テニス サーブ

その他

ラリー戦の中で冷静さを失いやすい人は、「コントロールされたボールで相手を動かしている」意識を持ちましょう

試合に勝てない人の特徴、一つはラリーが続かないこと。

なぜ続かないかと言えば、ラリーがつながっていく中で、冷静さを失ってしまうから。

3往復以上すると、気持ちが高ぶって「決めたい、ポイントを終わらせたい」となってしまう。

だんだんとフォームが崩れていくこと、アナタは気付いていますか?

 

ラリー戦の中で冷静さを失いやすい人は、「コントロールされたボールで相手を動かしている」意識を持ちましょう

 


 

■試合の中でラリーがつながっても、「普通」でいること

ラリーがつながる、試合で緊張した場面、長いポイントになる。

ことに慣れていない人は、試合で勝つのが難しい。

メンタルが弱い、と言う言葉で片づけたくは無いこの問題、アナタ自身冷静になって考えてみて下さい。

長いラリーになったときに、いつも通りにプレーが出来ますか?

あくまで普通でいること、をしっかり自分の中で考えてみて下さい。

 

■コントロールされたボールで、あくまで相手を動かすこと

テニスはコントロール勝負。

その配球で、相手を崩していくことが試合の中での「ラリー」なのです。

1ポイントの時間が長くなればなるほど、力は入ってしまうのはどこかで「自信」が無いから。

オープンコートを狙うのが早いのは、特にシングルスでは致命的です。

自信を養うには、練習も含めた「準備」しか無いのです。

相手を走らせる、その結果でポイントが決まる。

長いポイントでも、やることはいつもと変わらないのが強い選手、です。

 

■コントロールされたボール、であれば簡単にミスしない

試合に勝てない、ラリーの中で冷静さを失っている人は、どんな練習をしているのか。

きっと、まずラリーが続いていないと思うんですよね。

球出し練習でも、ネットミス、アウトミスが多いし気にしない。

だから試合になると、急に不安になる。

強い人、試合で結果を出している人に、聞いてみると良いですよ。

どんな練習を、どんな意識でしているのか・・・。

アナタとの違い、どこかにきっとあるはずです。

 

コントロール力を磨く、試合で使えるようにする、冷静さを保つ。

それって、技量以上に考え方の問題です。

初心者?関係無いと思いますよ。

上級者の人でも、試合に勝てない人はいっぱいいる。

今一度、練習から何から、試合から逆算して見直して欲しい。

そう、試合で結果を出すために・・・。

ピックアップ記事

  1. 5/7(水) 高西コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 世田谷レ…
  2. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  3. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  4. Note はじめました
  5. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+

関連記事

  1. テニス 準備

    その他

    テニスオタクな彼と付き合うと気付く(はず)、な10のメリット

    私が常々感じていること、を書いてみたいと思います。平日の夜にも…

  2. テニス メンタル

    その他

    やるべき準備をしていれば、試合で遊ぶことが出来る

    試合に強い人って、どこか楽しそうに試合をしている。言い方は悪…

  3. その他

    【少人数制】6/19(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ローンテニスクラブ

    6月の涌井コーチイベント、6/19(木)は少人数制で夢見ヶ崎ローンテ…

  4. テニス サーブ
  5. テニス フットワーク

    その他

    テニスの試合では、「体力が低下すると思考能力も著しく低下する」ことを覚えておこう

    試合で激しく体力を消耗したときのこと、アナタは覚えていますか?…

特集記事

  1. テニス ロブ

    ロブ

    攻撃的なトップスピンロブを打つなら、腰の高さくらいの打点がベスト
  2. テニス メンタル

    テニススクール

    テニススクールの上級クラスでは、「倒してあげること」が最高の指導
  3. 日々の雑記

    YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  4. テニス ストローク

    フットワーク

    カウンターテニスの基本は、下がることじゃなくて要所で「前に入る」ことで強くなれる…
  5. テニス ミス

    リターン

    リターンをストレートに、打てない人が多過ぎる
PAGE TOP