テニス 部活

テニス知識

部活で頑張る高校生、大学生の皆さんにオススメしたい「部活前の栄養補給」について

夏休みも、もうすぐ終わり。

これから秋にかけて、テニスの試合や練習がしやすい時期になっていきます。

大会も増えてきますが、この秋から冬にかけては自分の体作りにはもってこいの、大事な時期。

私がオススメしたいのは、練習前の「栄養補給」について、です。

 

部活で頑張る高校生、大学生の皆さんにオススメしたい「部活前の栄養補給」について

 


 

■テニス選手にとって、バランスの良い体格とは?

テニス選手にとって、理想的な体格とはどんなイメージでしょうか。

他競技に比べ、運動量も多く試合時間も長い。

パワーは欲しいけど、筋肉隆々な体格だと敏捷性が心配・・・ですよね。

ですが、これだけは言えます。

学生の皆さんのほどんどは、「食事量」が足りない。

部活で消費するカロリーを補給、しておくには部活前の栄養補給が大事。

出来ればおにぎに2個、くらいの炭水化物を練習前に補給しておくようにしましょう。

 

■「食べてこそ、動ける」を実感して欲しい

部活が行われることが多い夕方の時間帯、実は残っているエネルギー量はかなり減っている。

伸び盛りの中学生、高校生であれば、ただ生活しているだけでも腹が減る。

それは、それだけ身体がエネルギーを欲しているから。

お腹が空いた状態でテニスの練習をする、のは実は怪我の元になるし、危険。

頭もフル回転で使っていくテニスには、練習前の糖分補給は不可欠です。

 

■自分でチームで、用意出来る方法を考えよう

野球部のチームでは、よく線が細いピッチャーが練習中にも「どんぶり飯」を食べさせられている。

そこまでやる必要は無いと思いますが、何かチームで部活前に栄養補給できる方法は無いか、考えてみましょう。

個人任せ、でも良いですが、チームで継続出来るとそれが自信にもなる。

家庭科室を借りたり、保護者の方を巻き込んだり・・・何か工夫出来ると面白いと思います。

 

試合前にも、必ず食事はまめに摂るようにしましょう。

揚げ物は避けて、こまめに糖分を補給、消化に良いものを選んでいく。

こういった栄養補給や食事の管理、もテニスをやるうえでの大事な実力の一部。

ドリンク選びも大事。

だまされたと思って、食べてからの運動、やってみて下さい。

きっと身体がより動いて、良い練習出来ると思いますよ!

ピックアップ記事

  1. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  2. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  3. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  4. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  5. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ

関連記事

  1. テニス シューズ
  2. テニス バナナウェイト

    テニス知識

    素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう

    私自身、素振りの経歴には自信があります。元々、一人で研究したり…

  3. テニス知識

    雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム

    先日は、台風で日本列島大変でしたね・・・。私が住んでいる地域で…

  4. テニス知識

    テニスの大会でも備えておきたい「台風や暴風雨対策」に役立つグッズ5つ

    夏から秋は、台風や暴風雨の季節。今年も日本各地で、大変な被害が…

  5. テニス 知識

    テニス知識

    「テニスをよく知っている」選手になる為に、何が必要?

    全豪オープン、残念ながら大坂なおみ選手は2回戦敗退。ですが敗退…

  6. テニス 振動止め

    テニス知識

    テニスラケットに振動止めって、必要?不必要?

    いくつか、ご質問頂きましたので、私も考えてみたいと思います。皆…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    メンタル

    セルフジャッジはクリーンに、しておいた方が良い理由4つ
  2. ストローク

    「クロスへのパッシングショットを沈める!」為に、大事なポイントは?
  3. テニス サーブ

    サーブ

    「ウォーミングアップはサーブ4本のみ」さて、テニスの試合前に何を確認する?
  4. テニス ミス

    ストローク

    テニスの試合で、「相手をストロークで左右に振り回したい!」にこだわっていると、結…
  5. テニス テニスボール

    メンタル

    与えられた課題をこなすだけなら、試合に必要なメンタルが育つ訳が無い
PAGE TOP