テニス フットワーク

ストローク

テニスの試合で、「相手のバックハンドを狙っているのにフォアに回り込まれてしまう・・・」人に贈る対策とは?

相手のバックハンド側を狙って試合を展開しているのに、なぜか回り込まれて逆に攻撃されてしまう。

そんな感覚に陥っている人、いませんか?

ただバック側を狙っておいて勝てるのは、初中級の相手まで。

上のレベル相手に勝っていくには、そこに一工夫を加えたテニスが必要なのです。

 

テニスの試合で、「相手のバックハンドを狙っているのにフォアに回り込まれてしまう・・・」人に贈る対策とは?

 


 

■バックハンドを狙うのは常套手段、相手も分かっている

もしアナタが試合にたくさん出ている選手であれば、分かっているはずです。

テニスの絶対的原則は、相手のバックハンド側を狙うこと。

リーチも短く、安定感にも乏しいバックハンドにボールを集めてチャンスを引き出す作戦は、プロ選手でも実践する常套手段です。

当然、相手も対策をしっかり練ってくる。

攻撃的なフォアハンドで、しっかりバック側を攻撃していきたいですよね。

でもしっかり狙っているつもりでも、フォアハンドで回り込まれて逆にバック側を攻撃されて窮地に陥ること、試合の中でありませんか?

これを打破するには、2つのポイントが重要になってきます。

 

■バックハンドを狙うには、ときにフォアハンド側にも打って相手のポジションを変える必要が有る

バックハンド側ばかりにボールを集めていては、相手もポジションをずらしてバック側をカバーします。

そこで空いてくるフォアハンド側のスペースも、しっかり突いておく必要があること、アナタは気付いていますか?

しっかりフォア側にも打っていく姿勢をたまに見せておくことで、相手も迷うしポジションがセンター寄りになる。

バカの一つ覚えみたいにバック側ばかりにボールを集めている相手ほど、やりやすい相手はいません。

意地になってバック側に集めようとして、サイドアウトしてしまうのももったいない。

しっかり相手のポジションを把握して、自分から動かして調整できるように意識しましょう。

 

■深さは必要無く、必要なのは適度な浅さ!

深いボールほど、時間があるから回り込みやすい。

適度に浅いボールは、フォアハンドに回り込むのは難しい。

この原則を、しっかり理解しましょう。

ドロップショットのように、厳しいショットは必要ありません。

サービスライン附近にバウンドするくらいで充分です。

相手を前に動かしながら、しっかりバックハンドの低い打点でストロークを打たせることができれば、大成功。

そこからアプローチしてこないようであれば、フォアハンドの深い位置にもオープンスペースが出来ているはず。

特に両手バックハンドストロークを得意にする選手は、こういった浅いボールを苦手にする傾向にあります。

深いボールであれば、しっかり高く弾ませたい

ぜひ、使って相手のバックハンドを攻めていきましょう!

 

アナタの打つフォーム、しっかりコースを隠せていますか?

コースの打ち分けはただ「打てればOK」なのではなく、相手に「ばれていない」ことが大事になります。

特に上のレベルになれば、その読み合いは高度になります。

ぜひ、相手もバックハンド側を攻撃する際にも、「フォア側にも打てるよ!」というアピールを、速いテイクバックから意識してみて下さい。

 

ピックアップ記事

  1. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  2. 【少人数制】6/19(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…
  3. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  4. 5/7(水) 高西コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 世田谷レ…
  5. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える

関連記事

  1. テニス 打点

    ストローク

    ライジングショットのコツが掴めない人は、ボールがバウンドする前からラケットを前に降り出そう

    ライジングショットを身に付けたい、と思ってもなかなか感覚が掴めないとい…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    テニスでは攻撃的な時ほど、ラケットスウィングは小さくなる

    テニスの試合で、どこにミスが出やすいのか。それって、実は「攻撃…

  3. テニス ボレー

    ストローク

    ストロークのラリー戦で鍵となる、「クロス方向への深いショット」を打つ為のコツ5つ

    試合で使うストロークと言えば、まずはクロスのコース。クロスにし…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    並行陣相手でも怖がらずに、ショートクロスのときこそラケットを振り切っていこう

    ダブルスの試合で、相手が並行陣になると急に手詰まり、になってしまう方。…

  5. テニス ダブルス

    ストローク

    ショートクロスのストロークは、シングルスコートに入れるつもりで振り切ろう

    テニスの試合、特にダブルスですね。試合を動かす、思い切ったショ…

  6. ストローク

    「意外と難しい、高い打点のストローク」をテニスの試合で克服するために

    ストロークで粘る事が出来ないと、シングルスの試合で勝つことは難しい。…

特集記事

  1. サーブ

    「サーブは入れるだけじゃ物足りないでしょ?」テニスの試合で勝つ為に、ポワーンサー…
  2. テニス 戦術

    その他

    テニスの試合、地味だけど勝利を呼び込む小技4つ
  3. 戦術

    相手の武器は、全力で潰しにいくこと
  4. その他

    1人1,000円の、学生草大会の意義
  5. テニス メンタル

    サーブ

    「前足主役でサーブを強化!」テニスの試合で必要な身体の開きを抑えるコツ
PAGE TOP