メンタル

「チャンスボールを打つときに、カッコつけてスカしている」選手は、大事なポイントで絶対に足元をすくわれる

チャンスボールを打ち込むとき、攻撃していくとき、アナタは自分がどう映っているかイメージ出来ていますか?

しっかり決めることが出来る選手は、まず構えがしっかりしている。

どこにでも打てる、コースを隠すようなフォームで、しっかり相手コートにコントロールしていくことが出来る。

でも・・・試合に勝てない選手は、自分の実力が大して無いのに「カッコばかりつけてスカしている」雰囲気が否めない。

それだと、実は相手に打つコース、バレてしまうんです。

 

「チャンスボールを打つときに、カッコつけてスカしている」選手は、大事なポイントで絶対に足元をすくわれる

 


 

1.「速いテイクバックで大きな構え」を見せておくと、相手は動けない

コースを隠した構え、とはつまり速い準備、テイクバックが完了している状態。

錦織選手が浅いボールを打ちにいくとき、の構えを観てみて下さい。

しっかり肩が入ってどこにでも打てる、状態を作って相手にコースを読ませない。

中途半端なボールの入り方をしていては、チャンスもチャンスでは無くなるのです。

 

2.「どこまでコースを隠せるか?」を自分で測ってみよう

コースを打ち分けるとき、自分はどこまで待てるのか。

しっかり把握しておくと、自信を持って攻撃していくことが出来るはず。

浅いストロークをしっかり攻撃する、ためには「自分の間」を覚えて試合の中で使っていくことが大事です。

速い準備が出来ていれば、結構コースを隠せるくらいの間、があるはず。

 

3.攻撃していくのに、「スカしている」余裕なんて無い

どうして試合に勝てない人は、チャンスでカッコつけて決めようとしているのか。

どこかに、「チャンスボールを決めるのは、簡単」なんて油断があるんじゃないか?

チャンスは余裕で待っている瞬間に、チャンスでは無くなる。

自分からしっかり良い形で入ってこその、チャンスであり攻撃の機会になるのです。

試合に勝てない、ミスが早い選手は意識が甘い、甘過ぎるんです。

 

攻撃していくのに必要なのは、力、スピード、センス?

いや、速く気付いて構えることと、自分の間を持っていることの方が大事です。

そして何より、真摯に謙虚に、カッコつけたりしないこと。

特に周りの目ばかり気にしている男子諸君・・・大丈夫ですか?

ピックアップ記事

  1. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  2. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  3. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  4. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  5. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適

関連記事

  1. テニス ポジショニング

    メンタル

    テニスについて、「知っている」のと「考える」のとでは、成長の度合いが全く違います

    テニスについて、あれこれ知識を持っている人は多い。直近の世界ラ…

  2. テニス 大学

    メンタル

    オムニコートでの練習に慣れていると「ハードコートでの重いボール」に苦労することになります

    日本では、どうしても練習と試合の中心はオムニコート。ですが重要…

  3. メンタル

    試合に負け続ける人に共通する、3つのこと

    テニスの試合に、勝つ、負ける。これは、何もテニスコートだけで起…

  4. テニス サーブ

    メンタル

    デュースが3回以上続いたときは、「終わらせようと思った選手」がゲームを落とす

    テニスの試合、つい焦ってしまう場面。それって、デュースが何回も…

  5. テニス 雑記

    メンタル

    テニスノートは「試合後よりも試合前」に書くのをお勧めする理由

    ベイビーステップでもお馴染み、テニスノート。自分の練習や試合で…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    人がプレッシャーに負けるとき、それは大抵「自分のイメージを守りたい」と考えるときです

    皆さんは試合の中で、プレッシャーに押しつぶされそうになった経験、ありま…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ストローク

    テニスの試合で、「ネットプレイヤーの足元を狙い過ぎる」とネットミスが増えるので危…
  2. テニス 雪

    メンタル

    普通の人がやり辛いと感じる環境で、普通にプレー出来れば勝てる
  3. フットワーク

    相手の隙を突くには、忍び足が欠かせない
  4. メンタル

    何が好きなのか?より、何をしてきたのか?
  5. 戦術

    絶不調だったときにどれ位良かったか
PAGE TOP