テニス ボレー

リターン

学生から社会人プレイヤーまで、「ダブルス巧者になりたければ、リターンダッシュを磨こう!」その理由はシンプルです

ダブルスの試合、「試合慣れしてるな・・・」と感じるのはリターンダッシュを仕掛けることが出来るペア。

学生ペアでも、特にダブルスに力を入れている学校はしっかり身に付けて、相手にプレッシャーをかけてきますよね。

出来る出来ない、ではなくやってみるだけできっと効果が大きいのがこのリターンダッシュ。

改めて今回は、そのメリットについて確認してみましょう!

 

学生から社会人プレイヤーまで、「ダブルス巧者になりたければ、リターンダッシュを磨こう!」その理由はシンプルです

 


 

■サービスダッシュより、リターンダッシュが簡単な理由とは?

サービスダッシュ、サーブ&ボレーって、何が難しいと思いますか?

私は大きく2つあると思っています。

1つはサーブという複雑な動作、に集中してその後のボレーまで集中力が続かない点。

もう1つは、ベースラインから前に走ってサービスライン近くまでいく、止まるというフットワーク力を身に付けるのが難しい点。

この2つは大きなプレッシャーになりますし、年配の方は脚力にも不安がある。

その点、リターンダッシュは・・・どうでしょうか?

 

■リターンはコンパクトに、中に入ってもOK!

まずリターンはシンプルに、スライスでも良いので相手コートに返球すればOK。

サーブと違って、フォルトになる範囲が狭い、コートが広いので精神的に余裕を持てますよね。

あと大きいのは、ベースラインよりも前、に入ってもOKということ。

サーブ&ボレーでこれをやろうとすると、もちろんフットフォルトになってしまいます。

つまり・・・これは思たった以上に簡単!まずネットを取ること、を軸に考えると、サーブからよりリターンからの方が何倍も楽なんです。

 

■「ボレーが苦手だから、前に出ない?」ずっとそのまま・・・で良いんですか?

どうしてもボレーが苦手・・・という人は、理屈抜きに後ろにいたい人が多い。

確かに確実なプレーは出来るかも知れませんが、それだと格上相手に勝てませんしプレーの幅が広がっていかない。

考えてみて下さい。

アナタの対戦相手は、きっとアナタとほぼ同じレベル。

やっとサーブを入れたのに、リターンからネットに出られて前でプレッシャーをかけられる・・・のって、すごく嫌じゃないですか?

学生の皆さんは、きっとネットプレイヤーに対してプレーする機会が圧倒的に少ない。

だからこそ、試合ではこのリターンダッシュが有効、なんです。

 

最初からボレー、並行陣、上手くいこうと思わなくてOK。

まずは自分がネットにいる、相手がベースラインにいる、という風景に慣れていきましょう。

そこから並行陣の戦術や分担、後衛としてのゲームメイクを学んでいけばOK。

まずいのは、ずっと自分にとって居心地が良い場所・・・に居続けること。

それって、ずっと試合で勝てない人の居る場所、ですよ。

ピックアップ記事

  1. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  2. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  3. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  4. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  5. メルマガ配信、登録を開始します!

関連記事

  1. テニス 練習

    リターン

    「セカンドサーブを叩ける」相手には、ペアで息を合わせて!

    ちょっとしたコツですが、ダブルスの試合での声の掛け合い方について。…

  2. テニス ストローク

    リターン

    テニスの試合、緊張した場面で「ゆるくて遅いサーブが返し辛い・・・」人は、何を意識すれば良い?

    速いサーブも嫌だけど、試合の緊張した場面では「ゆるくて遅いサーブ」も嫌…

  3. リターン

    セカンドサーブは、ただ叩いていくだけだとミスの元だし勿体ない

    相手のセカンドサーブ、ここでリターンから攻撃していきたい!でも…

  4. テニス ダブルス

    リターン

    リターンは踏み込みながら、壁を作ってストレートへ

    ダブルスの試合で、なかなかストレートへリターンを打てないとお悩みのみな…

  5. リターン

    相手に差を見せる、ことがリターンゲームでは大事

    差を作って、相手に意識させること。これが、リターンゲームでは…

  6. リターン

    リターンを低く、鋭く沈めるコツとは?

    ダブルスの試合に出ていると、リターンの精度が非常に重要になります。…

特集記事

  1. テニス 計算

    戦術

    相手が打てるコースは、必ず限られている
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合では、「ポーチからのチェンジプレー」を取り入れるだけで、劇…
  3. テニス メンタル

    その他

    テニスにおいて、「仲良しチームから勝てるチームになる」為に必要な、週に一度のミー…
  4. テニス メンタル

    メンタル

    「また同じミスをするのか・・・」と不安になる人は?
  5. ストローク

    スライスストロークは、スライスでの返球が基本になる
PAGE TOP