テニス 戦術

ボレー

テニスの試合における攻撃の基本は、「相手を動かして、戻る時間を与えない」から有効なんです

テニスの試合に出ている人の中で多い質問が、「シコラーに勝てないんです!」という内容。

たくさん頂くようになりました。

結構皆さん、特にシングルスの試合では悩みが尽きないようですね・・・。

今回はその特効薬、になるかも知れないテニスの基本を改めて。

粘る相手には、粘らせない、時間を与えないことが第一です。

 

テニスの試合における攻撃の基本は、「相手を動かして、戻る時間を与えない」から有効なんです

 


 

■卓球にはなぜ、「カットマン」というプレースタイルが有効なのか?

究極のシコラー、粘り強い選手って、卓球でいうカットマンのようなスタイル。

コートの後ろに立って、ひたすら山なりなボールを返球し続ける、卓球では今だにこのプレースタイルを得意にする選手がたくさんいますよね。

でも、これは言い方を変えれば卓球だから通用するスタイル。

卓球は必ずワンバウンドで返球しないと反則になるので、攻撃も必ずワンテンポ待って、それから攻撃になる。

ですが・・・テニスはどうでしょう?

そう、ノーバウンドで返球しても反則にはならない、ボレーという技術がある。

これを使わない手は無いんです。

 

■相手を動かしたなら、時間を奪うことに専念する

相手を動かす、まずショットを深く打ってコースを突く。

その後のプレーが、アナタの攻撃の精度を大きく左右します。

せっかく良いボールを打っても、相手が山なりなボールを打てば戻る時間は作れる。

そのボール、ワンバウンドして打っていては相手はもう十分に構えて態勢を整えて待っていますよね。

「せっかく良いショットを打ったのに、効かないな・・・」と思ったが最後。

もう、相手シコラーの世界観に引き込まれて戻れなくなってしまうのです。

 

■アナタが前に行ってボレーをする、だけで相手は戻る時間が無くなる

態勢を整える、戻る時間を奪う為にはアナタからボールに近づいていくこと。

ノーバウンドで打つボレーが有効なのは、速いボールを打てるからではなく時間を奪えるからなのです。

相手は打った瞬間、「よし時間を稼げるぞ!」と思っているのに・・・ワンテンポ速く返球されてしまう。

だからこそ効果的な作戦になるのです。

相手が粘る、つなぐようなポイントこそ、アナタは前に走ってノーバウンドで触ること。

これがテニスにおける効果的な攻撃、になるのです。

 

そう考えると、ボレーって難しいと思いますか?

相手がつないでくるボール、を打つ訳ですから、きっと基本を押さえれば誰でも打てる。

むしろ苦手意識がある選手のほうが、しっかり基本的な良いプレーが出来るはず。

まぁ、やってみて下さいよ。

絶対にシコラー相手に突破口が見えてくるはずです。

ピックアップ記事

  1. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  2. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  3. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  4. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  5. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず

関連記事

  1. テニス

    ボレー

    「ノーバウンド?ハーフボレー?どっち?」テニスのネットプレーで必要な柔軟性を考える

    「ボレーで足元にボールが来た時、ノーバウンドかハーフボレー、どっちの方…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    「本気でボレーボレー」をやったことがありますか?プロ選手も実践する素晴らしい練習です

    普段、テニスのウォーミングアップで「ボレーボレー」の練習をする機会が多…

  3. テニス ダブルス

    ボレー

    自分のボレーがいつも浅くなる人は、「ボールの下側を触って」前に押し出していく基本を見直そう

    テニスでは、ボレーでも深さが重要。なぜならバウンドしたと同時に…

  4. テニス リターン

    ボレー

    ボレーで身体が回転しない、だけで安定感は見違える

    ボレーのコントロールが安定しない人は、今一度この基本を。しっか…

  5. テニス 練習

    ボレー

    ネットプレイヤー対策の「9点狙い」出来ますか?

    相手がネットに出てくる、または前衛に立っている。そんな相手に、…

  6. テニス スライス

    ボレー

    駆け抜けながらのボレーは、シンプルにラケット面作りだけ

    「こんなの、テニスの基本じゃない」と言いながらも、試合で使える技術。…

特集記事

  1. テニス リターン

    戦術

    テニス選手の中で、「武器を活かせる選手とそうでない選手」の違いはどこにあるのか?…
  2. テニス メンタル

    メンタル

    決断しないから、言い訳ばかりが浮かんで来る
  3. テニス 打点

    メンタル

    コードボールに全力ダッシュを繰り返す人に、最後に運はこぼれてくる
  4. テニス メンタル

    戦術

    「次はこんなボールが来そうだな」という感覚を、磨いていかないと
  5. テニス ボレー

    ダブルス

    2バックで粘るダブルスは、「深いセンターへのボレーとアングルボレー」を組み合わせ…
PAGE TOP