ボレー

サーブ&ボレーのときの「ファーストボレーが安定しない」ときに改善したい4つのポイント

サーブ&ボレーで難しいのは、まずファーストボレー。

現代テニスでは、足元に沈められるのは当たり前、その返球が出来てこそサーブ&ボレーで勝負できる。

その為、必要なポイントは絞ってしっかり練習したい。

レベルに関係無く、抑えておきたい基本をまとめてみました。

 

サーブ&ボレーのときの「ファーストボレーが安定しない」ときに改善したい4つのポイント

 


 

1.しっかりと止まって、踏み込んでボレーする

まず相手がリターンする瞬間、にはしっかりステップして止まりたい。

そして前にしっかり踏み込むことが出来れば、大抵のボールはコントロール出来ます。

リターンの上手い選手は前に踏み込んできて、タイミングを速くしてくる選手もいる。

しっかり自分のサーブがバウンドし、相手が触る前にスプリットステップを踏めるように、意識しましょう

 

2.サーブのフォームをコンパクトにする

サーブを打ってから前にいく、のがサーブ&ボレーですが、サーブのフォームが大き過ぎると上手くいかない。

ダッシュの時点でバランスが崩れてしまっている人は、もっとサーブをシンプルなフォームにしてあげたい。

打ち終わった段階で、身体が前に突っ込んでいないか?しっかり背筋は伸びているか?を意識する。

意外と男性の方は、頭から突っ込むサーブになってしまっているので、ファーストボレーに良い流れでつなげていけない人が多いです。

 

3.ゆっくりしたファーストボレーのスピードイメージ

ファーストボレーは、相手を追い込むショット。

だからこそ、スピードでは遅いくらいでOK。

遅いファーストボレーで追い込めれば、その間に自分たちが良い態勢のポジションを取ることが出来る。

遅いファーストボレーで良い、と思えれば軌道も山なりになるし、無理する必要も無いのでミスが減るでしょう。

 

4.ファーストボレーまで集中、を意識する

どうしても安定しないときには、サーブからファーストボレーまで集中、と自分に言い聞かせる。

2球、とにかく返球する。

一番飛んでくるであろう場所、をしっかりイメージする。

言葉でおまじないのように口にしていれば、不思議とボールに反応出来るもの。

試合の中で、どうしようもないときにこそ自分を冷静に鼓舞する言葉、見つけておきましょう。

 

サーブ&ボレーで、一番まずいのは「上手くいかないから、止める」という決断を安易にしてしまうこと。

確かに、毎回沈められてリターンのタイミングが合っているときには、後ろでのプレーも必要でしょう。

ですが、気持ちで引いてはテニスの試合では勝てない。

それだけはしっかり覚えておいて、ファーストボレーの修正は現場で出来るようにしておきましょう!

ピックアップ記事

  1. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  2. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  3. 【少人数制】6/19(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…
  4. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  5. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム

関連記事

  1. ボレー

    成長するとは、受け入れるということ

    私自身、振り返ってみて感じること。テニスが成長出来た時期って…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーでいつも「アウトボールを触ってしまう」のは、自分の膝が伸び切っているから

    自分が前に出て、ネットプレーでよしチャンス・・・!と思っても、…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    前に詰めてのドロップボレー、はなぜ決まりやすいのか?

    ドロップボレーが甘くなる、なかなか決まらない・・・と、悩んでいるみなさ…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    「フォアハンドのハイボレーでコースを隠す」ことが出来れば、チャンスを確実に決められる!

    ハイボレーは簡単?そんな方は、どこか勘違いしているように思いま…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーの打点は、パントマイム発想で身体だけターンで完成!

    ボレーの打点が、どうしても後ろになって来る人。試合で力んでしま…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    ネットより低いボレー、強打してない?

    並行陣の練習をしていると、この壁にまずぶつかるはず。ネットよ…

特集記事

  1. テニス 雪

    その他

    テニスにおいて、「自分はこういうプレースタイル」と決めつけてしまうのは、本当に怖…
  2. テニス サーブ

    日々の雑記

    誰もが出来ることを、誰も出来ないくらい続けるということ
  3. テニス ボレー

    ボレー

    タッチ感覚は、「ボールのどこをラケットで触るのか」の方が大事
  4. テニス 雑誌

    日々の雑記

    少しでも、読みやすい文章に・・・
  5. テニス 準備

    その他

    「中学の頃から硬式経験者=強い」とは限らないのが、テニスです
PAGE TOP