テニス ダブルス

シングルス

対戦相手がテニスのギアを上げてきたときに、実践出来る効果的な対策4つ

対戦相手が、急にペースを上げてくる。

試合の終盤には、きっとそういう場面もあるでしょう。

そこに慌ててはダメで、実践出来る対策がまずは必要。

試合の中でアナタが良いときもあれば、相手が良いときもある。

テニスの試合は、何度も流れが行き来することを理解しておきましょう!

 

対戦相手がテニスのギアを上げてきたときに、実践出来る効果的な対策4つ

 


 

1.センターにボールを集める

相手が攻撃的に来る、ときには意識してセンターに深くボールを集める。

センターの深い位置からは、攻撃し辛いしアナタも返球しやすいはず。

きっと、攻撃をただ無意識に凌いでいるだけでは、攻撃を受け止めることが出来ないはず。

センター深くに相手を留めることで、ミスも誘えるはずです。

 

2.ムーンボールを使う

より遅い、山なりのムーンボールをバックハンド側に集める。

アナタ自身、攻撃されていると「考える時間」が無くなってパニックになることがほとんど。

シングルスの試合では、ラリーで意図的に時間を作ることが大事です。

少しダサい・・・と思うかも知れませんが、しっかり高い軌道で深く打つ、のはシングルスのストロークの基本です。

 

3.ネットプレーを入れてアクセントを付ける

相手がギアを上げてきているとき、には逆に隙も生まれてチャンスなはず。

ボールを強く打つ、のではなく相手のボールを速いタイミングでとらえて、そのまま前に出てみましょう。

相手の出鼻をくじいて、しかも良いアクセントになる。

アナタ自身のペースに戻す、良いきっかけになるのはきっとネットプレーです。

 

4.後ろに下がり過ぎない

相手が急に攻撃的になっても、落ち着いて対応する。

気持ちが引いてしまって、ズルズルベースライン後方に下がっていかないことが大事です。

下がれば下がるだけ、相手は打てるコースが拡がるし、調子に乗せてしまう。

下がらないで、ライジングショットも入れながらしっかり反撃していく。

自分のポジションは、常に落ち着いて客観視出来るようにしておきましょう!

 

ギアを上げてくる相手、に対しては2ゲーム、まずはしっかり凌ぐ。

そうすれば、きっと相手も諦める。

逆にアナタのペースになっていく・・・のが、試合の後半です。

アナタ側が崩れなければ、まず問題無いでしょう。

焦って相手を乗せてしまう、のは一番もったいないですよ。

 

今回のまとめ

相手が攻撃のギアを上げてきたら、慌てず時間を作って2ゲームを凌ごう!

 

ピックアップ記事

  1. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  2. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  3. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  4. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  5. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える

関連記事

  1. テニス 戦術

    シングルス

    シングルスの試合で「スライスを使って粘る相手」には、ネットプレーは必ず必要です

    人それぞれ、試合ではプレースタイルがある。パッと見てまずはっき…

  2. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合は、テニスにおける健康診断

    シングルスの試合よりも、ダブルスの試合中心。そんな方も、実際多…

  3. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合で、「相手が前に出てきても慌てない」パッシングショットを打つためには?

    何度か「自分から前に出る重要性」を書いてきましたが、逆に相手に先に前に…

  4. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスにおけるサーブ&ボレーヤーは、パッシングが苦手なはず

    滅多に見ないタイプ、かも知れませんが、シングルスでもサーブ&ボレーが得…

  5. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合のサーブ、には何を求めるべきだろう?

    シングルスの試合に出て頑張っているみなさん、サーブの調子はどうですか?…

  6. テニス サーブ

    シングルス

    シングルスに強い選手が、ネットプレーで考えていること

    シングルスに強い選手が、ネットプレーで考えていること。これは、…

特集記事

  1. その他

    試合に出る一歩を踏み出した人から、テニスは別なスポーツになる
  2. テニス メンタル

    リターン

    シングルスの試合、「スライスでのリターン」で絶対に試合での勝率は上がる
  3. ダブルス

    前に入ってストレートアタック が有効な理由
  4. テニス 客観視

    メンタル

    テニスの試合会場にいる「自分のテニスをひけらかしたい人」に、絶対負けてはいけませ…
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    対戦相手を大声で威圧するより、味方であるパートナーを大声で褒めてみよう
PAGE TOP