テニス ストローク

ストローク

「バックハンドストロークでダウンザライン」に打てないと、シングルスの試合では相手に主導権を握られます

錦織選手のマスターズ決勝戦、惜しかったですね・・・。

いや、惜しいと思いたいだけで、実際は本人も口にしている通りかなりジョコビッチ選手とは差がある。

ラリーの中での展開力は錦織選手が上でも、それを上回る守備力があるのは大きな武器。

皆さんもシングルスの試合での展開力、意識してみませんか?

難しい技術ですが、バックハンドのダウンザライン方向へのショットは、シングルスの試合では必須の技術です。

 

「バックハンドストロークでダウンザライン」に打てないと、シングルスの試合では相手に主導権を握られます

 


 

■錦織選手の強みは、ココに隠されている

錦織選手の強み、フォアハンドストロークがクローズアップされがちですが、実はバックハンドのダウンザラインが素晴らしい。

フォアハンドの回り込み、で相手を外側に追い出してのバックハンドをストレートへ展開、が非常に相手にとっては脅威になる。

リターンで踏み込んでのダウンザライン、も印象的ですよね。

このショットがあると、なぜシングルスで行こうなのかを改めて考えてみましょう。

 

■相手のバックハンドを攻撃し続けたら、自然にコースは空いている

相手のバックハンド方向への攻撃、が続いてくればチャンス。

相手は徐々にバックハンドへ打たせないように、フォアハンド側を空けて待つようになりますよね。

右利きの選手であれば、ポジションは徐々に左側に寄ってくるはず。

そうなると・・・そう、右側のフォア側のスペースを突くことが出来ますよね。

ダウンザラインに展開できる、準備完了です!

 

■ライン際を狙わなくても十分効果は有り

相手がバックハンドを意識、しているのであれば、ライン際のショットでなくても十分効果はある。

逆を突く、相手がケアしていないコースへ打つことが出来れば、きっと良い攻撃になるはずです。

この攻撃を有効にさせていく為には、まずしっかり徹底したバックハンド側への集中攻撃、が必要です。

相手に印象付けてポジションを寄せてこそ、ダウンザラインのショットは効果があるのです。

 

出来るだけ、このバックハンドのダウンザラインは「踏み込んで打点を前」で打ちたい。

お手本は、錦織選手のリターンですね。

要所で見せる彼のアグレッシブなバックハンドのダウンザラインは、相手にとって強烈に印象付きます。

バックハンドも狙われているし、フォアハンドにも展開される・・・って、絶対嫌じゃないですか?

速さ、ではなくコントロールで磨いて武器にしていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  2. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  3. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  4. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  5. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    球筋がキレイ、だけではテニスは勝てない

    キレイなテニス、だけでは試合で勝てない。これは、学生の皆さんに…

  2. テニス トレーニング

    ストローク

    自分自身でコントロールに厳しくならないと、上達は無い

    自分のショットに対して、どこまで厳しくなれるのか。これは、誰も…

  3. ストローク

    ダウンザラインへ振り切るストロークは、前で終わるから安定する

    ダウンザライン方向への、ストロークの展開力。この精度が、試合で…

  4. ストローク

    打つ瞬間だけ力を入れるから、ショットに切れが出る

    ストロークでもボレーでも、これが大事なポイント。腕力に任せてラ…

  5. テニス スライス

    ストローク

    「スライス限定で試合をしないといけない」と考えると、テニスの幅がグッと拡がります

    スライスを覚えたいけど、どうしてもスピンに頼ってしまう。そんな…

  6. テニス テイクバック

    ストローク

    両手バックハンドでジャックナイフを極める!為に必要なのは3つのポイントだけ

    現代テニスでは、ライジングショットは不可欠。前に入って攻撃して…

特集記事

  1. テニス 格上相手

    メンタル

    セルフジャッジの試合では、「自分がミスショットしたときに、声を出さない」相手がア…
  2. テニス メンタル

    ダブルス

    みんな、前衛の「ストレートケア」について誤解してない?
  3. メンタル

    技術の前に、攻撃のメンタルが足りない
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    「ミックスダブルス初心者は、まずこう戦おう!」基本となる作戦5つ
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの雁行陣、意外と味方の前衛が邪魔になるケースが多い
PAGE TOP