テニス 部活

テニス知識

部活で頑張る高校生、大学生の皆さんにオススメしたい「部活前の栄養補給」について

夏休みも、もうすぐ終わり。

これから秋にかけて、テニスの試合や練習がしやすい時期になっていきます。

大会も増えてきますが、この秋から冬にかけては自分の体作りにはもってこいの、大事な時期。

私がオススメしたいのは、練習前の「栄養補給」について、です。

 

部活で頑張る高校生、大学生の皆さんにオススメしたい「部活前の栄養補給」について

 


 

■テニス選手にとって、バランスの良い体格とは?

テニス選手にとって、理想的な体格とはどんなイメージでしょうか。

他競技に比べ、運動量も多く試合時間も長い。

パワーは欲しいけど、筋肉隆々な体格だと敏捷性が心配・・・ですよね。

ですが、これだけは言えます。

学生の皆さんのほどんどは、「食事量」が足りない。

部活で消費するカロリーを補給、しておくには部活前の栄養補給が大事。

出来ればおにぎに2個、くらいの炭水化物を練習前に補給しておくようにしましょう。

 

■「食べてこそ、動ける」を実感して欲しい

部活が行われることが多い夕方の時間帯、実は残っているエネルギー量はかなり減っている。

伸び盛りの中学生、高校生であれば、ただ生活しているだけでも腹が減る。

それは、それだけ身体がエネルギーを欲しているから。

お腹が空いた状態でテニスの練習をする、のは実は怪我の元になるし、危険。

頭もフル回転で使っていくテニスには、練習前の糖分補給は不可欠です。

 

■自分でチームで、用意出来る方法を考えよう

野球部のチームでは、よく線が細いピッチャーが練習中にも「どんぶり飯」を食べさせられている。

そこまでやる必要は無いと思いますが、何かチームで部活前に栄養補給できる方法は無いか、考えてみましょう。

個人任せ、でも良いですが、チームで継続出来るとそれが自信にもなる。

家庭科室を借りたり、保護者の方を巻き込んだり・・・何か工夫出来ると面白いと思います。

 

試合前にも、必ず食事はまめに摂るようにしましょう。

揚げ物は避けて、こまめに糖分を補給、消化に良いものを選んでいく。

こういった栄養補給や食事の管理、もテニスをやるうえでの大事な実力の一部。

ドリンク選びも大事。

だまされたと思って、食べてからの運動、やってみて下さい。

きっと身体がより動いて、良い練習出来ると思いますよ!

ピックアップ記事

  1. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  2. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  3. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  4. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  5. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…

関連記事

  1. テニス 暑さ対策

    テニス知識

    水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える

    もう・・・とにかく暑い毎日、ですよね。テニスを夏場にやるのって…

  2. 食事

    テニス知識

    テニスの試合前に、「飲まない・食べない方が良いモノ」5つ

    暑い時期の試合、食欲も無くてどうしよう・・・と思いながら、試合会場へ。…

  3. テニス知識

    テニスの試合に、不文律はあるのか?

    最近、野球界で話題になっているこの件について。ある程度リード…

  4. テニス 雨

    テニス知識

    なぜ雨の日は、「ボールが弾まない、遅くなる」のかを硬式テニスの特性から考えてみる

    全仏オープンの錦織選手の試合、残念でしたね・・・。ですが今回の…

  5. テニス バナナウェイト

    テニス知識

    素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう

    私自身、素振りの経歴には自信があります。元々、一人で研究したり…

  6. テニス メンタル

    テニス知識

    テニスの練習では、「自分が打ったボールは凶器と化している」

    テニスは楽しいスポーツ。ですが、あるときにその雰囲気は一変する…

特集記事

  1. ストローク

    パッシングショット、ボールに集中するコツとは?
  2. テニス 感覚

    メンタル

    スランプ脱出の鍵は、過大評価してしまう過去からの決別が一番
  3. 戦術

    テニスが上手い人のトスは、何が違うのか?
  4. テニス サーブ

    サーブ

    セカンドサーブが入って、「安心する一瞬の隙」を無くしていこう
  5. テニス メンタル

    メンタル

    私たちのテニスのレベルで、「ゾーンに入る」とか、そういう話は一旦止めよう
PAGE TOP