テニス ダブルス

メンタル

試合の中での「チェンジコートの過ごし方」は、自分なりにルーティン化してみよう

皆さんはチェンジコート、の時間をどう過ごしていますか?

3ゲーム目以降は約1分間くらい、自分の時間が取れるのがチェンジコート。

だからこそ、しっかり自分の為の時間として使いたい。

その為には、自分なりにルーティン、つまり毎回やる同じ動作を決めておくと良いでしょう。

自分だけの時間、を過ごせるような工夫って意外と出来ているようで出来ていない、ものです。

 

試合の中での「チェンジコートの過ごし方」は、自分なりにルーティン化してみよう

 


 

■チェンジコートの過ごし方、相手に合わせる必要は無い

意外と多いのが、「相手がもうコートに入ったから、自分もいかないと・・・」と急いでしまう人。

もっとしっかり、アナタは時間を使って良い。

自分のすべきこと、にしっかり集中することです。

水分補給から汗を拭いて、自分のやるべき作戦を見直す。

呼吸を整えて、疲労回復までしっかり行うことが、試合に勝てるチェンジコートの方法です。

 

■負けているとき、は挽回の足掛かりはチェンジコートから!

私は負けているときこそ、チェンジコートを丁寧にやりたい。

しっかりとリラックス出来るよう、水分補給も自分が好きなドリンクを用意しておく、ウィダーインゼリーを飲んでパワーを貯める。

そして、挽回していくプランを立てて一人でニヤニヤする。

少し変な人みたいですが、こういうチェンジコートをした後には結構挽回出来て勝てる試合が多い。

アナタなりに、「挽回の法則となるルーティン」をチェンジコートから作ってみるのも良いでしょう。

 

■しっかりベンチに深く腰を下ろす、だけでも変わる

不思議なもので、テニス選手って椅子の座り方一つでも変わる。

深くどっしり、座って前をしっかり見つめてみて下さい。

堂々と、しっかりと座るだけで、結構自信が沸いてくるものですよ。

ベンチの座り方一つでも、テニス選手として「見られている」という意識を持ちましょう。

オドオドしていても、相手に見下されるだけです。

 

たかがチェンジコート、されどチェンジコート、です。

自分がどんな雰囲気で過ごしているのか、客観的にイメージしてみて下さい。

実力は、関係ありません。

アナタらしい過ごし方、ちょっと考えてみましょう。

長い試合を乗り切るには、しっかりした準備が大事です。

きっとそこに、実力が伴ってくるはずです!

ピックアップ記事

  1. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  2. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  3. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  4. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  5. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を

関連記事

  1. メンタル

    幸いが災いになり、災いが幸いになる

    周りから見て良いと思うことが、自分にとっても良いこととは限らない。…

  2. テニス イベント

    メンタル

    「試合に勝てる雰囲気」がある選手と、「負けそうな雰囲気ばかり」な選手は何が違うのか?

    テニスの実力がある選手は、試合会場でも良い雰囲気を出している。…

  3. メンタル

    試合でミスを引きずらない、選手になりましょう

    ミスを引きずってしまう、自分のメンタルが大嫌いという人。これっ…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスが強くなる人は、自らにストレスをかけ続けられる人

    テニスの試合に強くなる人。どんな人か・・・は、色々なご意見があ…

  5. メンタル

    他人に共感出来ない、それで良い

    人と同じテニスに、疑問を感じる。それこそ、まさにアナタ自身の武…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    緊張しない人は、ほぼ100%大成しない

    「試合で緊張して、力を出し切れません…」こういうお悩みのご相…

特集記事

  1. サーブ

    ダブルスの試合で、「前衛がポーチに出てくれない・・・」と思っている人は、自分のフ…
  2. テニス ストローク

    ストローク

    振り回されてボールを追えないのは、メンタルが弱いのではなくて「技術不足」
  3. テニス 名著

    ダブルス

    ダブルスペアで、「最近、マンネリ化してるな・・・」と感じたなら、絶対試して欲しい…
  4. テニス メンタル

    練習メニュー

    「ネットプレーヤーを前後に揺さぶって崩す」為に必要なテニスのストローク技術を磨く…
  5. テニス 練習

    戦術

    テニスの試合でつい決め急いでしまうのは、「ゲームメイク力に自信が無いから」です
PAGE TOP