練習メニュー

「今日やった練習だけを記録するテニスノート」では物足りないから、自分の感触や考えを加えていこう!

夏休みといえば、皆さんどんなことを思い出しますか?

私は・・・小学生時代、きつかった宿題を思い出します。

特にまとめてやることが難しい、「絵日記」には苦戦しました。

皆さんのテニスノート、どうでしょうか?

絵日記的な要素も大事ですが、せっかくのテニスノートですし、もう少し要素を加えて勝てる内容に変えていきませんか?

 

「今日やった練習だけを記録するテニスノート」では物足りないから、自分の感触や考えを加えていこう!

 


 

■「やった練習」を記録するだけなら、小学生でも出来る

当然ですよね。

今日何をやったか、という記録は大事ですが、これは小学生でも出来る。

事実を書く、というのは基本ですが、それだけだとただの記録になってしまう。

トレーニングの記録であればそれも大事なメンタルトレーニング、自信のバックボーンになりますが、上達していくテニスノートにするにはほど遠い。

ではどんな内容を、追加で盛り込むべきでしょうか?

 

■大事なのは、「自分が練習で何を感じた」のか?

アナタ自身が実際に、練習で何を感じたのか。

その率直な感想には、成長の種がたくさんあるはずです。

感じた難しさ、をどう克服していくのか、また練習の目的をしっかり理解しているのか。

テニスノートには、もっとアナタ自身の素の部分を出していって良いと私は思います。

感情がこもったノートに仕上げていくと、不思議と印象に残り、コート上でのプレーに反映されやすいのです。

 

■自分の「感情」を文章に出すからこそ、コート上でアクションを実現出来る

まず読み直してみて、面白いと思える内容かどうか。

自分にとって、当たり障りない内容になっていても、テニスノートの意味があまり無いのです。

しっかり自分が何を考えていて、どういう決断をコート上で下していったのか・・・を、しっかり理解出来るようにしないといけない。

その為には、感情を文章にしておく、そうしておくことで、同じような場面でより適切な判断が下せるようになることでしょう。

 

カッコ悪くて良い。

人間臭くて良い。

テニスノートって、その人が自分自身で読むためのものですから、何より自分が読み返して意味があるノートにしたい。

意味があるとは、上達につながり試合で結果が出る後押しになっている、ということ。

アナタ自身は、どうでしょうか・・・?

ピックアップ記事

  1. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  2. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  3. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  4. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  5. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適

関連記事

  1. テニス イベント

    練習メニュー

    練習していることは、試合で使わないと練習にも活かせない

    何度か書いてきたことですが、もう一度、大事なことですので。自分…

  2. 練習メニュー

    練習で上手くなる、という発想は危険

    テニスは練習で上手くなる。これは、ある意味危険な発想だと私は思…

  3. テニス メンタル

    練習メニュー

    「おうちで出来る練習」は工夫次第でテニスの上達の助けになります!

    「家でも出来る練習は無いですか?」とよく質問を受ける。素振りが…

  4. テニス メンタル

    練習メニュー

    「必要性を理解していない練習」は、ただの作業である

    人って、同じことの繰り返しが一番楽。慣れて、こなせて、頭も使わ…

  5. テニス 雨

    練習メニュー

    「あと1本」を絞り出せる選手が、テニスコートでは勝者になっていく

    皆さんは普段の練習、どういう「決まり」で進行してますか?時間?…

  6. 練習メニュー

    漠然とした練習で、テニスは上達しない

    テニスの練習について、改めて考えてみました。今回、高西コーチ…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

特集記事

  1. テニス チャンス

    練習メニュー

    「テニスの試合の現場で必要なもの」から優先して練習していけば、結果は自然について…
  2. テニス 時間

    メンタル

    目の前で崩れていく相手に、「自分はそうならない」という強い意志を持てるかどうか
  3. テニス リターン

    その他

    テニスの試合中に、「ラケットを強く握り過ぎて握力が無くなる人」は、下3本の指で支…
  4. テニス イベント

    戦術

    自分にとって苦しい場面は、実は相手も苦しい場面
  5. テニス 楽天

    スマッシュ

    スマッシュは2回で1セット、くらいのつもりで楽に打とう
PAGE TOP