テニス メンタル

シングルス

シングルスの試合で、「相手が前に出てきても慌てない」パッシングショットを打つためには?

何度か「自分から前に出る重要性」を書いてきましたが、逆に相手に先に前に出られたら・・・?

慌てずしっかり、対応出来ますか?

特にシングルスでは走らされたときに、いかにネットにいる相手に冷静な対応が出来るかが大事。

パッシングショットの基本を見直して、試合で使えるようにしておきましょう。

 

シングルスの試合で、「相手が前に出てきても慌てない」パッシングショットを打つためには?

 


 

■相手が前に出てきても、慌てず一度ボレーで触らせよう

相手が前に出てきても、まずは慌てないこと。

しっかりボールに追いついて、コントロールされたボールを打つことが大事。

相手に触られないようなパッシングショット、打てるに越したことは無いですが無理は禁物。

自分の態勢もしっかり加味しながら、まずは相手にボレーをさせましょう。

出来るだけ低い位置でボレーさせることが出来れば、そう簡単に相手が優位になることはありません。

 

■オススメはストレートよりもクロス方向へのパッシングショット

皆さんの中には、「パッシングショットはストレートが基本」と思っている方も多いでしょう。

実際にストレートの方が「抜けそう」な雰囲気、ありますよね。

でも落とし穴に陥りがちなのが、このコース。

ネットも高いし、超えてからベースラインまでの距離も短いのでボールを収めるのが難しい。

クロス方向なら距離も長いしネットも低い。

しっかり溜めてクロス方向へ、出来ればショートクロス気味に打てるとベストです!

 

■「ネット上のどこを通すのか?」だけに狙いを絞ろう!

シングルスでも、基本は相手に触らせる。

コートは広いようで狭い。

無理にエースを狙いにっても、それは相手の思うツボ。

だからこそ、クロス方向のショットが有効なんです。

相手がボールを触る、ボレーするまでにアナタ自身は態勢を立て直して準備しておく。

パッシングショット1球ではなく、その次、さらに次で仕留めていく意識を持ちましょう。

 

シングルスの戦いを主戦場としている選手は、意図して浅いストロークも打てないといけない。

パッシングショットとしてのショートクロス、だけじゃなくて相手を大きく外へ動かすショットとしても、短いストロークは有効です。

普段の練習の中で、シングルスを想定しながら相手が前、という場面も練習しておきましょう。

ベースラインでの打ち合い、だけで終わる戦いはまだまだレベルが低い。

上を目指すのであれば、自分が前、相手が前、というシチュエーションにどんどん慣れていきましょう。

ピックアップ記事

  1. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  2. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  3. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  4. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  5. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選

関連記事

  1. テニス 練習
  2. テニス ストローク
  3. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合の1ポイント目、いきなりネットダッシュ!

    シングルスの試合、序盤の作戦を色々考える・・・よりも、こんなのどうでし…

  4. テニス 攻撃

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で「配球で相手を崩す」為に必要な、コート4分割の発想とは?

    テニスをはじめ、ネットを挟んで対戦するスポーツのほとんどは。「相手のい…

  5. シングルス

    シングルスの試合で、深いストロークが打てない方へ

    シングルスの試合に出ているけど、ストロークに深さが出ない。すぐ…

特集記事

  1. ストローク

    「スライス中毒に要注意!」テニスの試合で陥りやすいストロークの落とし穴
  2. テニス ボレー

    ボレー

    フォアハンドボレーは、簡単そうで奥が深い
  3. テニス リターン

    ストローク

    深いストロークを打たれるとミスが多い人が、意識したいテイクバックの速さについて
  4. テニス サーブ

    その他

    「失敗するのが恥ずかしい」と思われるようなチームの雰囲気なら、勝てるチームへの躍…
  5. テニス ボレー

    ボレー

    「必須グリップチェンジ」の為に、ニュートラルな状態で待つことがテニスの試合では必…
PAGE TOP