テニス メンタル

ダブルス

4人全員がネットについた4アップの状態では、「シンプルにセンター狙い」を徹底していこう

人は、慣れていない視界が広がると慌ててしまう。

ダブルス慣れしていない選手だと、4人の選手全員がネットについた状態、4アップの陣形になると「どうして良いか分からない・・・」と悩んでいる人、多いと思います。

ここは考え方をシンプルに、まずは配球の基本を徹底しましょう。

 

4人全員がネットについた4アップの状態では、「シンプルにセンター狙い」を徹底していこう

 


 

1.2人の真ん中は、狙いやすい

あらゆる球技において言えますが、「2人の真ん中」は狙いやすい。

テニスはコートの端を狙うとアウトか、ナイスショットかの境目が出来てしまいますが、真ん中はど真ん中でもOK。

多少ずれても、ナイスショットになってくれる便利なコース。

2人の真ん中、センターを狙うことで相手は守り辛く、自分たちは攻撃しやすい配球になる。

それくらい、4アップの陣形になったらお互いセンター狙いが基本になります。

 

2.センターのボールはしっかり2人で距離感を狭めてケアしよう

まず、2人の距離感が大事。

守るためには、まず2人の距離が近いことが第一。

お互いでラケットを出して、当たるか当たらないかくらいの距離感で良いと思います。

近過ぎてサイドが空いてしまう、くらいで相手にプレッシャーをかけていきましょう。

 

3.センターに打ったら、そのまま詰めていこう!

レベルが上がってくると、相手もセンターの守備が堅い。

堅いからこそ、1球だけで崩すのは難しいですよね。

だからこそ、しっかりと打った後にはその方向に詰めて次のボールも連続攻撃したい。

打った後、素早く自分が打った方向に詰めてこそ、良いネットプレーになります。

 

連続攻撃は、センターから。

センターで崩す糸口をつかむことが出来ると、必ず良い攻撃が出来るはずです。

4アップになったら、まずはセンターを攻撃しつつセンターを守る。

このことを意識するだけで、きっと慣れない陣形でも落ち着いて戦えるでしょう。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  2. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  3. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  4. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  5. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう

関連記事

  1. ダブルス

    並行陣の逆陣形、を理解すればダブルスに強くなる

    並行陣で、後衛がどんどん前に詰める形。男子ダブルスでは、これが…

  2. テニス ストローク

    ダブルス

    困ったときのロブ頼みの癖を直さないと!

    ダブルスの試合、一般やベテランの皆さんの試合を観ていると感じること。…

  3. ダブルス

    ポーチに動ける前衛は、この発想でプレー出来ている

    ダブルスの試合でポーチに出たい、だけどミスが怖い・・・というみなさん。…

  4. テニス メンタル

    ダブルス

    「女ダブはこういうもの」が、アナタを弱くする

    女性の読者のみなさんの中には、熱心にダブルスに出ていらっしゃる方も多い…

  5. テニス スマッシュ

    ダブルス

    相手が深いボールをストロークで凌ぐときには、「基本はクロス」と決めてポーチに出よう

    ダブルスの試合、上手くラリーの中から前衛が動く。こういうポイン…

  6. テニス ロブ

    ダブルス

    テニスの試合において「ダブルスの前衛は、貯金を上手く活用する」という意識が効果的です

    「あの前衛、よくボレー出て来るな・・・」と思ってストレートに打ち始める…

特集記事

  1. ストローク

    「早い準備とはこういうこと」しっかり貯めの効いたストロークを試合で打つには・・・…
  2. テニス ストローク

    メンタル

    勘違いしている方が多いですが、「テニスはラリーを続けることが目的」のスポーツでは…
  3. テニス メンタル

    戦術

    リードしているその瞬間も、「相手だったら何を考えるか」を想像しよう
  4. 戦術

    自分の失点には、共通点があることに気付けてる?
  5. フットワーク

    反応が遅れる人が、注意したいポイント
PAGE TOP