テニス 部活

テニス知識

部活で頑張る高校生、大学生の皆さんにオススメしたい「部活前の栄養補給」について

夏休みも、もうすぐ終わり。

これから秋にかけて、テニスの試合や練習がしやすい時期になっていきます。

大会も増えてきますが、この秋から冬にかけては自分の体作りにはもってこいの、大事な時期。

私がオススメしたいのは、練習前の「栄養補給」について、です。

 

部活で頑張る高校生、大学生の皆さんにオススメしたい「部活前の栄養補給」について

 


 

■テニス選手にとって、バランスの良い体格とは?

テニス選手にとって、理想的な体格とはどんなイメージでしょうか。

他競技に比べ、運動量も多く試合時間も長い。

パワーは欲しいけど、筋肉隆々な体格だと敏捷性が心配・・・ですよね。

ですが、これだけは言えます。

学生の皆さんのほどんどは、「食事量」が足りない。

部活で消費するカロリーを補給、しておくには部活前の栄養補給が大事。

出来ればおにぎに2個、くらいの炭水化物を練習前に補給しておくようにしましょう。

 

■「食べてこそ、動ける」を実感して欲しい

部活が行われることが多い夕方の時間帯、実は残っているエネルギー量はかなり減っている。

伸び盛りの中学生、高校生であれば、ただ生活しているだけでも腹が減る。

それは、それだけ身体がエネルギーを欲しているから。

お腹が空いた状態でテニスの練習をする、のは実は怪我の元になるし、危険。

頭もフル回転で使っていくテニスには、練習前の糖分補給は不可欠です。

 

■自分でチームで、用意出来る方法を考えよう

野球部のチームでは、よく線が細いピッチャーが練習中にも「どんぶり飯」を食べさせられている。

そこまでやる必要は無いと思いますが、何かチームで部活前に栄養補給できる方法は無いか、考えてみましょう。

個人任せ、でも良いですが、チームで継続出来るとそれが自信にもなる。

家庭科室を借りたり、保護者の方を巻き込んだり・・・何か工夫出来ると面白いと思います。

 

試合前にも、必ず食事はまめに摂るようにしましょう。

揚げ物は避けて、こまめに糖分を補給、消化に良いものを選んでいく。

こういった栄養補給や食事の管理、もテニスをやるうえでの大事な実力の一部。

ドリンク選びも大事。

だまされたと思って、食べてからの運動、やってみて下さい。

きっと身体がより動いて、良い練習出来ると思いますよ!

ピックアップ記事

  1. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  2. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  3. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  4. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  5. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を

関連記事

  1. テニス 指導

    テニス知識

    「これが出来ると、かっこいい!」テニスコートを借りて練習、必要なマナー5つ

    皆さんも、外でテニスコートを借りて練習する機会、あると思います。…

  2. テニス知識

    伸びるボールが打ちたいなら、ガットを緩めに調整が基本

    ボールの飛びを、ガットで調整する。これ、意外と頭に無い方が多い…

  3. テニス知識

    大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に

    日々、テニスの試合をイメージしながらトレーニングすること。なか…

  4. テニス知識

    【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について

    今回の企画は、テニス専門のプロトレーナーとして活躍する、村上弘平さん…

  5. テニス知識

    「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問

    いつもT-PRESSを読んで頂き、ありがとう御座います。最近、…

  6. テニス シューズ

特集記事

  1. テニス コート

    スマッシュ

    「スマッシュ、チャンスか否か・・・。」テニスの試合ではコースを隠すことでチャンス…
  2. メンタル

    テニスの試合、苦しい場面で「あの練習があったから、きっと大丈夫」と言える練習、出…
  3. テニス ストローク

    フットワーク

    打った後に動かない、のが強いテニス選手の基本姿勢
  4. テニス メンタル

    メンタル

    「自分のテニスについて、悩んでいる」人は、テニスを始めた頃の仲間に会いに行こう
  5. テニス 指導

    練習メニュー

    テニスの実戦力を養う為の、練習メニュー5選
PAGE TOP