テニス メンタル

ダブルス

4人全員がネットについた4アップの状態では、「シンプルにセンター狙い」を徹底していこう

人は、慣れていない視界が広がると慌ててしまう。

ダブルス慣れしていない選手だと、4人の選手全員がネットについた状態、4アップの陣形になると「どうして良いか分からない・・・」と悩んでいる人、多いと思います。

ここは考え方をシンプルに、まずは配球の基本を徹底しましょう。

 

4人全員がネットについた4アップの状態では、「シンプルにセンター狙い」を徹底していこう

 


 

1.2人の真ん中は、狙いやすい

あらゆる球技において言えますが、「2人の真ん中」は狙いやすい。

テニスはコートの端を狙うとアウトか、ナイスショットかの境目が出来てしまいますが、真ん中はど真ん中でもOK。

多少ずれても、ナイスショットになってくれる便利なコース。

2人の真ん中、センターを狙うことで相手は守り辛く、自分たちは攻撃しやすい配球になる。

それくらい、4アップの陣形になったらお互いセンター狙いが基本になります。

 

2.センターのボールはしっかり2人で距離感を狭めてケアしよう

まず、2人の距離感が大事。

守るためには、まず2人の距離が近いことが第一。

お互いでラケットを出して、当たるか当たらないかくらいの距離感で良いと思います。

近過ぎてサイドが空いてしまう、くらいで相手にプレッシャーをかけていきましょう。

 

3.センターに打ったら、そのまま詰めていこう!

レベルが上がってくると、相手もセンターの守備が堅い。

堅いからこそ、1球だけで崩すのは難しいですよね。

だからこそ、しっかりと打った後にはその方向に詰めて次のボールも連続攻撃したい。

打った後、素早く自分が打った方向に詰めてこそ、良いネットプレーになります。

 

連続攻撃は、センターから。

センターで崩す糸口をつかむことが出来ると、必ず良い攻撃が出来るはずです。

4アップになったら、まずはセンターを攻撃しつつセンターを守る。

このことを意識するだけで、きっと慣れない陣形でも落ち着いて戦えるでしょう。

ピックアップ記事

  1. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  2. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  3. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  4. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  5. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」

関連記事

  1. ダブルス

    「ダブルスの連携術」はテニスの試合の中での優先権の確認から!

    ダブルスで大事なことは、パートナーとの連携。その連携プレーを利…

  2. ダブルス

    勝てない男子ダブルスは、何かに固執し過ぎ

    試合をしている、当の本人にはなかなか分からないこと。でも、周…

  3. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「2発連続でストレートアタック」を実践して、相手のメンタルを折っていこう

    対戦相手の、心を折ること。これは、試合の中で絶対に意識したい。…

  4. テニス ミス

    ダブルス

    格上相手のダブルスペアに勝つなら、「リターンにポーチで飛び込む勇気」が絶対に欠かせない

    「格上のダブルスペアを倒したい」そう考えている人に、何度も書い…

  5. テニス 観察

    ダブルス

    ダブルスを組み慣れていない、初めての人とはどういう作戦でいく?

    普段の試合とは別で、練習で試合をしたりするとき。または急遽、代…

  6. ダブルス

    ダブルスの試合では、コートの端にいてもボールは永遠に飛んで来ません

    ダブルスが強いペアは、2人の距離が近くポジションがセンターに集まってく…

特集記事

  1. その他

    テニス関連の記事は note へ
  2. その他

    サッカー選手のディフェンスに観る、「テニスのプレーにも必要な、相手に抜かれてから…
  3. テニス ダブルス

    サーブ

    ダブルスのサーブ、ノータッチエースより「相手に触らせる」ことを意識
  4. テニス メンタル

    サーブ

    「シングルスで、サーブ&ボレーの戦術をたまに入れていく」ことで生まれる、…
  5. ダブルス

    「ポーチされないクロスショット」テニスのダブルスの試合では逆転の発想で勝てるよう…
PAGE TOP