テニス 観察

サーブ

テニス試合の中でよく聞く言葉、「ダブルフォルトを活かしていこう!」って、口だけになってはいないか?

体育会、サークル、に関わらず、団体戦でよくこんな言葉、耳にしませんか?

相手のダブルフォルト・・・だからあまり拍手も出来ない、だから味方に声をかけるような応援の言葉。

ダブルスであれば、ペア同士でも声掛けでよく使われますよね。

でも・・・実際にどうでしょう?

何をするのか、どう活かすのか。

アナタはイメージ、出来ていますか?

 

テニス試合の中でよく聞く言葉、「ダブルフォルトを活かしていこう!」って、口だけになってはいないか?

 


 

■ダブルフォルトを活かすって、どういうこと?

よく聞く、ダブルフォルトを活かすとはどういうことか?

しっかり考えたことがある方、実はすごく少ないんじゃないかと思います。

色々な考え方があるかと思いますが、私の活かし方は至ってシンプル。

そう、次に相手が何を考えて、どんなプレーをしてきそうか、を予測していくこと。

これこそ、ダブルフォルトになったポイントを「活かす」ことだと思います。

 

■「相手の心理を予測する」と、活かせるプレーが見えてくる

相手の心理を予測する。

難しいことではありません。

なぜなら、アナタ自身もきっと同じような経験があるからです。

ダブルフォルトの後は、当然相手はサーブを「入れたい」はず。

そして、「入れた」後はまず心理的にホッとしている、だからこそドロップショットリターン、のような奇襲が効くし、きっと慌ててくれる。

さらに発展させると、相手のダブルフォルトの「仕方」にも注目してみましょう。

 

■例えば、2球ともネットしたようなダブルフォルトなら・・・?

相手のダブルフォルト、がどんんあフォルトだったかも考えてみましょう。

2球ともネットしたフォルト、だったらアナタはどう「活かし」ますか?

私なら、あえてリターンのポジションを前にして相手を揺さぶります。

「次はネットしないように大きく打たないと・・・でも、相手が前に来てるから、距離感が掴めないな・・・」と思ってくれるかも知れない。

ミスしてくれなくても、「深いサーブ」が来る可能性が高いことは予測出来る。

こういう細かい予測が、アナタの攻撃力に変わっていく。

変えていく、というのが「活かす」ということにつながっていくと、私は思います!

 

ダブルフォルトだけではありません。

相手の小さいミス、小さい変化を活かしていくには、まず「気付く」こと。

ダブルフォルトは明らかな相手のミスで誰でも分かりますが、小さいミスには気付けるかどうか、が勝負の境目になります。

もしかしたらアナタ自身、たくさん「活かされて」いる側かも知れませんよ。

ダブルスでもそうです。

活かせる実力が身に付けば、それは「活かされにくい」選手になれるということ。

それって、試合に勝てる選手・・・だとは思いませんか?

ピックアップ記事

  1. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  2. 9/18(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in世田谷レ…
  3. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  4. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  5. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    「ゲームカウント4-5、30-40で打つセカンドサーブ」こそ、実力が問われる

    テニスの試合って、辛い・・・。そう感じるときって、どんなときですか…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    サーブで力が伝わらない人は、肘が伸び切ってから打っている可能性大

    サーブを打つ時に、力が伝わっていない人の典型例。それって、肘が…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    サービスゲームで優位なカウントでは、積極的に「緩いサーブ」もファーストに入れていこう

    サーブは常に、リターン側の選手との駆け引きが大事。どんなに速い…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブは軸足でコートをキック!」して着地することで、しっかり縦回転がかかって安定します!

    サーブが試合で入らなくなる恐怖、誰でも一度は経験ありますよね。…

  5. テニス リターン
  6. テニス サーブ

    サーブ

    知っておけば強くなる、スピンサーブの基本5つ

    スピンサーブは、屈強な男性しか打てない。なんて話は、もう昔の話…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「エースだと思ったら、相手に拾われる・・・」この心理は、テニスの試合で勝ち切れな…
  2. ダブルス

    並行陣で上を攻撃されるのが怖いペアは、後衛のポジションで調整しよう
  3. テニス メンタル

    メンタル

    アナタが削るべきムダな時間は、悩んでいる時間です
  4. テニス メンタル

    戦術

    アナタにとって、違いを生む技術とは何だろう?
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    並行陣が上手くいかないペアに、ありがちな特徴5つ
PAGE TOP