように追い込んだ後には、少し間を空けよう

30-40のようなブレークポイント、の場面では少し間を空けたい。

相手サーバーにも、じっくりプレッシャーを感じてもらう。

そして、しっかりと自分も作戦を整理して臨む為に、5秒くらいはいつもよりもポイント間を長めに確保する。

この少しの時間の使い方が、試合巧者の証です。

 

5.積極策での失点、はデュースにも活かせる

もし仮に、30-4oからの積極崎でデュースになったとき。

アナタは何も落ち込む必要はありません。

カウントはイーブンでも、精神的には相手のほうが追い込まれているはず。

サーブの威力も、少しだけ弱くなる、入れに来る可能性もあります。

こういった相手の心理、見逃さないように神経を使って観察しましょう。

 

リターンゲームは、サービスゲームよりも工夫がしやすい。

相手が良いサーブを持っているときこそ、それを崩せば試合でチャンスが来る、勝てる確率が上がるのです。

そういう意味では、ビッグサーバー相手の試合はやることはシンプル。

少ないチャンスをリターンゲームで作って、積極策で決める。

これだけですね!

ピックアップ記事

  1. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  2. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  3. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  4. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  5. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…

関連記事

  1. リターン

    セカンドサーブをコントロール出来る人は、実際ほとんどいない

    相手のセカンドサーブ、にどう対応するのか。これは、結構ハッキリ…

  2. テニス ロブ
  3. テニス ストローク

    リターン

    試合前のサーブ練習こそ、本番のリターン練習である

    試合前のサービス練習。よくあるのが、4本だけ打って試合開始、と…

  4. テニス ダブルス

    リターン

    ダブルスで自分のリターンが浮いてしまう人は、「低い目線をキープする」ことを意識すると改善出来る

    ダブルスの試合では、シングルスと違いリターンに「低さ」が求められます。…

  5. リターン

    セカンドサーブにプレッシャーをかける方法5つ

    試合の中で、相手にプレッシャーをかける。これは勝ちたいなら、…

  6. テニス メンタル

    リターン

    シングルスの試合、「スライスでのリターン」で絶対に試合での勝率は上がる

    シングルスの試合、勝てない選手はリターンが荒い。もったいないと…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    素振りでも練習でも、「ラケットを振る回数はアナタの血となり肉となる」ことを忘れて…
  2. テニス 打点

    メンタル

    相手が「切れた」から、自分も「切れる」選手は、テニス選手として恥ずかしい
  3. テニス チャンス

    戦術

    試合の緊迫した場面で、「相手が取りに来るポイント」を感じよう
  4. テニス 打点

    日々の雑記

    素人が挑戦しないスポーツの、未来は暗い
  5. テニス ボレー

    日々の雑記

    「自分はこんなもの」と、どこかで決め付けてない?
PAGE TOP