その他

「このテニス選手、もったいない・・・」と私が感じるときは、こんなプレーを観たときです

良いプレーが出来ている、技術もあるのに、なぜか試合で勝てない人。

私は試合会場で「あるプレー」を観ると、いつももったいないと感じてしまう。

アナタ自身、もしかしたら同じような環境に陥ってしまっているかも知れません。

テニスにおけるもったいないプレー、というのはこういうことです。

 

「このテニス選手、もったいない・・・」と私が感じるときは、こんなプレーを観たときです

 


 

■ストライクゾーン勝負、で充分勝てるのに無理する

例えば野球で言えば、ピッチャーの球威が充分にある。

ストライクだけ投げていれば勝てるのに、そのストライクが入らない・・・。

テニスでも同じような選手、たくさんいます。

サーブの威力は充分ある、厳しいコースを狙う必要は無いのに、ライン際ばかり狙っている。

もっと真ん中で良い、相手のボディ狙いでも良いのに・・・と思うとき、大抵その選手は負けていく。

「もったいない・・・」と感じてしまう、瞬間です。

 

■テニスの試合では、ギリギリを狙っても良いことは無い

テニスの試合、狙い過ぎて良いことはありません。

私はいつも、「このゾーン」くらいに狙いを定めている。

ゾーンを狙うので、2メートル×2メートルくらいの場所に落ちれば、それでOK。

厳しいコースでエースを取っても、ゾーンに入れて結果相手がミスをしても、テニスの試合では同じポイントがもらえる。

そう考えると、自分からもったいない失点をいかに防ぐか、が大事だと思います。

 

■テニスはショットの芸術展を競う競技、では無い

テニスは体操競技や、スキーのジャンプ競技ではありません。

芸術的なショット、最高のショットでも、例え決まったとしても得られるポイントは同じ。

しかも、その最高のショットを出せる確率って、相当低いですよね。

この部分、勘違いしていると「もったいない選手」になってしまう。

それって試合で勝てない選手の典型例です。

 

自分の試合を一度、客観的に観てみましょう。

動画で最初から最後まで撮影してみて、「もったいないポイント」がどの程度あるのか、観てみる。

何よりも、自分で感じて気付くことが大事です。

テニスの成長には、誰かのアドバイスよりも何より、自分での気付きが大事。

もったいないポイント、試合で減らすだけで絶対に今より勝てるようになります。

ピックアップ記事

  1. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  2. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  3. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  4. + POWER CUP について
  5. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く

関連記事

  1. テニス 戦術
  2. その他

    【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千葉県白子町

    新年最初の告知は、平日開催のプレミアムキャンプ企画から&#x1f38…

  3. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合で勝てる選手は、「上手くいっているうちから作戦を変える」勇気を持って実行している

    スポーツの試合には、「作戦勝ち」という言葉があるように、事前の準備は大…

  4. その他

    「熱くなった身体を冷やせ!」テニスの試合後に有効なクールダウンとは?

    まだまだ暑い日が続く毎日・・・。寒いよりはテンション上がって楽…

  5. テニス サイト

    その他

    テニスフリークならチェックしておきたい!テニス情報サイトとは?

    最近は、地上波でも放送されるようになったテニス。テレビのニュー…

  6. テニス ボレー

    その他

    試合でよく見る、「相手前衛がサーバーを妨害する行為」はどこまで許される?の問題について

    ダブルスの試合で「この相手マナーが悪いな・・・」と感じるときは、どんな…

特集記事

  1. 練習メニュー

    上級男子ダブルス、に必須の練習とは?
  2. テニス フットワーク

    ストローク

    ストロークで振り切れない時期は、あのラリーでイメージ回復
  3. ストローク

    ライジングショットを、しっかり抑えて打つコツは意外に簡単
  4. テニス スマッシュ

    ボレー

    ボレーボレーの泥試合、ロブボレーを使おう
  5. テニス メンタル

    メンタル

    過去の栄光にしがみついて生きる選手、が多い
PAGE TOP