その他

「このテニス選手、もったいない・・・」と私が感じるときは、こんなプレーを観たときです

良いプレーが出来ている、技術もあるのに、なぜか試合で勝てない人。

私は試合会場で「あるプレー」を観ると、いつももったいないと感じてしまう。

アナタ自身、もしかしたら同じような環境に陥ってしまっているかも知れません。

テニスにおけるもったいないプレー、というのはこういうことです。

 

「このテニス選手、もったいない・・・」と私が感じるときは、こんなプレーを観たときです

 


 

■ストライクゾーン勝負、で充分勝てるのに無理する

例えば野球で言えば、ピッチャーの球威が充分にある。

ストライクだけ投げていれば勝てるのに、そのストライクが入らない・・・。

テニスでも同じような選手、たくさんいます。

サーブの威力は充分ある、厳しいコースを狙う必要は無いのに、ライン際ばかり狙っている。

もっと真ん中で良い、相手のボディ狙いでも良いのに・・・と思うとき、大抵その選手は負けていく。

「もったいない・・・」と感じてしまう、瞬間です。

 

■テニスの試合では、ギリギリを狙っても良いことは無い

テニスの試合、狙い過ぎて良いことはありません。

私はいつも、「このゾーン」くらいに狙いを定めている。

ゾーンを狙うので、2メートル×2メートルくらいの場所に落ちれば、それでOK。

厳しいコースでエースを取っても、ゾーンに入れて結果相手がミスをしても、テニスの試合では同じポイントがもらえる。

そう考えると、自分からもったいない失点をいかに防ぐか、が大事だと思います。

 

■テニスはショットの芸術展を競う競技、では無い

テニスは体操競技や、スキーのジャンプ競技ではありません。

芸術的なショット、最高のショットでも、例え決まったとしても得られるポイントは同じ。

しかも、その最高のショットを出せる確率って、相当低いですよね。

この部分、勘違いしていると「もったいない選手」になってしまう。

それって試合で勝てない選手の典型例です。

 

自分の試合を一度、客観的に観てみましょう。

動画で最初から最後まで撮影してみて、「もったいないポイント」がどの程度あるのか、観てみる。

何よりも、自分で感じて気付くことが大事です。

テニスの成長には、誰かのアドバイスよりも何より、自分での気付きが大事。

もったいないポイント、試合で減らすだけで絶対に今より勝てるようになります。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  2. 【最大6名少人数制】10/1(水) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン inSEN…
  3. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  4. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  5. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ

関連記事

  1. テニス 部活

    その他

    テニスの試合で「自分自身の失敗を活かす」為に必要な、意識改革とは?

    スポーツの試合には、失敗は付き物。例えば野球のバッターであれば…

  2. テニス メンタル
  3. テニス 構え

    その他

    「テニスの試合が上手い人」はココをチェックしている!対戦相手を観察するポイントとは?

    テニスの試合で、一番緊張するのは皆さんいつですか?私は試合の前…

  4. その他

    一緒に練習するテニス仲間が、「いつの間にか画一化された集団」になっていないか、立ち止まってみる

    普段一緒にテニスを練習している仲間は、アナタから見て上達できていますか…

  5. テニス ダブルス

    その他

    テニスの団体戦で「ベンチコーチとして入ったとき」に、意識したいことはシンプルです

    皆さんは、団体戦などでベンチコーチに入った経験、ありますか?通…

  6. テニス 客観視

    その他

    試合があるコートの周囲を確認しておくと、「横からのボールイン」にも冷静に対応出来ます

    試合があるテニスコート、アナタはどんな環境が多いですか?そのほ…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    アナタ自身が真剣にテニスを続けていれば、「たまに辞めたいと思う」のは自然なことで…
  2. テニス 練習

    その他

    T-PRESSへのご意見・ご感想についてはコチラ
  3. テニス 試合

    メンタル

    どんなに強い相手でも、相手の技術に押されて負ける試合というのは少ない
  4. テニス ストローク

    シングルス

    相手から時間を奪うテニス、に必要なのはライジングショットだけじゃない
  5. ダブルス

    「パートナーのためのファーストサーブ」を意識すれば、テニスのダブルスの試合でのキ…
PAGE TOP