テニス ストローク

シングルス

シングルスの試合で攻撃的なリターンを身に付けたければ、「基本はフォアハンドのグリップ」で待つ癖を付けましょう

シングルスの試合、攻撃的にいきたいポイント。

相当な上級者でない限りは、自分がサーブのときよりも、それは「相手のセカンドサーブ」のときに実行したい。

コツとしては、しっかり踏み込むのと同時に、思い切ったヤマを張って待つということ。

そう、フォアハンドのグリップでしっかりと獲物を待てていますか?

 

シングルスの試合で攻撃的なリターンを身に付けたければ、「基本はフォアハンドのグリップ」で待つ癖を付けましょう

 


 

■「攻撃的なフォアハンド」でのリターンは、グリップから

リターンは皆さん、どんなグリップで待っていますか?

意外と「ニュートラル」なグリップで待っている、スプリットステップをしている人が多いような気がします。

攻撃的に打っていきたい、相手のセカンドサーブではしっかり「フォアハンドのグリップ」で待つようにしましょう。

相手サーブがバック側に来たら、そのときは落ち着いてグリップチェンジ、でしっかりつなげば大丈夫。

まずはフォアハンドの攻撃力優先、で自分の中で待つだけでもだいぶ良いリターンになるはずです。

 

■グリップを決めて待てれば、回り込みもスムーズに

思い切って回り込んだフォアハンドのリターンも、グリップが決まっていると打ちやすい。

心に踏ん切りがつきますからね。

しっかり高い打点でスピン回転をかける、ために厚いフォアハンドのグリップで待つことは攻撃的なリターンに必須。

相手のセカンドサーブ、さほどコースも厳しくないでしょう。

きっと思い切ることで、しっかり攻撃出来るはずです!

 

■相手にリターンを読まれてきたら・・・?

さすがに何度か繰り返すと、相手も「リターン、完全にフォアで待っているな・・・」と勘付くでしょう。

そうなったら今度はどうしますか?

私なら、作戦は変えません。

しっかりフォアハンドのグリップで、フォアハンド側を空けて待つ。

そこでバック側にナイスサーブが入ったら、まず返球することを最優先に。

狙いは、「強引なバック狙い」をさせてフォルトを誘うこと。

相手が気にして警戒してくれているのなら、もっともっと、警戒してミスを誘うように仕向けてみましょう。

 

思ったよりも、サーブって打てるコースが限られている。

なのにリターン側の選手は、「どこにサーブが来ても、一定の対応」が出来るように準備していませんか?

これって、非効率的です。

もっともっと、フォアハンドで攻撃的にいって良い、のがセカンドサーブのリターン。

しっかりフォアハンドのグリップで待って、攻めていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  2. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  3. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  4. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  5. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う

関連記事

  1. シングルス

    シングルスの試合で使える、左右に走らされた時のボールへの入り方の基本

    シングルスの試合は、どうしても左右への動き、が多くなりますよね。…

  2. テニス 練習

    シングルス

    「格下相手に確実に勝つ」テニスのシングルスの試合で必要な配球の心得4つ

    シングルスの試合に出て勝ち進みたい、と考えている方は多いはず。…

  3. テニス サーブ

    シングルス

    シングルスの試合では、「相手は簡単にミスしない」の精神で試合に入ること

    私は何度も、「相手からミスをもらうこと」の重要性を書いて来ました。…

  4. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合で、リターンから「相手バックハンド側へのアプローチ」は絶対必要なパターン

    シングルスの試合、絶対に取りたいブレイクポイント。私なら迷わず、こ…

  5. テニス フットワーク

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で「乗り越えなければいけない」5つの試練

    シングルスの試合、最近出てますか?私も30歳を過ぎたころから、…

  6. シングルス

    シングルスの試合、「リードしているとき」にはセカンドサーブもコースを突いて見せておこう!

    セカンドサーブで、攻撃を仕掛けていく。ちょっと無謀とも思えるよ…

特集記事

  1. テニス 攻撃

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「センターのボールに2人で反応は悪いこと?」では無く、とても必…
  2. テニス 打点

    戦術

    プレーの選択肢が少ないから、試合で追い込まれていく
  3. ボレー

    ダブルスで勝てない選手は、「サービスラインあたりから強引に」直線的なボレーを打ち…
  4. ダブルス

    4アップの状態になって、ズルズル下がる癖を止めよう
  5. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークのスピン回転の基本は、早めのラケットヘッドダウンから
PAGE TOP