テニス 戦術

ボレー

テニスの試合における攻撃の基本は、「相手を動かして、戻る時間を与えない」から有効なんです

テニスの試合に出ている人の中で多い質問が、「シコラーに勝てないんです!」という内容。

たくさん頂くようになりました。

結構皆さん、特にシングルスの試合では悩みが尽きないようですね・・・。

今回はその特効薬、になるかも知れないテニスの基本を改めて。

粘る相手には、粘らせない、時間を与えないことが第一です。

 

テニスの試合における攻撃の基本は、「相手を動かして、戻る時間を与えない」から有効なんです

 


 

■卓球にはなぜ、「カットマン」というプレースタイルが有効なのか?

究極のシコラー、粘り強い選手って、卓球でいうカットマンのようなスタイル。

コートの後ろに立って、ひたすら山なりなボールを返球し続ける、卓球では今だにこのプレースタイルを得意にする選手がたくさんいますよね。

でも、これは言い方を変えれば卓球だから通用するスタイル。

卓球は必ずワンバウンドで返球しないと反則になるので、攻撃も必ずワンテンポ待って、それから攻撃になる。

ですが・・・テニスはどうでしょう?

そう、ノーバウンドで返球しても反則にはならない、ボレーという技術がある。

これを使わない手は無いんです。

 

■相手を動かしたなら、時間を奪うことに専念する

相手を動かす、まずショットを深く打ってコースを突く。

その後のプレーが、アナタの攻撃の精度を大きく左右します。

せっかく良いボールを打っても、相手が山なりなボールを打てば戻る時間は作れる。

そのボール、ワンバウンドして打っていては相手はもう十分に構えて態勢を整えて待っていますよね。

「せっかく良いショットを打ったのに、効かないな・・・」と思ったが最後。

もう、相手シコラーの世界観に引き込まれて戻れなくなってしまうのです。

 

■アナタが前に行ってボレーをする、だけで相手は戻る時間が無くなる

態勢を整える、戻る時間を奪う為にはアナタからボールに近づいていくこと。

ノーバウンドで打つボレーが有効なのは、速いボールを打てるからではなく時間を奪えるからなのです。

相手は打った瞬間、「よし時間を稼げるぞ!」と思っているのに・・・ワンテンポ速く返球されてしまう。

だからこそ効果的な作戦になるのです。

相手が粘る、つなぐようなポイントこそ、アナタは前に走ってノーバウンドで触ること。

これがテニスにおける効果的な攻撃、になるのです。

 

そう考えると、ボレーって難しいと思いますか?

相手がつないでくるボール、を打つ訳ですから、きっと基本を押さえれば誰でも打てる。

むしろ苦手意識がある選手のほうが、しっかり基本的な良いプレーが出来るはず。

まぁ、やってみて下さいよ。

絶対にシコラー相手に突破口が見えてくるはずです。

ピックアップ記事

  1. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  2. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  3. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  4. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  5. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    相手ストロークを追い込める「深いボレー」に必要な4つの要素

    深いボレーで相手を追い込む。サーブ&ボレーからの並行陣、まず深…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    ネットに詰める勇気を持った人だけが、本物のアングルボレーが打てる

    アングルボレー、特にダブルスでは求められるテクニックです。テニ…

  3. ボレー

    テニスの試合で「直線的なロブボレー」を使えると、ダブルスの戦術の幅はグッと拡がります

    テニスの試合、特に若い選手の試合では「ロブ」をあまり見る機会が少ない。…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーに苦手意識がある人は、「無意識のうちに、身体が逃げていっている」ことに早く気付こう!

    テニスはメンタルや思考が、プレーに現れる。気付いていない人も多…

  5. テニス ダブルス

    ボレー

    ネットプレーでは相手の「緩急」に気を付けないといけない

    ネットプレーで大事なポイント、皆さんどの辺りでしょう?速いボー…

  6. テニス ダブルス

    ボレー

    ポーチボレーを確実に決めるなら、〇〇もしっかり準備を!

    ダブルスのポーチボレー、決まると一気に盛り上がりますよね。です…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスで「攻撃のメンタル」を養う為に意識したい5つのポイント
  2. テニス ダブルス

    シングルス

    シングルスの試合では、「序盤に離されないで、安定したサービスキープ」をする為の準…
  3. テニス メンタル

    ボレー

    「せっかく作ったチャンスを・・・」テニスのハイボレーをふかしてしまう人へ贈る5つ…
  4. サーブ

    5-4でのサービスゲーム、は本当に難しい
  5. テニス メンタル

    リターン

    「ビッグサーバーのブレイクが、難しい・・・」という方は、まず30-30のカウント…
PAGE TOP