テニス ダブルス

ストローク

テニスの試合で、「ネットプレイヤーの足元を狙い過ぎる」とネットミスが増えるので危険です

ストロークで相手の足元を狙うシチュエーション、ネットプレイヤー相手には多いですよね。

高い位置でボレーさせてしまっては決められてしまう、ので足元でローボレーをさせたい。

ですが、足元を狙い過ぎてしまうと・・・そう、アナタ自身もネットミスが増えてしまう。

大事なのは、ストロークでの狙いをどこに置くか、です。

 

テニスの試合で、「ネットプレイヤーの足元を狙い過ぎる」とネットミスが増えるので危険です

 


 

■ネットプレイヤーには、どんどんミドルボレーをさせよう!

私の感覚では、ミドルボレーは怖く無い。

腰あたりの位置、でネットから少し離れた位置でボレーされる分には、脅威に感じることはありません。

逆に膝より下を狙い過ぎて、ネットミスになる方が確率としては高いでしょう。

ミドルボレーを相手にさせる、つまりは腰の位置くらいを狙う意識で充分。

腰の位置であればネットよりも少し高い位置、ですのでプレッシャーも少ないはずです。

 

■高い打点で打てるときに、初めてひざ下を狙う

アナタがチャンスを引き出して、高い打点で打てるときにはひざ下を狙うことも出来る。

この段階まで、しっかりチャンスを待ちましょう。

低い打点から、低い位置には打てない。

テニスではネットという障害物がありますからね。

自分の攻撃していくタイミングを、ネットプレイヤー相手には間違わないように注意しましょう。

 

■低いボールよりも、もっとロブを使おう!

足元にばかり意識がいくと、攻撃も単調になります。

沈めてくる相手に対しては、前に詰めれば怖く無い。

私なら、そうします。

だからこそ、ロブが必要なんです。

ロブで相手を下げさせる、ことが出来れば足元に打てる範囲を拡げていけるのです。

そう、ネットから下げさせる冷静な判断に基づくロブ、は沈めるショットとセットで絶対に必要です。

 

とにかく試合では、慌てず相手にボレーさせましょう。

そして慣れてきたら前に詰めて来る、のを想定してロブを用意しておく。

しっかりラリーをしていく自信が出来れば、ネットプレイヤーは怖くありません。

プレッシャーに感じるのは、自信が無いから。

自信を養うには、練習と実践しかありません。

どんどんチーム内でも、ボレーヤーに対してのメニュー、増やしていきましょう。

ピックアップ記事

  1. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  2. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  3. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  4. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  5. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!

関連記事

  1. テニス 部活
  2. テニス 打点

    ストローク

    ライジングショットのコツが掴めない人は、ボールがバウンドする前からラケットを前に降り出そう

    ライジングショットを身に付けたい、と思ってもなかなか感覚が掴めないとい…

  3. テニス 守備

    ストローク

    テニスの試合では、「自分のショットが甘くなる」ことも想定して、素早く切り替えの準備を!

    自分のチャンスで、相手を攻撃していく。テニスの試合ではよくある…

  4. テニス シングルス

    ストローク

    テニスの試合でのストローク、「勇気があれば振り抜ける」わけではなく・・・ですよね?

    トップスピンでストロークを打つ時、当たり前だけどトップスピンの回転が掛…

  5. テニス メンタル
  6. ストローク

    重たいスライス、で気付いたこと

    今年の2月、まだコロナウィルスで自粛の前に練習した、重たいスライス。…

特集記事

  1. テニス 知識

    テニス知識

    冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  2. 日々の雑記

    大坂なおみ選手、全米オープン優勝の偉業に寄せて
  3. テニス メンタル

    フットワーク

    フットワークの視点から考えたら、「サーブ&ボレーって、めちゃくちゃ難しい技なんじ…
  4. テニス リターン

    ロブ

    「対戦相手の身長が低いから、ロブを上げておこう」って、なんて安易な発想だろう
  5. テニス ミス

    メンタル

    テニスの試合で勝てない人は、「ラリー中に歓喜と反省」を繰り返していることが多い件…
PAGE TOP