テニス ストローク

ストローク

「バックハンドストロークでダウンザライン」に打てないと、シングルスの試合では相手に主導権を握られます

錦織選手のマスターズ決勝戦、惜しかったですね・・・。

いや、惜しいと思いたいだけで、実際は本人も口にしている通りかなりジョコビッチ選手とは差がある。

ラリーの中での展開力は錦織選手が上でも、それを上回る守備力があるのは大きな武器。

皆さんもシングルスの試合での展開力、意識してみませんか?

難しい技術ですが、バックハンドのダウンザライン方向へのショットは、シングルスの試合では必須の技術です。

 

「バックハンドストロークでダウンザライン」に打てないと、シングルスの試合では相手に主導権を握られます

 


 

■錦織選手の強みは、ココに隠されている

錦織選手の強み、フォアハンドストロークがクローズアップされがちですが、実はバックハンドのダウンザラインが素晴らしい。

フォアハンドの回り込み、で相手を外側に追い出してのバックハンドをストレートへ展開、が非常に相手にとっては脅威になる。

リターンで踏み込んでのダウンザライン、も印象的ですよね。

このショットがあると、なぜシングルスで行こうなのかを改めて考えてみましょう。

 

■相手のバックハンドを攻撃し続けたら、自然にコースは空いている

相手のバックハンド方向への攻撃、が続いてくればチャンス。

相手は徐々にバックハンドへ打たせないように、フォアハンド側を空けて待つようになりますよね。

右利きの選手であれば、ポジションは徐々に左側に寄ってくるはず。

そうなると・・・そう、右側のフォア側のスペースを突くことが出来ますよね。

ダウンザラインに展開できる、準備完了です!

 

■ライン際を狙わなくても十分効果は有り

相手がバックハンドを意識、しているのであれば、ライン際のショットでなくても十分効果はある。

逆を突く、相手がケアしていないコースへ打つことが出来れば、きっと良い攻撃になるはずです。

この攻撃を有効にさせていく為には、まずしっかり徹底したバックハンド側への集中攻撃、が必要です。

相手に印象付けてポジションを寄せてこそ、ダウンザラインのショットは効果があるのです。

 

出来るだけ、このバックハンドのダウンザラインは「踏み込んで打点を前」で打ちたい。

お手本は、錦織選手のリターンですね。

要所で見せる彼のアグレッシブなバックハンドのダウンザラインは、相手にとって強烈に印象付きます。

バックハンドも狙われているし、フォアハンドにも展開される・・・って、絶対嫌じゃないですか?

速さ、ではなくコントロールで磨いて武器にしていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  2. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  3. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  4. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  5. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    試合で必要な「相手バックハンドに高く弾むスピン」に対応する為に、必要な4つのポイント

    ストロークのラリー戦で、厄介なこと。人それぞれでしょうが、誰で…

  2. テニス メンタル

    ストローク

    ストロークでミスが多い人は、「ほとんど横振りで打点がぶれている」ことに気付かないと

    テニスのストロークのときに、「身体が開いているよ!」と周りから指摘され…

  3. テニス スマッシュ

    ストローク

    「8割の力で攻撃していく形」を保てれば、ラリーは制することが出来る

    テニスの試合のラリー。緊張感が高まってきたときに、先の強引なミ…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    フォアハンドの逆クロスストロークは、「しっかり振り切る」から試合で使える武器になる!

    ストロークにおけるアナタの武器、何ですか?私は昔から、フォアハ…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    テニスで「ライジングショット」を打ちたいなら身に付けるべき4つの基本

    昨年からの錦織選手の活躍、テニスファンならずともテレビに観入ってしまう…

  6. テニス ボレー

    ストローク

    鋭いスライスって、どうやって打つ?

    鋭いスライスが、武器の選手。これは、ベテランやシニアのプレイヤ…

特集記事

  1. テニス メンタル

    練習メニュー

    テニスでも何でも、「分かったつもり」が成長を止める
  2. テニス 指導

    練習メニュー

    テニスの実戦力を養う為の、練習メニュー5選
  3. テニス 攻撃

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で「配球で相手を崩す」為に必要な、コート4分割の発想とは…
  4. テニス ボレー

    メンタル

    みんな勘違いしてるけど、「闘志溢れるプレー」とは「相手を威圧する行為」ではない
  5. テニス ラケット

    メンタル

    「ガットを見つめて集中力アップ!」は、やらないと損
PAGE TOP